最終更新日:2025/4/24

社会福祉法人あと会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 医療・福祉系

ありがとう、相談してよかったという言葉がやりがいです

  • K.N
  • 2016年入社
  • 名寄市立大学
  • 保健福祉学部社会福祉学科
  • 特別養護老人ホームくにくさ苑
  • 生活相談員

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホームくにくさ苑

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容生活相談員

現在の仕事内容

入社してから1年3ヶ月ぐらいは特養の介護職員として勤務して、その後、生活相談員に異動となり、今、丸5年勤務しています


相談員のよかったこと

介護の仕事は利用者と1対1で丁寧にかかわれるのですが、相談員になるとケアマネや入院されたときに病院の相談員さんや利用者さんの家族さんとかいろんな方々と交流する機会があって、いろんな人とコミュニケーションをとる機会があることが魅力的だし、こちらの勉強にもなることがよかったと思います。


仕事のやりがい

やりがいを感じるのは、利用者さんだったり、家族さんに感謝していただいたとき、「ありがとう、あなたに相談してよかった」と言われた時に一番やりがいを感じます。うちは特養の施設になるので、入所されてから見取りまでさせていただいている施設になります。密にかかわることもできるし、逆に一緒に過ごす中で「こういうこと若い時にもっとできたらよかった」であったりとか、家族さんからも「こういうことできなかったからしてみたい」といろんな要望を聞くこともあります。生まれの土地の尾道に住まわれてて、実際に尾道に旅行にいったりとか、昔結婚する時に結婚式をあげずにずっとそのまま過ごしてて、利用者さんの旦那さんから「結婚式してあげたら、よかった」とポロっと言われたことがあって、こちらから「結婚式をここでやろうよ」ということで、介護の職員さんや栄養課の職員さんが、全員で協力しながら、くにくさ苑で結婚式を挙げたことがすごくよかったし、多職種が全体でいろんなことに取り組めるっていうことが魅力的ではないかなと思います。


相談員を目指す学生さんへ

相談員になって、いろんな人に関わるということは悩むこともあったりとか、苦しいことがあるかもしれませんが、原点としてどこの相談員でも一緒かなと思うんですけど、誰のため、何のためにその人が何を求めているのかずっと考えながらできるのがいいことではないかと思いながら、私も頑張っています。みなさんも頑張ってもらえたらと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人あと会の先輩情報