予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名児童発達支援センターつながる
勤務地千葉県
仕事内容保育士としての障がい児支援
ログインするとご覧いただけます。
登園ご利用のお子様が登園します。登園したお子様の連絡帳やご家族様からの受け渡しの際にお伝え頂いた事を共有します。その日のお子様の様子に合わせて、その日のリーダーを中心に支援の内容を決め、支援を行います。また、配布書類の作成などの事務作業を行っています。
昼食お子様の手指消毒やお弁当の配布など準備を行います。昼食の間にベッドを並べ、午睡の準備を行います。昼食が終わると、室内の消毒作業や荷物の整理を行い、記録しています。
午睡お子様の寝かしつけをしています。同時に、連絡帳の記入や午前中に行った活動についての振り返り、午後の活動内容を職員で話し合って決めています。午睡の間で1時間の休憩をとります。
起床・午後の活動午睡時に話した活動内容に沿って支援を進めます。午睡のベッドや荷物の整理を行います。各自持ってきていただいたおやつの準備を行い、お帰りの準備として荷物の整理を行います。
降園保護者様に一日の様子をお伝えし荷物をお渡します。一日の活動についてやお子様の様子等の振り返りを行い、一日の記録や学習プリントの補充、ネームの準備等の準備を行います。室内の清掃をします。
終業お子様の忘れ物がないかや、伝達事項はないか確認し戸締りをします。
未就学の障がい児保育を行っています。ご家族様との面談や、送迎時のお話をもとに個別の計画書を作成し、支援を進めています。お便り等の事務作業も行っています。困った時や悩んだ時は、同じ事業所の職員と状況確認をし、どのように支援するか話し合い進めています。
ご家族様のニーズを聞き、今までできなかったことができるようになった時にやりがいを感じます。また、ご家族様やお子様から「ありがとう」のお言葉を頂いた際、より一層頑張ろうと力になります。
学生の頃の保育実習で、障がいのあるお子様と関わり集団として同じように活動できるようにサポートしたいと思い志望しました。職場の明るい雰囲気や、お子様の成長を職員間でどのようにしたら促すことが出来るか一生懸命考えながら支援する姿に惹かれ志望しました。
ご家族様、お子様のニーズを理解し、安心して信頼して預けていただけるような職員になるのが目標です。ご家族様の声に耳を傾け、親身になって支援を進めていきたいです。
お子様が集団や社会に出るためのお手伝いをする事です。