最終更新日:2025/5/11

NTTアノードエナジー(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • 通信・インフラ
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

エネルギーリソースを束ねて大きなエネルギーに

  • 丸一さん
  • 2015年入社
  • 開放環境科学専攻スマートメディアコミュニケーション専修
  • エネルギー流通ビジネス本部 システム&オペレーション部 システム担当
  • エネルギー流通ビジネスにかかわるシステム開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エネルギー流通ビジネス本部 システム&オペレーション部 システム担当

  • 仕事内容エネルギー流通ビジネスにかかわるシステム開発

仕事内容

私の担当では、エネルギー流通ビジネスに関わるシステム開発を行っております。
その中で自身は、アグリゲーションコーディネート基盤(AC基盤)の開発および市場取引最適化運用システム(最適化システム)の開発、需要予測技術の開発などの仕事を行っております。
アグリゲーションコーディネート(AC)とは小規模なエネルギーリソース(系統蓄電池など)を束ね、電力の需給バランス調整等のビジネスを行う事業者であり、AC基盤とはそれを実現するプラットフォームを指します。
デスクワークだけではなく、AC基盤と接続する系統蓄電池が設置される全国の現場に行き、各種性能試験なども実施しております。
NTTグループとして2040年カーボンニュートラル達成の目標(NTT Green Innovation toward 2040)を掲げている中、エネルギーを経済的・効率的に活用する仕組みを作ることは、大きな意義や責任がある仕事だと感じています。


仕事をするうえで心がけていること

私が仕事をする上で心がけていることは、「仲間づくり」です。
仕事は一人でするものではなく組織、チームで行うものと思っています。
担当内のみならず他部署や他社との協働によって成果が出せるものだと思っております。
様々な方からアドバイスをもらったり、逆に仕事を手伝ったり、自分の成長にも繋がると考えております。
会社は組織であり人ですから、人間関係を構築する能力がある人が台頭してくると思っております。
成果を出し自身も成長するためには、人間関係、仲間づくりが非常に大切だと思っております。


今後の目標

中期的な目標となると、自社蓄電所展開の完遂と運用開始による収益を拡大することです。
長期的な目標となると、様々な部署・業務を経験したうえで、「NTTグループの電力ビジネスなら彼に聞け」と言われるような人材になりたいです!


学生のみなさんへメッセージ

いろいろな企業を見て、直接社員の方から話を聞けるのは、就活生の特権です。
だからこそこの機会を最大限利用して興味のある会社を見て回り、多くの選択肢を持ったうえで、自分で大切にしている価値観に基づいて、この会社だと思える企業を選ぶとよいのではないでしょうか。
企業選びに迷う場合は、OB/OG訪問など社員の方と直接会う機会を探してみるのもひとつの手段です。直接会うことが難しくてもオンラインツールの普及によって接触する機会は得やすくなっています。オンライン・オフライン両方を利用しながら、社員と会って話ができる機会を増やし、納得できる選択をしてほしいと思います。


------------------------------------------------------------------------
※OBOG訪問を希望する場合は、ビズリーチキャンパスより訪問できます!
https://br-campus.jp/invitation/ob-group/bVqUKE5Vdc
------------------------------------------------------------------------


  1. トップ
  2. NTTアノードエナジー(株)の先輩情報