最終更新日:2025/4/21

伸和興業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

充実したWorkLife

  • O・S
  • 2024年入社
  • 20歳
  • 仙台工科専門学校
  • 環境土木工学科
  • 土木部
  • 施工管理(測量、安全管理、工事記録用の写真撮影など)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名土木部

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容施工管理(測量、安全管理、工事記録用の写真撮影など)

【入社後から現在の仕事】やりがいを感じながら仕事ができる。

入社後の一ヶ月間は社内や社外での研修でビジネスマナーやPCを活用した資料の作成、現場見学などを行いました。工事現場に入るのは現場見学が初めてだったので目に映るもの全てが新鮮で「土木に関する基礎をしっかり身に付けよう」「さまざまなことを吸収しよう」という気持ちが湧き上がってきました。その後仙台市内の橋梁工事に携わる現場に配属。現場測量、安全書類の作成、写真撮影、現場確認といった仕事を学んでいきました。初めは、わからないことだらけで大変でしたが、上司の方々が丁寧にわかりやすく教えてくれました。また、自分自身でも調べたり、上司に質問したりしてわからないことをそのままにしないよう心がけています。 特に現場での写真撮影は、職人さんの手を止めないよう細心の注意を払わなければなりませんし、タイミングを逃してしまうと2度と撮れないこともあります。撮り逃しがないよう作業の工程を確認したり、上司の方にどのように撮ればよいか教わりながら撮影を行いました。そのうち徐々にコツを掴み、できなかったことができるようになりやりがいを感じて仕事に取り組めました。


当社に入社して学んだこと

私は東日本大震災を経験し、復興に向けて工事を行う現場監督の方や作業員の方の姿を見て、将来自分も大きな構造物を建てて地域の未来に貢献したいと思い当社に入社しました。今までの私は構造物を見ることしかできませんでしたが、実際に入社して現場に携わると、職人さんこまめに会議を行いコミュニケーションとったり、労働災害が起きないよう環境を整え、快適に作業するにはどうしたらよいのかを考え、危険な箇所はお互いに指摘しあうなど、これらすべてがより良い構造物を作るうえで大切になってくることがわかりました。そして構造物を作り上げていくうえで、地域の方々や職人さん、私たち現場監督の思いや熱意を当社で学びました。私自身も土木に関する技術面だけでなく人としてもまた一つレベルアップができました。


仕事をしていく上で大切なこと

私は、当社に入ってとても大切だなと思ったことはコミュニケーション力だと思いました。現場では仕事をしていく上で協力会社さんや職人さんの方々などたくさんの人ととの関りがあり、そのような中でお互いに話をしたり聞いたりなどする場面がたくさんあります。私自身入社して一年目ですがより良い構造物を作るために問題点や疑問点が生まれた際、解決するために話をしたりなどコミュニケーションがいかに大切になってくるのかがわかりました。今後もたくさんの方々と関わっていくのでコミュニケーション力にさらに磨きをかけていきたいです。


社風、今後の目標

現在は橋梁工事の現場に携わっています。私自身入社して初めての現場配属なのでこれまで経験したことのない事がたくさんあり、不安な面もありました。しかし、上司の方々がわからないことや質問したことに対して丁寧に教えてくださるので私自身も土木の知識に関して率先して調べたり、上司に聞くなどしてわからない事をそのままにしないよう心がけています。当社は皆が温かく接してくれますし、教育の面でも非常に充実しており、研修や資格試験の講習にも参加できます。今後の目標はさらなる経験を積み、自分ができることをたくさん増やし一つでも多くの仕事ができるようになりたいです。将来的には一級土木施工管理技士を取得し、現場代理人として活躍できるよう頑張りたいです。


当社に決めた理由

私の父が地元の土木会社で勤めており、現場で働く父の姿や街で遊ぶ子供の姿を見て、そういった子供達が安心して遊んで暮らせる街を作っていきたいという思いから土木会社で働くこと決意しました。マイナビを使って土木会社を探していたところ、当社を見つけ、当社のテーマである「街、暮らし、未来に貢献」という会社が掲げる思いや、環境にやさしい街づくりなど、自分自身が将来なりたい姿が当社にあり、道路や河川、下水道といったライフラインを支える仕事ができることを知り、当社に入社することを決意しました。


トップへ

  1. トップ
  2. 伸和興業(株)の先輩情報