最終更新日:2025/4/25

ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 重電・産業用電気機器
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系

国のインフラを支える機電コンサルタント

  • I.Takahiro
  • 2014年入社
  • 東京理科大学
  • 理工学部 機械工学科
  • 【コンサルタント 電気・電子】電力事業本部事業本部 プラント事業部 電気技術部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名【コンサルタント 電気・電子】電力事業本部事業本部 プラント事業部 電気技術部

現在の仕事内容とやりがい

現在担当している仕事は、高規格道路の付帯設備の設計です。具体的には、道路照明灯の設置位置検討、トンネル照明灯のLED灯具への更新、道路情報板の支柱の劣化状況の調査、光ケーブルの敷設ルートの調査等を担当しております。照明設備や非常用設備の設計は、万が一の災害発生を想定しており、人命救助や二次災害防止等社会インフラには必要不可欠であり、そういった分野に貢献できるところがやりがいです。また、自分が設計したものが、道路照明灯や道路情報板といった、目に見える形で残るところも魅力です。


日本工営に決めた理由

当初は、自分の専攻分野を活かし火力発電所等のプラント事業に携われる業界を希望していました。就職活動中に偶然、土木専攻の友人から日本工営のことを教えてもらい、初めて建設コンサルタント業界を知りました。そして、日本工営の機電コンサルタント分野には、海外でのプラント設計の豊富な実績があることを知り応募しました。業界最大手の総合建設コンサルタントとして、国内では北海道から沖縄まで全国に現場があり、他の建設コンサルタント会社にはない総合力にも魅かれました。


今後の目標

現在は、国内グループに所属しており、日本の質の高い社会インフラ技術を学んでいます。今後数年は、現在担当している設備設計の経験を積みながら弱電・強電・機械分野の知見を増やし、最終的には希望する海外の現場において学んだ技術を活かす仕事をしたいです。また、私の就職活動当時からの希望である水力発電所や火力発電所等のプラント設計にも取り組みたいです。


学生へのメッセージ

就職活動は、人にたくさん出会う事が重要です。説明会やインターン等に積極的に参加し、その会社の人達と直接話す機会を持つことで、入社後のイメージがより具体的になりますし、そこでしか聞けない情報を入手できます。私の就職活動もそうでしたが、行き詰った時は、まわりの友人や先輩に頼って話を聞いてもらうと良いです。思いがけない新たな突破口が開けるかもしれません。最後まであきらめず、粘り強く、頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. ID&Eグループ(旧:日本工営グループ)の先輩情報