最終更新日:2025/5/14

大成技研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

考え事の多いアナタに!

  • W.Y
  • 2022年
  • 神奈川県立産業技術短期大学校
  • 産業デザイン科
  • ソリューション部
  • 自動車駆動系の解析

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容自動車駆動系の解析

現在の仕事内容

私の主な仕事内容は駆動系の1D-CAEです。
自動車は エンジン・モータからタイヤへ力が伝わり地面を蹴ることで前へ進みますが、この中間部分をまとめて駆動系と呼びます。
皆さんが体感することは少ないと思いますが、この駆動系は走るときに振動します。これにより音や乗り心地の悪化を招きます。
これを防ぎ乗り心地をよくするために、シミュレーションにより設計段階で予測、修正します。
しかし、実際の部品の形状そのままではシミュレーションに大変な時間がかかります。
そこで、部品をそれぞれ「バネ」や「おもり」などの抽象的な表現に置き変え、シミュレーションを行います。
イメージとしては、図面から理科の問題のイラストを作るようなものです。


今の仕事のやりがい

社内の最先端に関われることが、この仕事のやりがいです。
研究開発部門の仕事であり、任される仕事は前例がないことが大半です。
そのため、様々な分野の文献を読み、必要なピースを探し出し、組み立てなおすことで、
新たな技術、シミュレーション手法を構築していきます。
また、前例がないということは、自分自身がトップランナーになることを意味します。
これは、周りからそう認めてもらえるような努力や覚悟も必要であるともいえます。
そのためには、たくさん悩み、答えを出すという事が必要になります。
トライ&エラーも多いですが、その努力が結実したときの喜びもひとしおです。


大成技研に入社を決めた理由

私の場合、本社の応接室で面接を受けました。
応接室までの間で通路から執務室の様子をうかがうことができましたが、
仕事と向き合うという意味での緊張感とともに、社員同士の打ち解けた雰囲気を感じました。
また、面接時も、お互いの趣味、得意分野から仕事に向かう姿勢までお話しし、フォーマルでありながらフレンドリーな空気を感じました。
技術職として採用された場合、しばらくの間は本社で業務に就くことは少ないですが、
このメンバーなら背中を任せられると感じ、大成技研に入社しました。


学生へのメッセージ

技術とは先人たちの生きた証であり、私たちも暗にその名を世界に残すのです。
脈々と繋いできた轍がその証明であり、その延長線上へ向け走り抜け、新たな道を切り開いてゆきます。
家族に誇れる仕事をしたい方、ご応募お待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 大成技研(株)の先輩情報