最終更新日:2025/4/24

(株)共同土木

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • サービス(その他)
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
様々な研修やOJT教育を通して若手の活躍を応援します!コミュニケーションをとりながら会社の中枢に携わる仕事ができます。
PHOTO
人間が生活する上でなくてはならない社会的意義のある仕事で、様々な資格を取得しながら最前線で活躍できます。

募集コース

コース名
総合職コース
安全環境開発部・営業部・管理部・業務部の4職種を募集いたします。
どの事業部も研修は充実しておりますので、安心して仕事に取り組んでいただけます!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 安全環境開発部

産業廃棄物の処理をするには行政の許可が必要になるため、
許可の取得や更新をするために関係する法律を確認しながら事業計画を
まとめたりしています。

また、社内の環境活動を推進するため、啓発の資料を作成したり
前月の取り組みについて報告資料を作成したりしています。
工場やトラックの運行で、もしもの事故が起きないように、
事故防止の注意喚起を行ったり、対策を講じたりするのも大切な仕事の一つです。


専門的な知識が必要な、難しい仕事ではありますが、
もちろん最初から全てを知っている人はいないので
上司や先輩がしっかり仕事をサポートする体制が整っており、
部署内の結束力も強いのが特徴です。


配属職種2 営業部

共同土木の技術とサービスをお客様へ提案するプロフェッショナル。
お客様の要望に対して最適な処理方法や管理方法などでお応えし、
喜んでいただくことがそのまま自社の成長やイメージアップにつながる。
いわば会社の顔をとなる職種です。

当社の営業部の特徴として、個人に営業ノルマは課さず、
会社全体で一つの案件を獲得しよう!と協力体制を整えています。
部署全体が一致団結して仕事に取り組んでいて風通しの良い環境です!

配属職種3 業務部

中間処理工場の運営や管理を行っています。
実際に廃棄物を取り扱うのも業務部で働く方たちです。
工場内では廃棄物の選別や、重機の運転、設備の点検などの作業を行い、
常に安全第一で働いています。

所内で働く人たちは、工場に持ち込まれた廃棄物を計量して
伝票を発行したり、入場するトラックの誘導を行ったり、
お客様と接する機会も多く、忙しくやりがいのある仕事をしています。

廃棄物の処理工場と聞くと、汚いのかな?と思う方も多いですが、
そんなイメージがあるからこそ、美化活動にも力を入れて
クリーンな環境を維持しています。

配属職種4 管理部

管理部には総務課と経理課の2つの課があります。

総務課では他部門の専門業務ではない総務・庶務の仕事や、人材採用・育成、従業員の勤怠管理などの人事的な業務まで幅広く行っています。日々、様々な依頼が舞い込みますので主体性を持って行動をしたい、人のサポートを積極的に行いたいという方に向いているお仕事です。

経理課では小口現金の管理や、社外の方への料金支払処理など、お金に関する業務を行います。
簿記や会計の資格をお持ちの方はもちろん、資格を持っていないけどこれから経験を積んでみたい!
という方も大歓迎です!しっかりとサポートいたします。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    または弊社HP(https://www.kyodohdoboku.co.jp/)よりエントリーいただき、会社説明会・工場見学会へご参加ください。1次選考への登録をさせていただきます。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 筆記試験/適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

会社説明会・工場見学会参加

【1次選考】筆記試験・1次面接(採用担当・所属長との面接)
      ※1次選考の前日までに、お送りするリンクから
       適性検査の実施をお願いいたします。
      (ご自宅でスマホから気軽に受検可能です)

【2次選考】最終面接(役員との面接)

内々定

早ければ説明会参加から2週間程度で内定通知いたします。

●筆記試験・適性検査について
 簡単な一般教養・時事問題などの筆記試験
 社会人適性を診断する適性検査
 結果は選考の際に参考としますが、合格水準等を定めるものではありません。

 ※説明会の際にテストに関してのヒントをお伝えします!

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 会社説明会・工場見学会参加

【1次選考】筆記試験・1次面接(採用担当・所属長との面接)
      ※1次選考の前日までに、お送りするリンクから
       適性検査の実施をお願いいたします。
      (ご自宅でスマホから気軽に受検可能です)

【2次選考】最終面接(役員との面接)

内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 一次選考時:履歴書(顔写真付きの物)
      
二次選考時:成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、および卒業後3年以内の方(2023年以降卒業)。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 【安全環境開発部】1名
【営業部】2名
【業務部】1名
【管理部】1名
募集の特徴
  • 総合職採用

将来の幹部候補として活躍できる人材を募集いたします。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)240,800円

240,800円

大学院了

(月給)254,100円

254,100円

専門学校卒

(月給)225,600円

225,600円

既卒

(月給)233,200円

233,200円

【基本給】  240,800円
【社宅補助】 月々の自己負担額15,000円(家賃上限60,000円を補助の対象とします)
【交通費】  月50,000円を上限とし、公共交通機関を利用の場合は定期代、マイカー利用の場合は距離に応じて実費支給
その他、時間外労働手当や深夜労働が発生した場合は別途手当を付与します
(※1 上記内訳は大卒をモデルにしていますが、大学院卒・専門学校卒も基本給以外は同様です)
(※2 既卒の方につきましては最終学歴を元に基本給は変動します)

  • 試用期間あり

試用期間3カ月 試用期間中も待遇には変わりありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 交通費(月の上限を50,000円として、公共交通機関の場合は定期代、マイカーの場合は距離に応じて実費を支給)
社宅家賃補助制度(会社が認め社宅に入居された方を対象に家賃の一部を補助)
時間外勤務手当
深夜勤務手当
休日勤務手当
家族手当(同居の扶養家族によって変動。配偶者10,000円、子5,000円)
役職手当(チームリーダー、グループリーダーなどの役職に応じて月々手当を付与)
昇給 年1回(4月) 約2%増(2021年度実績)
賞与 年2回(6月、12月) 基本給3.2か月分(2024年度実績)
年間休日数 120日
休日休暇 土曜 日曜 祝日休み
年間休日120日~
有給休暇は入社日より付与します。
待遇・福利厚生・社内制度

福利厚生倶楽部に加入 ⇒ 様々なサービスや店舗で割引を受けられます!
保養所の使用 ⇒ 会社が契約しているリゾート施設を割引価格で使用できます!
資格取得支援制度あり ⇒ 業務上必要な資格の受験費用を会社が負担します!
社宅家賃補助制度あり ⇒ 会社指示により転居を伴う異動があった場合は社宅家賃を支援します!

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

全拠点で喫煙スペースを会社敷地内の屋外に設けております。

勤務地
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京

【初期配属に関して】
初期配属に関しては、学生さんの意向を重視して配属いたします。
安心して選考に進んでください。

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒362-0016
埼玉県上尾市原新町26-1
管理部 総務課
 【担当者】高橋 かりん
TEL:048-771-7973(代表電話番号)
Mail:saiyo_kyodoh@dinsgr.co.jp
URL https://www.kyodohdoboku.co.jp/
E-MAIL saiyo_kyodoh@dinsgr.co.jp (採用担当者メーリングリスト)
takahashi16706@dinsgr.co.jp(採用担当者)
交通機関 【本社へのアクセス】
北上尾駅より徒歩3分
駐車スペースがないため、車・バイクでの来社不可

画像からAIがピックアップ

(株)共同土木

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)共同土木の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)共同土木を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。