予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名機械システム事業部
勤務地新潟県
仕事内容装置の設計、営業
今までお付き合いのあるお客様や、展示会などでご挨拶頂いたお客様への営業から始まり、装置の構想設計及び、見積の提出を受注前に行います。受注後は、詳細仕様の確認を進め、装置全体図が用意できた段階で承認を頂きます。その後、部品図の作成を行い、これを手配します。 ※手配作業は別部署が担当。部品手配から組立完了までは、現場からの問い合わせ対応とお客様が装置の確認に来社される際の準備が、主な仕事となります。お客様が装置を確認し、合格を頂ければ出荷となります。出荷する際の車両手配も設計で行います。納品完了後に既定の書類手続きを終えると、1つの案件が終了となります。
機械システム事業部では、量産・固定の商品・機械ではなく、一点・専用の商品・機械を設計することが多い部署です。世の中に1台しかない物を作るという事も珍しくありません。1案件を1人で任されることも多い為、様々な技術・分野に触れられることも面白さの1つです。弊社では、食品を取り扱うものから自動車・半導体にかかわる装置など、様々な業界のお客様とお仕事をさせて頂いています。そういった異業種の方と触れ合えるのも、面白さと考えます。
お客様が異なれば求められるものも異なるので、常に新しいものを考えなければならないという難しさがあります。これには、自分の中のアイディアを増やすことが武器になってくると考えます。常にレベルアップを求められるので、その部分が苦労する点になると考えます。
地元新潟で就職することは、大学入学前から検討していました。その中で、設計職を募集している他社の見学に何度か参加しましたが、そのほとんどが固定の商品を量産・改良している会社さんでした。その中で三星工業だけが、一品一葉で装置を作ることをメインとしてると説明があり当時、工場見学をした際も様々な装置が並んでいました。その、他とは違う光景に魅力を感じたため、三星工業を選びました。
設計は1人で作業する時間と、チームで作業する時間がはっきり分かれている職場だと思います。皆それぞれに担当を持っている為、自分の仕事をしてる時は集中して行う事が出来ます。チームでというのは、装置を動かすためには電気が必要なため、電気設計の担当者とのやり取りや、打合せが必要不可欠となります。コロナ禍の中では行われていませんが、以前は部署単位での飲み会も年に何度かありました。