最終更新日:2025/4/25

NTTアノードエナジー(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • 通信・インフラ
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

電力リソースの集約と需給調整

  • 関根さん
  • 2017年入社
  • 大学院 工学府 物理情報工学専攻
  • エネルギー流通ビジネス本部 電源調達・需給調整部 需給調整担当
  • 需給調整業務(需給オペレーション)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エネルギー流通ビジネス本部 電源調達・需給調整部 需給調整担当

  • 仕事内容需給調整業務(需給オペレーション)

仕事内容

需給調整業務(需給オペレーション)のうち、再生可能エネルギー普及に寄与する系統用蓄電池の充放電の運用をする「蓄電池オペレーション」、自社や他社さまの様々な電力リソースを集約して電力需給を調整する「アグリゲーション」、それらに付随して発生する電気の市場取引を行う「市場トレーディング」といった業務を実施しています。
それらの業務には、複数のエネルギーマネジメントシステムであったり、再生可能エネルギー発電量・電力需要・市場価格・天候といった様々な予測情報を駆使しています。
また、社内外の関係者と今後の系統用蓄電所の展開・構築計画に関する進捗・課題の確認や、運用開始を控える蓄電所の各種試験内容・スケジュールの打合せ、運用開始後の蓄電池オペレーションに向けた契約や手続きも実施しています。


仕事をするうえで心がけていること

最も心がけているのは、業務の目的・内容や求められている成果を理解して、ゴールまでのタスクを一定の粒度で細分化するとともに、スケジュールを逆引きして業務を進めることです。
また、チームメンバーと進捗や課題を共有して、一人一人が業務を抱え込まないような環境を作ることも大事だと考えています。そういった環境であれば自分が困った際に助けを求めることができますし、他者が困った際に助けてあげることができて、経験したことがない業務であれば自分のスキルアップにもつながると考えています。
あとひとつ挙げるとすれば、業務を進める関係者とのコミュニケーションを適切な頻度・内容・方法で取ることです。


今後の目標

社内外でいろいろな経験を積んで、日本のエネルギー流通ビジネスを牽引する存在になりたいと考えています。
特に蓄電池に関するビジネスでは、蓄電池を活用した新しいエネルギー流通の仕組みをつくりたいと思っています。そのために、日々の業務で知見を蓄積しながら、不足する部分を資格取得等の自己研鑽で補いつつ、着実に成長できるように頑張っています。


学生のみなさんへメッセージ

当社は他社では経験できないような業務を経験することができる会社だと考えています。
社内だけではなくNTTグループのたくさんの仲間と協力しながら切磋琢磨していき、自分自身の成長も実感できますので、興味を持ったかたはホームページや説明会、先輩社員との座談会などを通じて理解を深めてもらえればと思います。
そして、入社いただいた際は是非一緒に働きましょう!


------------------------------------------------------------------------
※OBOG訪問を希望する場合は、ビズリーチキャンパスより訪問できます!
https://br-campus.jp/invitation/ob-group/bVqUKE5Vdc
------------------------------------------------------------------------


トップへ

  1. トップ
  2. NTTアノードエナジー(株)の先輩情報