最終更新日:2025/5/20

東京ほくと医療生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
様々な職種が働く地域医療の現場で、多職種の連携をサポートするのも総合事務職の活躍の場のひとつです。
PHOTO
地域の生活支援をしている団体と毎月「なんでも相談会」に取り組み、研修の位置づけとして若手事務も参加しています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:事務・管理系
総合事務職
東京都北区・足立区・荒川区に展開する医療生活協同組合で働く事務職員を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合事務職

医療生協において、事務職員がはたらく部署は多岐にわたります。
入職後は法人で定めた『育成計画』にのっとり、各職種への『適正』と皆さんの『希望』をふまえ、職務ローテーションを行なっていきます。複数の部署や業務を経験していただいたうえで、将来は幹部事務として生協の運営に関わっていただくことを目指します。

◎医療事務◎
外来や入院、検査や健診など、診療業務にかかる受付から会計まで、病院・診療所の診療全般を支える業務に携わっていただきます。
電子カルテの運用や診療報酬請求を行ううえでは、業務手順や各種法令に精通するなど、正確さが求められる部署でもあります。
また、医療機関の顔として患者さんと接する中でその人の抱える困難に気づき、適切な社会的援助に結び付ける役割も担っています。

◎組織事務◎
医療生協をともに運営していく地域の組合員さんたちと協力し、「その地域に住む人たちが安心して健康で過ごしていける」そんな町づくりをしていく部署になります。
組合員さんたちと直接対話しながら社会保障活動や保健活動を行うなど、ひとと地域との関り合いの中で働いていく、コーディネーター色の強い部署になります。
生協を運営していく源である出資金を組合員さんたちから預り、適切に管理するのも組織事務の仕事のひとつです。

◎総務◎
給与や人事、労務管理のほか、各種社会保険制度や職員共済の運用を通じて職員が働くうえでの環境整備をおこないます。
各種法令や生協内の規定や制度等に精通し、多部署と情報を共有し生協内の事情を把握しながら働くことが求められます。

◎経理◎
生協内の適切な会計処理を管理運用する部署になります。生協の経営状況等を正確に把握し、将来への指標の基となる重要な業務です。

◎人材確保・育成◎
医師や看護師などの医療職を採用するための部署になります。奨学生活動や学習講座の開催などを通じて医学生や看護学生と関わる中で医療生協の魅力を伝えていくことが求められます。
医療の道を志す高校生を対象とした1日医師体験や看護体験、入試対策など進学に関しての支援も行うのが特徴です。

◎医局事務◎
医師の診療スケジュールの管理や研修のコーディネート、非常勤医師の採用など、医師の診療を全般的に支えるマネージメント業務に携わっていただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    複数回実施予定

内々定までの所要日数 1カ月以内
採用説明会の参加から内々定まで約1カ月を予定しています。
詳細はエントリーいただいた方にご案内します。
選考方法 面接・適性検査・筆記試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、志望動機書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

専門学校生(2年制~4年制)

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

2026年3月 4年制大学・大学院・短期大学・専門学校(2年制~4年制)卒業見込みの方
上記の学校を既卒の方(卒業5年以内)

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年05月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)222,690円

205,100円

17,590円

4年制大学卒

(月給)218,690円

201,100円

17,590円

4年制専門学校卒

(月給)218,690円

201,100円

17,590円

3年制短期大学・専門学校卒

(月給)204,290円

186,700円

17,590円

2年制短期大学・専門学校卒

(月給)200,290円

182,700円

17,590円

既卒(4年制大学・4年制専門)

(月給)218,690円

201,100円

17,590円

既卒(3年制短大・3年制専門)

(月給)204,290円

186,700円

17,590円

既卒(2年制短大・2年制専門)

(月給)200,290円

182,700円

17,590円

住宅手当 16,000円 (住宅形態に関わらず一律支給)
共済手当 1,590円 (65歳未満の常勤職員に一律支給)

既卒の方は最終学歴をベースに、職務経歴(パート・アルバイト含む)を法人の基準で評価して基本給を決定します。
その他手当の額等については新卒者と同条件となります。

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月
※給与・待遇に差はありません

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 4年制大学卒 入職5年目 医療事務(病院勤務)
253,000円(基本給+住宅手当+ベースアップ評価料手当等+残業5時間程度) 


諸手当 通勤手当(上限なし)
ベースアップ評価料手当 1,000円~8,000円(配属事業所・部署により変動)
家族手当 12,500円(扶養家族1名につき)
早出・遅出手当
日祭日勤務手当
年末年始勤務手当
食事手当
昇給 年1回(毎年4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 115日
休日休暇 週休2日(4週8休制)
年次有休休暇入職3カ月後に10日付与
年末年始休日6日間
夏期休暇5日
慶弔休暇
育児介護休業法に基づく休業・休暇制度
法定の産前産後休暇に加え、法人独自の産前休暇を7日間付与(有給)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(雇用・労災・健保・厚生年金)
職員共済による慶弔給付・医療費助成・文化助成(スポーツ観戦や映画鑑賞等への補助金)など各種給付あり。

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

東京都 北区 足立区 荒川区

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    上記は王子生協病院医事課の勤務時間
    就業開始・終了時間は職場により変動あり(実働7.75時間、休憩1時間は固定)
    その他、早出/遅出時間あり

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
研修制度 法人内で4月1週間の入職時研修、年度中間にフォローアップ研修、現場での階層別研修などを実施しております。
振り返り研修 入職後の事務職員1~2年目は毎月ふりかえり研修(それぞれの現場での1ヶ月間の振り返りを発表し合います)
全事務集会への参加 毎年1回、法人内のすべての事務職員が集まる学習会に参加。集会では事業所、部署の発表会も行います。
地域研修 Community Co-Learning 研修として、地域の患者・生協組合員とともに生協班会・学習会・サロンに参加。生協組合員とともに地域貢献活動に参加(子ども食堂、フードバンク活動、なんでも相談会、
基礎講座・外部研修 東京保険医協会の保険請求の基礎講座、民医連や医療福祉生協連が主催する各種研修会、交流会など外部研修の参加機会もあります。

問合せ先

問合せ先 〒114-0003
東京都北区豊島3-4-15
03-3927-8864
本部総務部:小山・佐藤
URL http://www.t-hokuto.coop/
E-MAIL tetsuro_koyama@tokyohokuto.or.jp
akira_satoh@tokyohokuto.or.jp
交通機関 JR王子駅、東京メトロ南北線王子駅より都営バス 豊島5丁目団地行・豊島3丁目下車、徒歩3分 

画像からAIがピックアップ

東京ほくと医療生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京ほくと医療生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京ほくと医療生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
東京ほくと医療生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ