最終更新日:2025/5/9

(株)原子力エンジニアリング【関西電力グループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 受託開発
  • 機械
  • ソフトウエア
  • 電力

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

原子力発電所の検査・支援を通して日本の電力供給に貢献する

  • Y.J
  • 2018年入社
  • 九州大学
  • 総合理工学府 総合理工学専攻 プラズマ・量子理工学メジャー
  • プラント診断グループ
  • 蒸気発生器の非破壊検査・海外の技術調査・再稼働支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名プラント診断グループ

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容蒸気発生器の非破壊検査・海外の技術調査・再稼働支援

この会社に決めた理由

私の大学での研究は核融合発電の構造材料に関するものでした。そのため、原子力発電についても講義を通じて学ぶ機会があり、次第に興味を持つようになりました。そのような背景の中、縁あって当社で2週間のインターンシップを経験しました。社員と同じフロアで作業をすることで、実際の職場の雰囲気を体感できたことは非常に貴重でした。また、落ち着いた空間に居心地の良さを感じることができました。
仕事の面では、原子力発電の分野において、電力会社は安定運転のために保守管理を行いますが、当社はそのための技術を提供する立場にあります。技術提供するためには、試験や検証を行い、そして分野に精通する必要がありますが、その方が面白いし、やりがいがあると感じました。最終的にこの会社を選んだ理由は、その技術的な挑戦とやりがいに魅力を感じたからです。


今の仕事とやりがい

現在、私が担当している業務の一つは、蒸気発生器伝熱管の検査データ解析です。蒸気発生器は加圧水型軽水炉において非常に重要な役割を果たしており、非破壊検査手法の一つであるECT(電磁誘導検査)を用いて検査が行われます。この検査において、傷の見逃しは重大な事故につながる可能性があるため、責任の重い仕事です。
さらに、原子力発電所の再稼働に向けた支援業務も担当しています。福島の事故を契機に、新たな規制基準が設けられました。これに伴い、電力会社は再稼働に向けて新しい基準に対応する必要があり、そのサポートを行っています。
私の仕事は、運転中の原子力発電所の安定運転に貢献することや、再稼働を目指す原子力発電所への支援を通じて、全国の電力供給に寄与することです。このような貢献ができることに、大きなやりがいを感じています。


学生さんへのメッセージ

私の専攻は化学工学ですが、入社後に関わったさまざまな業務には、大学時代に学んだ知識を直接活かす機会はありませんでした。しかし、研究で培った起承転結を考えて研究を進める思考力のおかげで初めての分野でも対応することができました。さらにどの業務もOJT制度が整っており、先輩社員から手厚いサポートを受けながら、少しずつ経験を積むことができました。そのおかげで、信頼を得て責任ある役割を担うことができました。

私と同じように、異なる専攻から就職を考えている方も多いかもしれませんが、NELでは多様なバックグラウンドを持つ人々が活躍しています。実際、化学工学以外の専門知識を持つ仲間も多く、それぞれの視点や経験が新しい価値を生み出しています。専攻が異なることで不安を感じている方も、心配せずに挑戦してほしいと思います。多様な人材が集う環境だからこそ、自分の強みを活かし、共に成長できる場所がここにあります。興味のある方は、ぜひ一歩踏み出してみてください。あなたの未来が、ここで広がるかもしれません。


  1. トップ
  2. (株)原子力エンジニアリング【関西電力グループ】の先輩情報