最終更新日:2025/3/26

社会福祉法人とちのみ会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • ホテル・旅館
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
栃木県

仕事紹介記事

PHOTO
明るく元気に日々の業務に励むことができる方、やってみたいというチャレンジ精神をお持ちの方、大歓迎です。
PHOTO
仕事のことは先輩方がわかりやすく指導してくれるので安心です。

募集コース

コース名
総合職コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【支援員】

知的障害者入所施設、通所施設等の利用者様への生活支援及び介助業務を行っていただきます。入浴・食事・排泄等の介助及び支援、衣類・寝具の管理、健康管理、外出支援等の業務をお任せします。

配属職種2 【介護職員】

特別養護老人施設の入居者様、デイサービス利用者様への介護業務全般を行っていただきます。生活介護及び介助、支援、食事・排泄・入浴介助等が主な業務です。

配属職種3 【児童指導員】

児童発達支援センターや放課後デイサービスで発達・家族・地域支援を担当していただきます。

配属職種4 【相談員】

障害児者一般相談、地域生活支援相談、児童支援利用計画、サービス等利用計画の作成に伴うご本人・ご家族・地域・施設のコーディネート等を行います。
※支援員としての実務経験後、本人の適性や希望を考慮の上配属します

配属職種5 【保育士】

小規模保育園(0~2歳)を含む2か所の保育園に勤務していただきます。
※一時預かり、障がい児保育も実施

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 小論文

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 1.面接
※個人面接です!”堅い”面接というより「人を見たい」ということから、学生さんの人となりを我々が聞かせていただく面談になっています。福祉の知識は不要です。皆さんの人柄を見させていただいております

2.小論文
※「どういう将来を描いていきたいか」など、皆さんの考えを書いていただくものになります
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 〇履歴書
〇成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

<無資格>福祉総合職:大卒

(月給)186,000円

186,000円

<無資格>福祉総合職:短大/専門

(月給)172,000円

172,000円

  • 試用期間あり

3カ月 雇用条件は同じ

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 〈初年度月収例 大卒 支援員の場合〉
248,000円
(内訳)月給186,000円 資格手当3,000円 交通費10,000円 住宅補助20,000円 変則勤務手当24,000円
諸手当 〇資格手当(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)加算式
〇通勤手当(上限:月4万円)
〇住居手当(上限:月2万円)
〇夜勤手当(1回7,000円) 宿直手当(1回4,500円)
〇中型(限定解除)以上免許(年5,000円)
〇扶養手当
〇超過勤務手当
〇変則勤務手当(1回300円)
〇給与とは別に処遇改善手当を3月にまとめて支給
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 105日
休日休暇 4週8休制
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)

福利厚生(退職金制度、退職金共済制度、傷害保険、両毛地区勤労者福祉共済会)

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 栃木

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

  • 【支援員、介護職員】
    〔3シフト交代制〕実働時間 1日8時間
    ・8時30分~17時30分 ・6時~15時 ・17時~翌9時30分
    【児童指導員、相談員、保育士】
    〔固定時間制・標準労働時間制〕実働時間 1日8時間
    ・8時30分~17時30分
    ・保育園は早番遅番勤務あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人とちのみ会
〒327-0001 栃木県佐野市小中町1280
TEL 0283-22-1969
TEL  070-3351-0958(携帯)
担当 赤坂 理恵(あかさか りえ)
   
 
URL http://www.tochinomi.or.jp/
E-MAIL ozora_kodomo@tochinomi.or.jp

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人とちのみ会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人とちのみ会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人とちのみ会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。