予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名下水道事業部 水質課
勤務地福岡県
仕事内容水質管理
始業、ミーティング→前日までに起こったことや予定などを共有し、対応を要することが発生すればその日のタスクに追加します。
報告書・会議資料作成→前週分の日報などデータを確認し、資料を作成します。私は午前中のうちに終わらせるようにしています。
水質計器の確認・簡易点検→水質計器と周辺設備のメンテナンス作業を行います。朝のミーティングの際に発生した急を要さないタスクは、このときに状況確認と対応をします。
昼食→自分でお弁当を作って持参しています。たまに出前のお弁当を食べたりします。
パックテスト、呼吸速度測定など→月に数回、水質管理の一環で微生物の機能確認を行っています。
場内巡視→異常がないか確認をします。
勤務終了→さっさと帰ります。たまに同僚と飲みに行くことも・・・
<仕事内容>下水処理場における水質管理業務(生活排水などに含まれる汚濁物質が、処理場で確実に処理されているかの確認)を行っています。また、年に1度開催されている下水道研究発表会での発表を目標に、下水処理に関する研究などを行っています。<職場の雰囲気>職場内は私より年上の方が多く、私自身現場での経験が浅いのですが、わからないことがある場合はすぐ相談をするし、それに応じてくださるので、チームワークはいいと思います。
一口に下水処理と言っても、天候や気温、処理場に流入する水の量、微生物に送り込む空気の量、汚泥処理量、などこのほかにも様々な要因が複雑に絡み合って今日の安定した水処理に繋がっています。私たち人間の想定内の結果になったり、時には想定を超える結果になる場合もあります。いかなる場合においても、法定基準内で処理場外へ排出できるよう色んな方々と協議して取り組んでいるとき、時には難しさも感じますが、それと同時にこの仕事へのやりがいを感じます。
1つ目は、もともと環境分野(とくに水質)に興味があり、様々な経験を得ていく中で微生物の力で汚水をきれいにする下水処理に興味・関心が湧いたからです。2つ目は、北九州市が出資者であり、また、我々の暮らしと密接に関係しているインフラに携わる会社であることに将来にわたる安定性を感じたからです。
<仕事において>他人に頼ったり、相談したりすることが学生時代より苦じゃなくなった気がします。また、主体性を持って行動するようになりました。<私生活において>有休や夏季休暇を取得しやすい(もちろん業務の調整は必要ですが)ので、旅行に行ってリフレッシュをしたり、推し活が捗ったりと生活の質が上がりました。
私たちの仕事は社会インフラにかかわる職種であり、人々の生活に絶対に欠かすことのできない社会的意義の高い仕事です。そんな責任ある側面を持ちつつ、理系と呼ばれる者が少なからず持っている知的好奇心が日々刺激される職場でもあります。未経験のジャンルに飛び込むことに初めは少し不安や戸惑いを感じるかもしれませんが、我々先輩社員たちがフォローできるように、また、前線に立ってみなさんを引っ張っていけるように精進しますので、ともに成長していきましょう。ぜひ、入社をお待ちしています!