最終更新日:2025/3/3

壽製薬(株)【寿製薬】

  • 正社員

業種

  • 薬品

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 1年目
  • その他理科系
  • 技術・研究系

新規化合物の薬理活性評価

  • K.O.
  • 2023年入社
  • 名古屋大学大学院
  • 医学系研究科 総合保健学専攻
  • 薬理研究室
  • 化合物が薬になりえるのかを実験的に評価しています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名薬理研究室

  • 仕事内容化合物が薬になりえるのかを実験的に評価しています。

現在の仕事内容

私の現在の仕事は新しい薬のもとになる化合物の薬効評価です。
化合物を細胞や動物に投与し、化合物の薬理作用の有無や化合物の体内動態を細胞や動物から回収したサンプルを用いて測定しています。
そのほかにも自動分注装置を用いてハイスループットスクリーニングに用いる化合物の調製作業を行っています。
まだ入社して日が浅いので、先輩方と一緒に実験をさせていただいています。


今の仕事のやりがい

自身の成長を感じることが一番のやりがいです。
入社して携わった業務は、そのほとんどが学生時代に経験したことがないものでしたが、先輩方に教えていただくことで覚えることができました。
先輩方に実験を初めて任せていただき、信頼性の高い結果が得られた時の達成感は格別でした。
また自分で行った実験結果を先輩方と一緒に解釈することも仕事の中の大きなやりがいと感じています。


この会社に決めた理由

高い研究開発力に魅力を感じたことが1番の理由です。
寿製薬ではSGLT2阻害剤であるスーグラをはじめとして独創的な新薬を創出しています。
その事実から製薬企業としては小規模ながら独創的な薬を創り出すことができるような研究開発の土壌が育っていると想像していました。
そして説明会や面接の際に社員の方々とお話をさせていただくことで、研究開発に意欲的な様子を知ることができ、入社を決めました。
また説明会や面接を通じて社員の方々の人柄の良さを感じたことも入社の理由の1つとなっています。


当面の目標

当面の目標は創薬に関わる実験を1つでも多くできるようになることです。
今は先輩方に教えていただくことがほとんどですが、実験を任せていただけるように励みたいと考えています。
将来の目標としては任せていただいた実験系の改良や新たな実験系の構築、新規創薬テーマの立案など行っていきたいと思います。


学生の皆さんへメッセージ

就職活動はうまくいかないことが多く大変な思いをすることもあるかと思います。ですが、今後の人生を左右するものですので、興味がある企業の社風や開発品目などの情報収集は怠らず、皆さん自身に合った企業と巡り合えることを願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 壽製薬(株)【寿製薬】の先輩情報