最終更新日:2025/4/15

(株)北九州ウォーターサービス

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • サービス(その他)
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

知識や経験が浅くても学ぶ機会が多い職場!

  • K.K
  • 2022年入社
  • 32歳
  • 下水道事業部 北湊事業所
  • 浄化センター(下水処理場)設備の点検・整備業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名下水道事業部 北湊事業所

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容浄化センター(下水処理場)設備の点検・整備業務

1日のスケジュール
8:00~

出勤

8:30~

朝礼・本日行う作業内容についてのミーティング

8:40~

午前中の作業

12:00~

休憩・昼食

13:00~

午後の作業

16:00~

作業で使用した工具類のメンテナンス、翌日の作業準備

17:15~

退勤

現在の仕事内容、職場の雰囲気

北九州市内の浄化センター(下水処理施設)で稼働する設備の点検や保守を行っています。日常生活で使用された水や事業所などで出た工業排水を綺麗にするために、様々な役割を持つ設備が施設内に備わっており、その全てが水処理には必要不可欠なものばかりです。その設備が24時間365日安定して稼働するために日常点検を行い、設備に異変があれば修理や原因調査を行ったりと安定した水処理が行える環境整備を行っています。
また、幅広い年齢の社員が様々な職歴を経て業務を行っている職場なので、それぞれの経験を活かして、作業の効率化や働きやすい職場環境の整備など前向きに取り組んでいる職場です。


今の仕事のやりがい

入社する前の浄化センターのイメージは水を綺麗にするという漠然とした印象を持っていましたが、その中には監視業務や水質管理、電気・機械の点検、汚泥処理など様々な業務があります。それぞれに知識を持った上司や先輩がいるので、知らない事などを教えてもらい自分の知識として備わっていくことが楽しいです。また、天候や気温などによって影響を受けやすい仕事なので、安定した水処理を行うための工夫や対策を考えたり、問題が発生した際にはどう対処するかを社員全員で考えています。それらの問題が解決して、問題なく水処理が行えているときにやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

転職してこの会社に入ったのですが、前職でも市民の方々に寄り添う仕事をしていました。市民の方々と接する機会が多くなった際に、自分の能力を発揮できて、生活の根幹の部分を支えることができる仕事が無いだろうかと考えるようになり、今の会社で働くことを決めました。生活インフラを支える仕事は、水道、ガス、電気など「使えて当たり前」なのが普通だと思っています。市民の方々が不自由なく上下水道を利用することができ、その当たり前がずっと続くような仕事をこの会社で成し遂げたいと思っています。


社会人になって変わったこと

自分を管理するという意識が大きく変化しました。チームワークが必要な仕事では特に時間に対する考え方や報・連・相といったコミュニケーション能力も必要で、それらについて自分が得意なことを伸ばしたり足りない部分を補うように学んだりと、管理する大切さを痛感しました。


就職活動中の学生さんへメッセージ

一人で完璧に仕事を行える人はなかなかいないと思います。必ず誰かの力を借りたり、協力したりして助け合いながら仕事が成り立っていると思うので、あまり気負いせずに自分の熱意を注げる仕事に挑戦してみてください。弊社も研修制度や資格取得の支援制度も積極的に行われているので、知識や経験が浅くても学ぶ機会が多い職場です。また、1時間単位で使用できる有給制度や夏季休暇もあるので公私ともに充実させたい人にはピッタリだと思います。ぜひ一緒に働けることを楽しみにしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)北九州ウォーターサービスの先輩情報