予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
産業廃棄物の処理をするには行政の許可が必要になるため、許可の取得や更新をするために関係する法律を確認しながら事業計画をまとめたりしています。また、社内の環境活動を推進するため、啓発の資料を作成したり前月の取り組みについて報告資料を作成したりしています。工場やトラックの運行で、もしもの事故が起きないように、事故防止の注意喚起を行ったり、対策を講じたりするのも大切な仕事の一つです。専門的な知識が必要な、難しい仕事ではありますが、もちろん最初から全てを知っている人はいないので上司や先輩がしっかり仕事をサポートする体制が整っており、部署内の結束力も強いのが特徴です。
共同土木の技術とサービスをお客様へ提案するプロフェッショナル。お客様の要望に対して最適な処理方法や管理方法などでお応えし、喜んでいただくことがそのまま自社の成長やイメージアップにつながる。いわば会社の顔をとなる職種です。当社の営業部の特徴として、個人に営業ノルマは課さず、会社全体で一つの案件を獲得しよう!と協力体制を整えています。部署全体が一致団結して仕事に取り組んでいて風通しの良い環境です!
中間処理工場の運営や管理を行っています。実際に廃棄物を取り扱うのも業務部で働く方たちです。工場内では廃棄物の選別や、重機の運転、設備の点検などの作業を行い、常に安全第一で働いています。所内で働く人たちは、工場に持ち込まれた廃棄物を計量して伝票を発行したり、入場するトラックの誘導を行ったり、お客様と接する機会も多く、忙しくやりがいのある仕事をしています。廃棄物の処理工場と聞くと、汚いのかな?と思う方も多いですが、そんなイメージがあるからこそ、美化活動にも力を入れてクリーンな環境を維持しています。
管理部には総務課と経理課の2つの課があります。総務課では他部門の専門業務ではない総務・庶務の仕事や、人材採用・育成、従業員の勤怠管理などの人事的な業務まで幅広く行っています。日々、様々な依頼が舞い込みますので主体性を持って行動をしたい、人のサポートを積極的に行いたいという方に向いているお仕事です。経理課では小口現金の管理や、社外の方への料金支払処理など、お金に関する業務を行います。簿記や会計の資格をお持ちの方はもちろん、資格を持っていないけどこれから経験を積んでみたい!という方も大歓迎です!しっかりとサポートいたします。
または弊社HP(https://www.kyodohdoboku.co.jp/)よりエントリーいただき、会社説明会・工場見学会へご参加ください。1次選考への登録をさせていただきます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
筆記試験/適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
会社説明会・工場見学会参加↓【1次選考】筆記試験・1次面接(採用担当・所属長との面接) ※1次選考の前日までに、お送りするリンクから 適性検査の実施をお願いいたします。 (ご自宅でスマホから気軽に受検可能です)↓【2次選考】最終面接(役員との面接)↓内々定早ければ説明会参加から2週間程度で内定通知いたします。●筆記試験・適性検査について 簡単な一般教養・時事問題などの筆記試験 社会人適性を診断する適性検査 結果は選考の際に参考としますが、合格水準等を定めるものではありません。 ※説明会の際にテストに関してのヒントをお伝えします!
募集対象は2026年3月卒業見込みの方、および卒業後3年以内の方(2023年以降卒業)。
将来の幹部候補として活躍できる人材を募集いたします。
大卒
(月給)240,800円
240,800円
大学院了
(月給)254,100円
254,100円
専門学校卒
(月給)225,600円
225,600円
既卒
(月給)233,200円
233,200円
【基本給】 240,800円【社宅補助】 月々の自己負担額15,000円(家賃上限60,000円を補助の対象とします)【交通費】 月50,000円を上限とし、公共交通機関を利用の場合は定期代、マイカー利用の場合は距離に応じて実費支給その他、時間外労働手当や深夜労働が発生した場合は別途手当を付与します(※1 上記内訳は大卒をモデルにしていますが、大学院卒・専門学校卒も基本給以外は同様です)(※2 既卒の方につきましては最終学歴を元に基本給は変動します)
試用期間3カ月 試用期間中も待遇には変わりありません。
福利厚生倶楽部に加入 ⇒ 様々なサービスや店舗で割引を受けられます!保養所の使用 ⇒ 会社が契約しているリゾート施設を割引価格で使用できます!資格取得支援制度あり ⇒ 業務上必要な資格の受験費用を会社が負担します!社宅家賃補助制度あり ⇒ 会社指示により転居を伴う異動があった場合は社宅家賃を支援します!
全拠点で喫煙スペースを会社敷地内の屋外に設けております。
【初期配属に関して】初期配属に関しては、学生さんの意向を重視して配属いたします。安心して選考に進んでください。