最終更新日:2025/3/26

三井E&S造船(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 情報処理
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
2219百万円
従業員
115人(2023年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~新たな領域へ~ 私たちは100年以上積み重ねてきた技術で海事産業を支える設計エンジニアリング会社です

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

当社は1917年に旧三井物産造船部として岡山県玉野市で創業して以来、100年以上にわたって船舶設計・建造技術を磨いてきました。そして、2021年10月、当社は国内自社工場での建造を主としたものづくり企業から、造船技術をベースとしたファブレスのエンジニアリング会社へ生まれ変わりました。船舶の開発・設計・建造技術と、自律操船・デジタライゼーション技術をコア技術として、海上輸送に関わる環境負荷の軽減・安全性向上・船員の労働環境改善といった社会課題の解決に貢献していきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
昨今環境志向の高まりから各種規則・環境規制が制定されており、短期間でこれらへの対応が求められています。当社はその技術力で顧客要望に応じた船型開発を行っています。
PHOTO
人為的ミスによる海難事故の低減が社会的課題となる中、当社は自律操船装置などの高度な操船制御技術により、船舶運航の安全性向上、船員の労働負荷低減をめざしています。

独自技術で次世代の海運・造船業界を支える『海事産業の羅針盤』をめざしています。

当社は1917年に旧三井物産造船部として岡山県玉野市で創業して以来、100年以上にわたって船舶設計・建造技術を磨いてきました。そして、2021年10月、当社は国内自社工場での建造を主としたものづくり企業から、造船技術をベースとしたファブレスのエンジニアリング会社へ生まれ変わりました。船舶の開発・設計・建造技術と、自律操船・デジタライゼーション技術をコア技術として、海上輸送に関わる環境負荷の軽減・安全性向上・船員の労働環境改善といった社会課題の解決に貢献していきます。

会社データ

プロフィール

当社は100年以上にわたり、造船を通じて海上物流を支え続けてきました。これまでに16隻のLNG運搬船・8隻のLPG運搬船を建造した経験と設計ノウハウを活かした、ガス関係エンジニアリング事業を展開しています。さらに、環境規制対応やDXとの融合による自律船の開発等も推進しています。

事業内容
設計エンジニアリングサービス、舶用機器、操船システム、DX・モニタリング、技術支援など

PHOTO

当社が持つ浮体式洋上風車の浮体部の設計・製造経験は、脱炭素社会実現に向けた新規プロジェクトを遂行する上で不可欠な要素となっています

本社郵便番号 135-0091
本社所在地 東京都港区台場二丁目3番2号
本社電話番号 03-6426-0240
創業 1917年11月14日
設立 2018年4月1日
資本金 1億円
従業員 115人(2023年4月1日現在)
売上高 2219百万円
事業所 玉野事務所(岡山県玉野市)
ロンドン駐在員事務所(イギリスロンドン)
株主構成 常石造船株式会社
株式会社三井E&S
関連会社 由良ドック株式会社
株式会社三井造船昭島研究所
新潟造船株式会社
平均年齢 40.5歳(2023年4月1日現在)
平均勤続年数 16.8年(2023年4月1日現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.9%
      (41名中2名)
    • 2022年度

    役員・管理職のデータです

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
入社4年目までは以下のとおり研修プログラムを用意しています。

・入社1年目
新入社員導入研修で業務遂行上必要な知識や考え方を習得します。配属後もフォローアップ研修を通じて、仕事に対する考え方や姿勢を再確認する場を設けています。

・入社2・4年目
人事による面談を実施し、職場での育成状況や社員の成長具合を確認しています。

・入社3年目
再度、集合研修を実施し、これまでの仕事や成長度合いを振り返ることを通じて、課題を発見してもらい、更なる成長を促しています。

上記以外にも、中堅社員向け研修や管理専門職向け研修、グローバルコミュニケーション研修といった各種プログラムを用意し、人材の成長をサポートしています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、大阪府立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、神戸大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東北大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、日本大学、広島大学、北海道大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
秋田大学、大分大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島大学、山口大学、横浜国立大学

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒以上   7名  2名   2名
-------------------------------------------------
計     7名  2名  2名

※事務・技術系職の採用人数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 0 2
    2021年 2 0 2
    2020年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 1 50.0%
    2020年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266988/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三井E&S造船(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井E&S造船(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井E&S造船(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三井E&S造船(株)の会社概要