最終更新日:2025/4/25

NTTアノードエナジー(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • 通信・インフラ
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

電気主任技術者資格を活かし、責任とやりがいを感じる業務に従事

  • 田中さん
  • 2020年入社
  • 工学部 電気電子工学科
  • 西日本事業本部 東海支店 エンジニアリングサービス部 電力サービス部門 愛知サービス担当
  • NTT通信ビルの電力保守業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名西日本事業本部 東海支店 エンジニアリングサービス部 電力サービス部門 愛知サービス担当

  • 仕事内容NTT通信ビルの電力保守業務

仕事内容

愛知県のNTT通信ビルの電力保守業務に従事しています。
電力保守業務といっても沢山ありますが、今は主に、NTTグループの電話やインターネットといった通信設備に電気を供給している設備の点検や整備を担当しています。加えて、電力設備に故障が発生した際の復旧対応も担当しています。その他にも太陽光発電設備の保守や台風等の災害時における災害対応や移動電源車の配備等も担当しています。
また、学生時代に取得した第三種電気主任技術者の資格を活かして、約10ビルの電気主任技術者を受け持っています。私は入社して3年目なので、電気主任技術者として作業を指導・監督する業務が増えてきており、責任を感じる業務が多くなってきていますが、同時に非常にやりがいを感じています。


仕事をするうえで心がけていること

「通信を止めない」 この一言に尽きます。
このように心がけるようになったきっかけは、2019年に発生した台風19号による大規模停電です。
この台風の影響で電気とインターネットが使えない状態が長時間続きました。私は当時学生でしたが、情報収集や家族の安否の確認をすることができず、不安に陥っていたことを今でも鮮明に覚えています。
同じような不安をエンドユーザーに感じさせることが無いように正しい手順での作業や電気設備故障の迅速な復旧に日々努めています。


今後の目標

グリーン発電事業に必要な人材となることです。
弊社では、グリーンエネルギーの活用を始めとした、脱炭素社会の実現を推進しています。
このような企業方針もあり、エネルギーの活用・管理に関する知識を身に付けるためにエネルギー管理士の資格試験に挑戦しています。先輩方や会社からの手厚い資格取得支援もあり、万全の状態で今年度の試験に臨むことができました。
また、いずれは第二種電気主任技術者を取得して、特別高圧を取り扱うビルの電気主任技術者に従事したいとも考えています。


学生のみなさんへメッセージ

私の仕事内容を読んで少しでも興味を持った方は、一度インターンシップや企業説明会に足を運んでみてはいかがでしょうか?具体的な仕事内容が分かり、企業分析が大きく進むいい機会だと思います。(福利厚生や資格取得支援についても詳しく教えてもらえます!)
弊社に限らず、興味のある業種のインターンシップに参加して、自分を見つめ直すことは、就職活動においてとても大切なことです。自分自身と向き合って、やりたい仕事を見つけてください!


-----------------------------------------------------------------------------
※OBOG訪問を希望する場合は、ビズリーチキャンパスより訪問できます!
https://br-campus.jp/invitation/ob-group/bVqUKE5Vdc
-----------------------------------------------------------------------------


トップへ

  1. トップ
  2. NTTアノードエナジー(株)の先輩情報