予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ガクチカには「成長するためにやった事」を、自己PRには「成し遂げた事」を記載すべし。(2025年4月4日)
「学生時代に頑張ったこと」は、これまでの環境や状況下での取り組みや考えを元に、どのような考え方を持って行動される人物であるかを確認する意味合いがあります。また、「自己PR」は、どのような方で、どのような強みがあるのかを確認し、会社で活躍いただける人材であるかを確認する意味合いがあります。簡単に言うと、「学生時代に頑張ったこと」は、『○○を達成するために何をしたか、どう取り組んだか』の「How」の部分が重要であり、「自己PR」は『こんなスキル・強みがあるから○○が達成できた』の「What」の部分を重要と考えていただければと思います。
志望動機は、自分を売り込むアピールの場と考えるべし。(2025年4月4日)
志望動機は、『数多くある企業の中から選んだ理由と、ご自身が入社後に実現したいこと』を記載すべきなので、使い回しが出来る「志望動機」内容は印象が低くなります。HPで調べた事や会社説明会で聞いた話、質問で確認した話、そして社員との座談会などで情報収集した事など、入社後にやりたいことを含めて話をされると好印象になると思います。ちなみに、当社が求める人物像は以下の通りです。当てはまる気持ちやエピソードがある方は、ぜひ強調していただくと良い印象が伝わると思います。<システムクリエイター職の求める人物像>・好奇心を持って物事に取り組める人・熱い思いをもって、様々な業務に取り組める人・自分の思いを実現するために努力する人※「IT技術を利用したモノ作りが好き、モノ作りをしたい人」大歓迎!
入社後に後悔しないためにも、積極的に参加するべし。(2025年3月28日)
説明会に参加しなくても選考に進める企業もあると思いますが、ご自身が会社に求める部分を確認する場となります。また、もし参加しなかった場合、入社後にこんな筈ではなかったと思うケースも考えられます。全社的にWEB説明会が増えたことから、従来より説明会に参加するハードルは下がっていると思われます。気になる企業の説明会は、積極的に参加されることをお奨めします。HPを見ただけでは分からない情報も説明会ではお話ししますので、是非ご参加ください。お待ちしております!
昔からやっていること、新しくチャレンジしたことを踏まえて、アピールするべし。(2025年3月21日)
感染症の流行など活動制限もあった中、自己アピールすることは本当に大変な事だと思います。このような環境下でも、ご自身が将来関わりたい業界や企業に精通する資格取得や独学で学ばれている事などがあると思います。それを自己アピールにしていただくと、面接官への印象も良くなると思います。継続的に昔からやっていることや新しくチャレンジしたことなど、ご自身が取り組まれていることを是非アピールしていただきたいと思います。
応募する企業をしっかり研究して、志望動機を通して自分の思いを伝えるべし。(2025年3月21日)
当然ではありますが、嘘や過剰な拡大解釈した内容などは、その後の選考で必ず見抜かれます。また、誤字、脱字なども印象を下げるので、提出前は「必ず」見直しをお願いします。また、活動内容などを細かく書きすぎたり、抽象的な話に終始し、最終的に何を伝えたいのか分からない記載となっている方が見受けられます。そのため、具体的な活動を端的にまとめて、どのようなことを学んだのか、どのように成長したのかを記載するように心掛けてください。時々、他社様に提出したエントリーシートの使い回しをされている方がおり、実はやっていない事業内容を記載されている事もあります。大変だと思いますが、提出先の企業研究をしっかりされた上で、応募者に求めている内容を書いていただきたいと思います。
丁寧な言葉、節度ある行動を心掛けるべし。(2025年3月21日)
遅刻や連絡なしキャンセルについては、就活マナーとしてはNGです。遅刻しそうな場合は、開始前までに電話連絡を企業側に入れていただくと回避出来る事もあります。あきらめずに連絡した方がよいです。また、連絡なしキャンセルについては、同じ学校からご応募されて来る方への印象が悪くなるケースもあります。ご自身だけの事であると思わず、こちらも開始前までにキャンセルの連絡を企業側に入れていただきたいと思います。マナーや敬語に関しては、意識しすぎることはないと思います。丁寧な言葉、節度ある行動を心掛ければ、印象自体は悪くなることはないと思います。採用面接では緊張も重なり上手く話が出来ない状況になると思いますが、可能な限り落ち着いて対応いただければと思います。
当社からの事前資料に目を通すべし。(2025年3月14日)
ご参加いただいた方々に分かりやすく、当社の事業紹介や求める人物像はもちろん、当社の最大の特徴である設立以来から社内にある「技術教育部門による技術教育」や「開発部門による技術勉強会」をご紹介し、入社後のキャリアパスをイメージしていただきやすい説明を心がけております。WEB説明会は全てLive形式で実施していますので、企業理解を深めていただくためにも是非最後のコーナーで質問いただけるとありがたいです。「開発力のあるエンジニアになりたい!」と思っている方は、ぜひご参加ください。お待ちしています!
全てのIT企業が安定しているとは限らない中でも、当社の売り上げは右肩上がり。興味を持って損なし。(2025年3月14日)
近年では、IT業界はDX(デジタルトランスフォーメーション)特需もあり、業績を伸ばしている業界です。当社は、大手メーカーやその子会社からユーザーが利用するオリジナルシステムを一次受け・一括受注を行っているため、システム開発の上流工程から下流工程まで携わることができます。新規顧客の開拓はもちろんですが既存顧客様から継続的な仕事をいただき、システム開発の新規開発やバージョンアップ開発を継続的に行っており、安定かつ業績を伸ばしながら活動しています。
日程変更が必要な場合やキャンセルすると決めた時点で必ず連絡するべし。(2025年3月7日)
予約した日程を別日に変更することについては、特に気にされる必要はないです。逆に、都合が悪くなったにも関わらず放置したり、無断欠席される方が印象悪くなります。都合が悪くなった時点で、早めに予約変更手続きをする事をお願いしたいと思います。当社の場合は、開催前日までキャンセルを受け付けています。また同時に、ご都合の良い日程に変更いただく事も可能です。当日キャンセルの場合については、メールまたは電話にてお知らせください。ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
これからも伸びる業界の筆頭は、IT業界。モノ作りに興味があるなら、当社も選択肢の1つと考えるべし。(2025年3月7日)
今後飛躍が期待される業界の筆頭は、やはり「IT業界」と考えてます。AI(人工知能)、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、IoT(モノのインターネット)、そしてビッグデータなど、耳にされた事が1度や2度はあると思います。それだけ、身の回りがIT技術で囲まれており、生活の一部になっている事を実感されているのではないでしょうか。当社では独立系ソフトウェア開発会社としてIT業界での活動が46年目を迎え、電力・医療・放送などの社会インフラ基盤となるシステム開発をしています。今後も、このような分野の業務引き合いが加速することが見込まれます。