最終更新日:2025/4/27

エムテック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 情報処理

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

自分の技術がものづくりを通じて世界中に“届く”やりがいは絶大

  • 齋田 雄大
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 神奈川工科大学
  • 情報学部 情報工学科
  • ソフトウェア事業部 ロボティクス事業部
  • 半導体洗浄装置用のソフト設計、動作確認などを行っています!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名ソフトウェア事業部 ロボティクス事業部

  • 仕事内容半導体洗浄装置用のソフト設計、動作確認などを行っています!

齋田さんが『MTEC』を選んだ理由は?

子どものころから組み立て式のおもちゃが大好きで、自然とものづくりに興味を持ちました。なかでも当社に惹かれたのは、多くの大手企業との取引があり、高度なスキルや経験を得られる環境があると感じたから。工場見学で制御盤や工作機械の製造工程を目の当たりにし、設計から組み立て、動作テストまでものづくりのすべてに関われる点にも魅力を感じました。自分が設計した装置を、自分で動かせる。技術者にとってこれほどわくわくすることはありません。また、新人研修をはじめとする教育制度が充実している点もポイントが高かったですね。社会人経験のない新卒社員にとって安心して成長できる環境が整っていると感じました。


具体的な仕事内容を教えてください。

ソフト設計では、半導体を洗浄する槽やアームなどの動作プログラムと装置を動かすタッチパネルソフトの作成を、動作確認では、設計したソフトが正常に動作するかの確認と発見した不備の修正を行っています。最適な状態で出荷できる段階までできた後は、導入先の工場に赴きセットアップ対応。お客さまから装置の仕様変更の要望を受けることもあるので、その際は本社のエンジニアと連携を取りながら、ソフトの変更にも対応しています。納入先は韓国、中国、台湾などのアジア圏が多く、昨年は隔月で出張があり一年の半分くらいを海外で過ごしました。


どんなところにやりがいを感じますか?

自分がプログラムを手がけた装置が正常に動作し、その後お客さまのものづくりを支えながら、間接的に世界中の人々に役立てられるところです。設計の経験がまだ浅く、プログラムに不備があったり修正に手間取ったりすることも多いのですが、試行錯誤を繰り返した末に、想定通りに作動するのを見届けたときは、本当にうれしいです。まだまだ先輩方のサポートに頼ることも多いものの、2年目の春には初めて海外でのセットアップ対応を単独で行いました。それが無事に完了した時は、自身の成長を実感できとても印象に残っています。


将来はどんな技術者になりたいですか?

目下の目標は、ソフトの設計から装置の動作確認までの一連の業務をひとりでまっとうできる技術者になることです。既に3~4台の導入に携わらせていただきましたが、経験値としてはまだまだ。特にソフト設計については未熟で、先輩方に助けていただいてばかりです。ですが、現地でのセットアップ対応を重ね、次第に理解度が高まってきたのも確か。装置用のソフト作成にはソフトウェアだけでなくハードウェアの知識も重要なので、今後もさらに学びを広げながら、世界中のものづくりに貢献できればと思っています。


学生へのメッセージをお願いします。

世の中にはみなさんが想像しているよりもはるかに多くの企業、職種があります。はじめは特定の分野・企業にこだわりすぎず説明会や会社見学に参加してみるとよいでしょう。なかには早々に選考を締め切る企業もありますので、早めに着手することで選択肢は大きく広がるはずです。それでもなかなかピンとくる企業が見つからなかったり、思ったように内定につながらなかったりすることもあるかもしれませんが、そんなときは一人で考え込まず、家族や友達、キャリアセンターなどに相談してみてはどうでしょうか。最終的に納得する選択ができればその就職活動は成功なので、焦らずじっくり取り組みましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. エムテック(株)の先輩情報