最終更新日:2025/4/17

カツラギ工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 化学
  • ソフトウエア
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 化学系
  • 技術・研究系

設計から導入まで一貫して担当

  • 迎 武史
  • 化学工学専攻科
  • 技術部 部長

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 部長

  • 勤務地大阪府

設計業務及び試運転

設備を設計するための準備として、お客様のご要望やニーズをヒアリングするところから自分の仕事は始まります。ここでお客様の心を掴めていないと完成品に満足いただくことができません。また、ご予算も重要な要素となってきます。どれほど素晴らしい装置を設計しても、予算内に収まらなければお客様は買ってくれません。そのため、限られた予算内でクオリティの高い装置設計をするかが腕の見せ所。実際に装置が完成したら、導入現場の監督をするためにお客様先を訪問して、試運転を行い不具合の有無を確認して、お客様に装置を引き渡します。


設備の引き渡し後に握手をする瞬間に感じる達成感

装置設計を初めて担当したときのことですが、分からないことばかりで設備が完成するまでのすべての段階で困惑しました。具体的に言うとまず、設備仕様決定の段階でお客様のご要望をくみ取るところから苦労しました。上記にもあるようにここでズレが生じてしまうと完成品が全く違うものになってしまいます。そして装置が完成した際に行う検査では、明確な判断基準が定められた寸法がなく、そこでも試行錯誤しました。しかし、悩む度に先輩方から丁寧に指導を頂いたことで、無事に設備をお客様に引き渡すことができ、達成感とやりがいを感じることができました。


技術力と将来性

就職活動をしている際に、自分が受ける企業の強みや独自性、技術力の高さに注目して企業選びをしていました。会社訪問した企業はいずれも事業内容としては面白そうなことをしていましたが、他社との圧倒的な差別化と言われれば何か違う気がする…。そんな時にカツラギ工業と出会いました。世界トップレベルの技術力、高性能な装置で貢献できる環境問題に惹かれて会社を訪問し、選考に進みました。選考フローで工場を見学した際に、装置の規模に圧倒され、自分も世界から求められるこんな装置を造りたいと思い、入社しました。


トップへ

  1. トップ
  2. カツラギ工業(株)の先輩情報