最終更新日:2025/4/16

公益財団法人 山梨県下水道公社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
山梨県

仕事紹介記事

PHOTO
職員数は30名前後。小さな組織だからこそ、一人ひとりの成長に合わせたキメ細かなサポートをしてくれる。教育研修体制も整っており、専門性も段階的に身に付けていける。
PHOTO
県民の暮らしを目に見える形で支えられるのが当公社で働く醍醐味。ワークライフバランス面も県に準じた制度を導入しており、働く環境の良さも抜群。

募集コース

コース名
技術系職員【設備職(機械)】【化学職】
専門分野の知識やスキルを生かしながら活躍いただくコースです。
当法人では、機械系、電気系、化学系の技術系職員が在籍していますが、今回は機械系、化学系2職種の技術系職員を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 設備職(機械)

山梨県から管理を受託している4つの流域下水道施設のいずれかに設備職(機械)として勤務していただきます。先輩社員とのOJTのもとでスキルやノウハウを身に付け、独り立ちを目指してください。

主に、機械設備の維持管理(点検・修繕等)に関する計画・設計業務のほか、協力会社への発注や工事現場の安全や品質、スケジュール等を監理する施工監理業務、定期メンテナンスや不具合が生じた際に対応を行う保守業務を担当します。

私たちの生活に不可欠な下水道施設というライフラインを守る仕事であり、人々の当たり前の日常を守ることにこそ、大きなやりがいがあります。

配属職種2 化学職

山梨県から管理を受託している4つの流域下水道施設のいずれかに化学職として勤務していただきます。先輩社員とのOJTのもとでスキルやノウハウを身に付け、独り立ちを目指してください。
主に、下水処理処理工程における試料採取・水質分析、下水処理状況の評価のほか、業務に関連する維持管理(委託・修繕等)の計画・設計業務、スケジュール等を監理する施工監理業務を担当します。

私たちの生活に不可欠な下水道施設というライフラインを守る仕事であり、人々の当たり前の日常を守ることにこそ、大きなやりがいがあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 第1次試験@WEB等

  4. 第2次試験@山梨県

  5. 内々定

最終合格者の発表は、令和7年6月3日(火)です。
入社日は、令和8年4月1日を予定しています。

内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 ■書類選考
*エントリー後、エントリーシート(指定様式)をお送りしますので
 必要事項を入力してご提出いただき、お申し込み完了となります。
 お申込みより5日以内に受験者全員に書類選考結果をお知らせします。

■第1次試験【WEB】
*3/24までにお申し込みの場合は3/10~4/6、
 それ以降にお申し込みの場合は4/14~5/6の期間中に
 次の試験を受験していただきます。
(1)SPI3(リアル会場選択可)
(2)適性検査(木曜日・午後7時~8時30分)
 ※当公社が指定する日時で受験していただきます。
  ・3/3申込→3/13受験
  ・3/ 4~3/24申込→4/ 3受験
  ・3/25~3/31申込→4/10受験
  ・4/ 1~4/ 7申込→4/17受験
  ・4/ 8~4/14申込→4/24受験
  ・4/15~4/18申込→5/ 1受験

■第2次試験【当公社@山梨県笛吹市】
*4/21~5/9、5/19~5/29の土日祝日除く期間中、
 当公社より指定する日時に受験していただきます。
(1)専門試験
(2)個別面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 受験申込
・エントリーシート(MCB)

第2次試験
・顔写真付き受験票(第1次試験合格通知に添付します)
・最終学歴の卒業(見込)証明書または卒業証書(写)
・成績証明書

内定
・健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

機械系学科及び化学・環境系学科を専攻された方が対象となります。
※文系の方でも、高校で機械系学科、または化学系学科を専攻されていれば、ご応募いただけます。

募集人数 若干名
募集学部・学科

機械系学科及び化学・環境系学科を専攻された方が対象となります。
※文系の方でも、高校で機械系学科、または化学系学科を専攻されていれば、ご応募いただけます。

募集内訳 設備職(機械):若干名 / 化学職:若干名

採用後の待遇

初任給

(2025年01月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)238,000円

231,700円

6,300円

4年制大学卒

(月給)227,700円

221,650円

6,050円

専門・短大・高専卒

(月給)211,500円

205,900円

5,600円

高卒

(月給)194,600円

189,400円

5,200円

諸手当(一律):地域手当
※基本月額、管理職手当、扶養手当の額に応じて支給

  • 試用期間あり

試用期間6カ月(期間中は待遇に変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 地域手当(一律)、通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外勤務手当、寒冷地手当、管理職手当
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
※令和6年度実績:年間4.6ヶ月分支給
年間休日数 122日
休日休暇 土、日、祝日、年末年始
年次有給休暇、夏季休暇、傷病休暇、育児・介護休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険、定期健康診断 等

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 山梨

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    休憩60分(12:00~13:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付

問合せ先

問合せ先 〒406-0046
山梨県笛吹市石和町東油川字北畑417番地
TEL:055-263-2738(代表)
FAX:055-263-2738
URL https://www.yamanashi-swc.or.jp
E-MAIL saiyo@yamanashi-swc.or.jp

画像からAIがピックアップ

公益財団法人 山梨県下水道公社

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人 山梨県下水道公社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人 山梨県下水道公社と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人 山梨県下水道公社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ