最終更新日:2025/4/14

マリオクラブ(株)【任天堂グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ゲームソフト
  • サービス(その他)

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部

社員が、働きやすい職場になるように

  • Nさん
  • 2018年入社
  • 32歳
  • 立命館大学
  • 文学研究科
  • 社員の勤怠管理、キャリア採用の推進

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 仕事内容社員の勤怠管理、キャリア採用の推進

現在の仕事内容(担当)

総務部には、庶務、購買、経理や人事など幅広い業務があり、それぞれの担当の枠を越えて協力しながら業務を行っています。
私は主に人事の仕事に携わっており、社員の勤怠管理やキャリア採用をメインに業務を行っています。勤怠管理とは、日々社員の勤務状況を管理して正確な情報が給与計算に反映されるように管理するといった業務です。キャリア採用業務では、書類選考や来社された応募者に対して試験を行ったりしています。最近では、衛生管理者の資格も取得して、社員の健康に関する業務や取り組みにも関わっています。


仕事のやりがいや苦労したこと

社内の新しい取り組みや、制度の導入は総務部が主体となって推進するので、社員が働きやすい環境に変わっていく様子がわかり、その業務に関われることがやりがいです。
また、採用活動では、多くの方々がマリオクラブに興味をもっていただいていることを実感します。会社の良さや仕事の面白さが応募者に伝わり、ご縁があって入社につながった時は特に嬉しいです。
そのほか、総務部の仕事は他部署の人と協力して行うことも多いので、社内のいろいろな人の考えや意見を吸収することができて刺激になります。

一方、苦労したのは、全く性質が違う部署に異動したことによる、学び直しです。
私はもともとスマートデバイスアプリの運営にかかわる別の部署に所属していました。総務部に異動した直後は、性質の違う仕事のためスムーズに進めていけるようになるまで時間がかかりましたが、社内のいろいろな人が協力してくれて助かりました。


仕事をするうえで心がけていること

「想像力を働かせること」です。
例えばどんな業務においても、何のために行うことなのかをはっきりさせるようにしていて、その業務の背景や、自分の手から離れた後は何につながるのかについても、想像するようにしています。そうすることで、仕事の質が変わってくるのかなと思います。
ただ、心がけてはいるのですが、自信をもって「想像できている」と言えるまでには、まだ努力が必要だと自覚しています。
総務では定型業務もありますが、都度判断して行う業務も多いので、より想像力が必要になっていくと思っています。


マリオクラブで活かせている自分の強み

学生のころから新しいことを学ぶ、勉強することは嫌いではありませんでした。なので、どんな仕事でも自分なりに理解をして、抵抗がなく取り組めていると思っています。様々な種類の仕事を同時に担当することが多い総務部では、そういった性格が活かせているのではないかなと思っています。


こんな人と一緒に働きたい

すすんで仕事を引き受けて吸収していこうとする方や、どんな業務でもまずはやってみて自分なりに考えて工夫をしていける方が、当社の総務部で活躍できるのではないかと思います。
そういったやる気のある方と一緒にお仕事できたら嬉しいですね。
マリオクラブは本当に多様な個性、強みをもった社員が活躍している会社です。ぜひいろいろな方にご応募いただきたいです。お会いできることを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. マリオクラブ(株)【任天堂グループ】の先輩情報