予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術2部
勤務地愛知県
仕事内容農業土木分野、下水道分野の調査・計画・設計の二刀流
ログインするとご覧いただけます。
工程会議(週1回)にてスケジュールの確認・調整を行う。
担当する設計業務を行います。
昼食・愛妻弁当を頂いています。感謝、感謝です。・客先との打合せ等で外出する場合は、出先にて昼食を取ります。・お気に入りのお店に行く楽しみがあります。
・担当業務に従事します。・後輩社員の相談を受けます。・工法協会、各土木資材メーカーにメールや電話でヒアリング調査を行います。・行政の担当者にアポを取り日程調整します。・協力会社に依頼内容を伝えます。
・メリハリをつけた業務遂行に努めています。・仕事の工程を考え、早く帰宅できる場合は18時までに退社することを心掛けています。・繁忙期となる12月後半~3月は日によって21時に帰宅する場合があります。・これまで経験から弊社は建設コンサルタント業界の中では極めて残業は少ない企業です。
主に、農業土木の設計(ため池の改修、排水路の改修、排水樋管の新設、中山間地区のほ場整備の更新など)を行っています。たまに、下水道の設計(1~2業務/年 程度)も行っています。
1年に1つ以上は経験のない業務に携わる事を目標として、積極的に立候補しています。できるだけ後輩を指導、サポートして、経験したことが次世代につながれば「いいなぁ」と考えています。
基本的に2~3名で現場調査や打合せを行っています(1週間に1~2日は打合せや現場に行きます)。たまに、大型物件や部門の違う分野を伴う時はさらに複数の社員で業務を行います。経験豊富な先輩方が多くサポートしてくれますので、安心して業務、作業が進められます。
仕事中は設計会社ですので比較的静かな状況です。社員同士は特に仲が良いとかはありませんが、社員同士は程よい距離感だと思います。
OJTとしては、上司や先輩と業務を一緒に行うことでスキルアップを図ります。また、設計した現場に行って現場監督と工事のことを話すことで次回の設計に活かす等の、設計の振り返りを行うことでスキルアップを図ります。OFFJTとしては、技術員は1年に1~3回程度社外研修会に参加しますし、月1会の社内研修会も開かれています。また、技術士などの資格試験は、上司や先輩による回答の添削および模擬口頭試験などのサポートがあります。(部門によっては添削がない場合あります。)