予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度、鹿児島県森林組合連合会の募集を開始いたしました!企業説明会の日程も、セミナー画面で受け付けておりますので、ぜひ、ご確認ください!!!
2024年度の月平均所定外労働時間は10時間と短く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。
「好奇心旺盛で新しいもの好きな専務が当会のムードメーカー。『どんどん休んで色々経験しなくちゃ仕事も楽しめない!』といつも言われています」塩田(右)、横山(左)
◆一次産業に魅力。商品を運んだ先には一般ユーザーの笑顔がある前職は友人と農業を経営していたのですが、もともと一次産業に従事したかったこともあり、現場で苦労した経験を活かし、サポートする仕事がしたいと思い入会を決めました。現在は製材会社から木材を買い取り、主に住宅メーカーや工務店などに卸販売しています。お客様から注文を受け、製材会社に加工を依頼し、完成品を販売することもあります。毎日中型トラックに乗り、県内のお客様のもとへ配達しています。木材をキズつけることなく運ぶ必要がありとても慎重になりますが、自分が運んだ木材が一般の方の住宅に使われ、生活の役に立てていると実感したときのやりがいも大きいです。木材は生き物ですから、相場によって金額が変動します。今はまだ木材そのものについて勉強中ですが、今後は受発注など経営に関わる業務も幅広く経験し、業務全体が俯瞰できるようになることが目標です。塩田 朋哉/2022年入会/販売課製材品センター製材品センター係◆新しい時代の林業経営を探求していきたい大学では農学部の森林環境科学部を専攻。山や森林に関する仕事に就きたいと思い、県外の企業も見たのですが、やはり離島も含めた故郷、鹿児島県内の森林をもっと深く知りたいと思い、入会しました。現在は放置されている山の所有者に対して、山林を管理する林業事業体の紹介が必要か、または市町村に運営を委託するかを問い合わせ、市町村への委託を希望した場合は、実際に現地でドローンを使って調査します。スギなのかヒノキなのか、量や林道からの距離などすべてを数値化し、市町村とともに検討。事業運営が可能と判断した場合は、所有者に山の権利を譲渡してもらい、林業事業体に管理を再委託。収益を所有者に支払うという一連の流れを仕切っています。この仕事は“山を生き返らせる”仕事=防災にもつながる仕事です。そのため責任に比例してやりがいも大きくなります。当会は今後、スマート林業の推進にも注力し、新しいことにチャレンジできる環境です。島の環境を含めて、より深い知識を身につけたいと思っています。横山 ひより/2021年入会/森林管理課森林経営管理係
鹿児島県森林組合連合会は、森林組合法によって設立された県下14森林組合を所属員とする協同組織であり、森林所有者を組合員とする森林組合やその組合員が協同して「経済的、社会的地位の向上」並びに「森林の保続培養」及び「森林生産力の増進」を図ることを目的に設立された組織です。
男性
女性
<大学> 志學館大学、宮崎大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260671/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。