最終更新日:2025/5/15

千代田ビル管財(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 事務・管理系

営業のサポート業務

  • Y.Y
  • 2022年入社
  • 営業本部 営業第二部
  • ビル管理会社の清掃部門での事務サポート

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名営業本部 営業第二部

  • 仕事内容ビル管理会社の清掃部門での事務サポート

現在の仕事内容

営業マネージャーの事務サポートとして業務にあたっています。具体的な内容については、見積のシステム登録、清掃作業の事前作業届や報告書といった書類の作成、現場へ資材・書類等の持参、といったものがあります。マネージャーは客先対応、担当現場の労務管理、社内処理等、業務内容が多岐にわたりますので、少しでも業務の負担を減らして、営業活動に専念できるよう、サポートにあたっています。私自身1年間ほどマネージャーをしていましたので、その経験を活かして日々仕事をしています。


当社に決めた理由

私は大学で住空間デザインを学び、当時は住宅設計をしたいと考えていました。しかし、ゼロから生み出す難しさにぶつかり、希望業種を変え就職活動を行っていました。小売業やケーブルテレビ、大学職員等に応募し、軸はブレブレで、何がやりたいのかもよく分からない、上手くいかない毎日でした。ある日就活サイトを見ていると、ビルメンテナンスという業種があることを知りました。自分が好きな建築物に関わることもでき、社会貢献になる仕事内容に惹かれ、ビルメンテナンス会社を何社か受けました。私は面接でなるべくありのままを話すようにしていました。恥ずかしながら出席数が足らず留年した経験についてもです…(笑)当たり前ですが、他社ではそこで質問攻めにあったり、ちゃんと働けるのかといった指摘もいただきました。当社の面接でも同じように話したのですが、思ったよりも突っ込まれず面接が終わりました。その後無事内定を貰い、等身大の私を受け入れてもらえたような気がして、入社を決めました。結果入社してみて、その感覚は変わっていません。そんな安心感があるからこそ、自分の能力を発揮できていると感じています。


オフの過ごし方

オフと言えば、休日を思い浮かべるかもしれませんが、私は退勤後の過ごし方について紹介してみようと思います。
私は退勤後、寄り道をして帰ることが多いです。ピラティスをしに行ったり、駅で買い物をしたり、会社から東京駅まで歩いてみたり、友人と夜ご飯を食べたり・・・
私は仕事でミスをしたり、上手くいかないことがあると、くよくよと考えながら帰宅し家で悶々としてしまうのですが、寄り道してから帰ることで、思考がリセットされて、仕事とプライベートのスイッチが切替わるみたいです。
平日はついつい会社と家の往復になってしまいがちですが、このような退勤後の過ごし方が、日々を充実させることに繋がっていると感じます。


トップへ

  1. トップ
  2. 千代田ビル管財(株)の先輩情報