予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずはマイナビからエントリーをお願いします。エントリー頂いた方には優先的に会社説明会のご連絡をいたします。
代表取締役 和田伸夫
ワダエンジニアリングの主力事業は・航空宇宙事業・自動車事業・情報技術事業・新しい物流事業この四本柱で事業構築しています。創業当初からの航空宇宙産業で得てきた高い技術力を基に自動車、情報技術へと時代の変化と共にお客様からご支持、信頼を得てきました。そして現在弊社で大きなビジョンとして掲げているのが新しい物流事業の「空飛ぶクルマ」エアカー実現への取り組みです。今はまだカーゴドローン実用化への取り組みですが、これから2030年代のエアカーの実用化、量産化により、災害時などの救援活動を迅速にリーズナブルに行う事ができ、世界中の人々の暮らしをより豊かにすることが出来ると思います。弊社は現在すでにあるマーケットだけはなく、10年後20年後30年後の新たな産業、マーケットを作り上げていきたいと考えております。またSDGsへの取り組みに対しても、健康と福祉とジェンダー平等の実現、働きがい、経済成長、産業と技術革新の基盤をつくるなど、様々な社会課題へ積極的に対応していきます。より早く移動をしたいという思いから自動車が生まれ、空を飛びたいという思いから飛行機が生まれた。何か人々の夢を叶え、暮らしを便利にする為には何よりもそれを作り上げる人々一人ひとりの情熱が必要です。そんな熱い情熱を持った仲間たちと共に未来の人々の暮らしを豊かにする為のエンジニアをたくさん育てていきたいと考えています。
今、世界のあらゆる産業が100年に1度の大変革期を迎えていると言われます。例えば、自動車産業は、2016年メルセデスベンツ会長ディエター・チェツチェ氏が発表したC・A・S・Eの考え方Connected,Autonomous,Shared&Services,Electricは、変革の時代を迎えている自動車産業の動向を象徴するキーワードであり、社会変化、技術変化の動きを表すものであります。つまり、今まで自動車は自動車会社で作るものという考え方から異業種を交えたモビリティーサービスへ変化することが考えられ、従来の自動車会社もモビリティーサービスのプロバイダーの一つという考え方です。自動車産業に限らずあらゆる産業のニーズが社会変化、技術変化により変わろうとしています。しかし、このような変化があろうとも、言うまでもなく技術を提供するのは「人」です。当社は、この変革期に何が必要とされているのか考え、お客様に寄添い信頼性の高い技術者を育ててまいります。私たちが出来る事は、あらゆる人々に信頼され、期待される企業として、新しい技術を積極的に取り入れ、業界の技術革新リーダーを目指す事です。航空宇宙産業、モビリティー産業の発展に寄与する志を持ち、未来に向かって成長していく。その思いを胸にさらなる技術の高度化に応じていきたいと思います。
高い技術力で、様々なソリューションを提供。航空宇宙産業をはじめ様々な分野で、蓄積した技術とノウハウを駆使し、多彩なサービスで貢献していきます。
男性
女性
女性の割合ですが、主任、課長、係長、部長では0名ですが、主任クラスに上がる一つ手前の 主事、サブリーダー、チーフの役に付いている女性社員は15名となります。
<大学院> 名古屋芸術大学、中部大学、名古屋工業大学 <大学> 愛知大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪大学、岡山県立大学、金沢工業大学、岐阜大学、金城大学、神戸市外国語大学、公立はこだて未来大学、島根大学、信州大学、椙山女学園大学、星城大学、崇城大学、大同大学、多摩美術大学、中京大学、中部大学、東北学院大学、豊橋創造大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学、南山大学、日本福祉大学、日本文理大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、三重大学、名城大学、立命館アジア太平洋大学 <短大・高専・専門学校> 豊田工業高等専門学校、日本航空大学校、函館工業高等専門学校、HAL名古屋、あいち造形デザイン専門学校、あいちビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254050/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。