最終更新日:2025/3/21

朝日設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 機械設計
  • 建築設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
香川県
PHOTO
  • 役員
  • 法学部
  • 営業系

お客様から頼られることがやりがい。採用活動も頑張っています。

  • S.K
  • 1994年入社
  • 53歳
  • 島根大学
  • 法文学部 法学科
  • 業務部
  • 営業、人事、業務部(経理・総務)の統括

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電力・ガス・エネルギー
  • 専門・その他サービス
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名業務部

  • 勤務地香川県

  • 仕事内容営業、人事、業務部(経理・総務)の統括

朝日設計に入社した理由を教えてください。

県外の大学に進学していたのですが、卒業後は地元の香川県に戻って仕事がしたいと思っていました。

朝日設計に興味を持ったのは、合同説明会で人事担当者の方の人柄に惹かれたことがきっかけです。そこで興味を持ち、上下水道の設計コンサルタントという社会インフラ設備に貢献していることや、官公庁相手の仕事なので堅実そうだということなどを踏まえ、入社しようと決めました。中小企業だからこそ主体性を持って仕事ができるんじゃないか、という思いもありましたね。


仕事をどうやって覚えましたか?

入社当時は何の知識もなかったので、先輩にくっついて仕事を覚えていく、という作業をひたすらやりました。

今は社内の講習会が定期的に開催されているので、この講習会で水道の技術的なことを学んだり、設計担当者による発表を聞いたりしています。講習会は社員の技術力向上を目的に始まったのですが、客先でのプレゼン力の向上にも役立っていると思います。
その他でも社外の講習会に参加したり、自習したりして知識を増やしていっています。


朝日設計の良いところを教えてください。

社長との距離が近いことが朝日設計の特徴でもあります。思ったことを言いやすいですし、またその意見を聞いて反映するまでの時間も短いんですよね。

先日も設計だけが参加できる講習会が東京であったのですが、内容を見ていたらとても興味があるものだったんです。それで行きたいということを志願して行かせてもらいました。

社員は困ったことがあればすぐに相談でき、フォローしてくれる家族や友達のような方ばかり。上下関係がフランクで、先輩後輩分け隔てなく冗談を言い合えるような関係です。


就職活動中の学生へメッセージをお願いします。

営業職でも技術的な知識が必要になりますが、実際に施設を見て回ったり、社内で技術講習会が開かれていたりと勉強する機会はたくさんあります。分からないことは気軽に聞ける環境ですし、もちろん未経験でもしっかり指導するので安心してください。

大手企業といえども何があるかわからない時代です。大企業の歯車の一つになるのではなく、一人ひとりが梁や柱になりうる朝日設計なら、やりがいを持って仕事ができると思います。
ぜひ一緒に働きませんか。ご応募お待ちしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 朝日設計(株)の先輩情報