予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名つながるチャコ第3教室
勤務地山形県
仕事内容児童指導員としての療育支援
ログインするとご覧いただけます。
朝礼:各事業所が出席し、利用児童数や今日の業務内容を共有する。
支援の情報共有:前日の支援をしていての成功例や改善点などの共有、これからの支援の提案などを全職員で話し合う。また、当日の学校送迎の時間確認を行う。研修やミーティング:社内研修のなかで療育に関する知識を学ぶ。各種担当のミーティングを行う。請求業務や書類作成などの事務:その日利用のお子様の情報入力や請求に関する事務や書類の作成や整理を行う。
休憩:各自、昼食を取り1時間の休憩をする。
送迎:学校の下校時間に合わせて各学校へ送迎に向かう。支援室に落ち着いて入室するために、車内から落ち着ける静かな環境を作り送迎を行う。
支援室にて療育支援:送迎が終わったら所属事業所で支援を行う。その日決まっている主療育活動の他に、その時のお子様の様子に合わせて活動内容や環境設定を変えて支援を行う。
退室時の保護者対応:17:30頃からお迎えの保護者様の対応を行う。今日の様子を丁寧にお伝えし、保護者様の相談や要望があればお聞きする。退室時はお子様と挨拶を交わして、さようならをする。送迎:事業所送迎のお子様をご自宅までお送りする。ご自宅に到着したら、今日の様子や車内での様子をお伝えし、お子様と挨拶を交わしてさようならをする。
退勤:社内や支援室に忘れ物がないか確認、支援室の掃除、翌日の準備を行い退勤する。
児童指導員として、主に小学生の療育支援を行っています。研修で得た知識やこれまでの経験、先輩職員からのアドバイスを基に、一人一人に合った支援の提供ができるように支援員同士で支え合いながらチームで支援をしています。また、お子様が学校に通っている時間帯は、請求業務や、書類作成や書類整理などの事務を行っています。
「お子様の成長を目の当たりにした時」「保護者様が笑顔で様子をお伝えして下さる時」にやりがいを感じます。今まで出来なかったことが、できた時のお子様の笑顔は本当に輝かしいものですし、自分の支援の自信と向上心にもつながります。
小学校で集団についていくのが難しいお子様を、丁寧にサポートしていきたいと思い、放課後デイサービスへの就職を決めました。その中でも見学や体験をさせて頂く中で職員の雰囲気の良さや職員の支援で、行動が変わるお子様の様子を目の当たりにし、私も一緒に働きたい、療育支援をしてみたいと思ったことが志望理由です。
お子様と保護者様にご納得いただけるサービスの提供と、保護者様が話しやすい関係性の構築が目標です。そしてお子様、保護者様、そして一緒に働く職員もみんなの笑顔を増やしていけるように日々の業務に取り組んでいきます。
お子様の社会化へと「つながる療育支援を行っていくこと」と保護者様や他の職員にも、「頼られる、気軽に相談してもらえる職員になる」ことです。