最終更新日:2025/4/8

生活協同組合コープデリにいがた

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • 専門店(食品・日用品)
  • 共済
  • スーパーマーケット

基本情報

本社
新潟県
資本金
58億41万円(2023年度期末 出資金)
総事業高
285億7,551万円(2023年度期末)
職員数
532人(出向者含む) 正規職員(総合職・専任職)…232名 非正規職員…310名
募集人数
6~10名

【研修制度充実】新潟県の消費者に商品とともに安心・安全をお届けしています。

県内組合員数No.1!「くらし」に注目した地域密着型の事業を展開 (2025/02/12更新)

伝言板画像

☆★「コープデリ♪」 現在CM中☆★

「コープデリにいがた」は知らない、聞いたことがなくても「コープ」「生協」という言葉はなんとなく聞いたことある方が多いのではないでしょうか。

私たちは新潟県全域を事業範囲とし「宅配事業」「共済事業」「サービス事業(葬祭・チケット・ハウジング等)」を展開する組合員数約24万人を誇る県内で1番大きな生協です!
そんな私たちと一緒に、
新潟県の「くらし」を支えていきませんか?
お会いできることを楽しみにしております☆

☆人事・総務課 五十嵐・服部☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    新卒5年目までフォロー研修あり☆ひとりひとりのスキルアップを行います

  • 職場環境

    幅広い年齢層の方が在籍中☆ひとりひとりにトレーナーがつくので、分からないことをすぐに聞けます

  • 制度・働き方

    奨学金返済支援制度、産休育休、パパ育休制度など多彩な福利厚生あり☆家庭と仕事の両方を大切にできます

会社紹介記事

PHOTO
コープデリのキャラクター「ほぺたん」のイラストが描かれた1.5tのトラックで、組合員さんに安全・安心な食品・雑貨品等の商品をお届けするお仕事です。
PHOTO
入職後は運転訓練を計7日間行います。ひとりひとりに合わせて丁寧に指導いたしますので運転に不慣れな方も安心です。

「ありがとう」がやりがいに☆新潟県内の組合員さんに豊かなくらしをお届けします

PHOTO

【2023年入職 宅配事業部 地域担当 Kさん】休日は趣味の卓球やラーメン巡りをして友人と楽しんでいます。

生活協同組合コープデリにいがたは新潟全域を事業エリアとし、宅配事業・共済事業・サービス事業等組合員の生活全般のサポートをしています。

☆コープは消費者の「協同組合」であり「株式会社」ではありません。
消費者が出資金を出し、組合員となって事業や活動の運営に参加する組織です。コープデリにいがたでは商品をお届けする宅配事業だけでなく、共済・保険やチケットなどくらしを支える様々なサービスを提供しています。
つまり組合員にとってコープは「食と暮らしのパートナー」なのです。

☆宅配事業ではご年配の方、共働きの方、お一人暮らしの方、子育て中の方など様々なライフスタイルに合わせて玄関先まで商品とともに笑顔をお届けしています。

◆地域担当Kさんにインタビュー◆
Q1コープデリにいがたに入職した理由は何ですか?
小さいときから実家で家族が利用していたので生協という存在が昔から身近にあり、生活の一部に感じていました!就職活動を始めるときに元々人の話を聞くのが好きな僕はいつのまにか生協で働きたいと思うようになっていたので入職しようと決めました。

Q2 仕事のやりがいは何ですか?
組合員さんから「ありがとう」という感謝の言葉をいただくことです。
またありがとうと言われるとまた次も頑張ろうと思い、地域担当としての成長を感じます。

Q3 職場の雰囲気は?
幅広い年齢層の方が多いですが、皆さんとてもやさしく、馴染みやすい職場です!

会社データ

プロフィール

生活協同組合コープデリにいがたは新潟県全域を事業エリアとし、宅配事業、共済事業、各種サービスなど「くらし」全般を支えています。

また全組合員数約520万人を誇るコープデリグループ(いばらき・とちぎ・ぐんま・ながの・みらい(埼玉、千葉、東京))の一員として組合員や消費者のくらし貢献を目指しています。

事業内容
<事業一覧>
 宅配事業
 保障(COOP共済・保険)事業
 各種サービス事業

<各事業の概要>
◆宅配事業(個人宅配・グループ配達)
(1)ウィークリーコープ
『つかうほど、じぶんらしく』が合言葉!
配達は地域担当が同じ曜日同じ時間に商品をお届けします。
食品から日用品、子育てグッズまで、約6,000品目以上をご用意。
「こだわり素材」「選べる楽しさ」を基本とし、
ふだんの食卓にたくさんの「安全安心とおいしさ」をお届けします。

(2)デイリーコープ
毎週月~金曜日の週3日以上から夕食の主菜・副菜に便利な「コープデリ・ミールキット」やお弁当(舞菜)をお届けします。食生活をしっかりサポートするおいしい日替わり献立です。
また毎日の食卓に栄養バランスの取れたお弁当を提供する夕食宅配事業も行っています。

◆保障(COOP共済・保険)事業
組合員のくらしのリスクに備える保障(COOP共済・保険)事業を展開。
ひとりひとりに合わせて最適な保障(COOP共済・保険)を組合員の立場にたって提案していきます。


◆各種サービス事業
・コープデリ暮らしのサービス
・コープデリハウジング
・コープデリチケット
・葬祭コプセ

各種暮らしのサービス(暮らしのサービス部門・チケット部門・住まいのリフォーム部門・葬祭部門など)を組合員が料金や内容などについて安心して利用できるように、生協の仕様で提供しています。

PHOTO

宅配事業を中心に、組合員さんがより豊かなくらしができるよう、商品やサービスを提供しています。

本社郵便番号 950-1194
本社所在地 新潟県新潟市西区山田2309番地7
本社電話番号 025-201-5550
設立 2022年3月21日
資本金 58億41万円(2023年度期末 出資金)
職員数 532人(出向者含む)
正規職員(総合職・専任職)…232名
非正規職員…310名
総事業高 285億7,551万円(2023年度期末)
組合員数 23万9,683人(2024年3月20日日時点)
事業所 ◆本部
計2つ
・コープデリにいがた 山田本部(新潟市西区山田2309-7)
・コープデリにいがた 黒埼本部(新潟市西区流通1丁目5番地3)

◆宅配センター
計8つ
・コープデリ新潟西センター(新潟市西区山田2309-7)
・コープデリ県央センター(新潟市西区山田2307-88)
・コープデリ新潟東センター(新潟市東区山木戸7-6-46)
・コープデリ下越センター(新潟市江南区茗荷谷1432)
・コープデリ中越センター(長岡市南七日町2-11)
・コープデリ長岡センター(長岡市南七日町2-11)
・コープデリ上越センター(上越市富岡3468-1)
・コープデリ佐渡センター(佐渡市東大通1291番地1)
生活協同組合とは 一人ひとりが「出資金」を出し、宅配や共済のサービスを「利用」し、組合員さん自身が「運営」に参加する協同組合です。

=組合員さんの『あったらいいな』を形にする組織です!
トップメッセージ 理事長 登坂 康史
組合員の皆様の利用と参加に支えられ、組合員は24万人を突破することができました。
コープデリにいがたは、組合員が参加するすべての事業と活動を通じて、くらしの願いを実現し、社会的な問題解決に取り組む中で持続可能な社会を目指します。
理念 ◇COOP ともにはぐくむ くらしと未来◇


・CO-OP
「co-operative」(協同組合)の略語であり、生協の通称としてなじみの深い「co-op」を冒頭に掲げ、生活協同組合の理念であることを明確にしています。
ビジョン 【ビジョン2035】

食べるしあわせ、自分らしいくらし
「ともに」の力で、笑顔の明日を

私たちは、助け合いの心と協同の力が生みだす「ともに」の力で
未来をきりひらき、誰ひとり取り残さない社会を創ります
食の安全と安心を第一に、生産から消費のつながりをより豊かにし
おいしさ、健やかさ、楽しさ、便利さなど
それぞれの 食べるしあわせ を叶えます。
こんな方が活躍してほしい 【人との交流を大切に思える方】
宅配センターの職員や組合員さんなど仕事を通じてたくさんの方に出会います。どれもひとりでできる仕事はなく、周りと協力し助け合いながら業務に取り組むことで地域への貢献や自分自身の成長につながります。

【体を動かすことが好きな方】
トラックの乗り降りや商品のお届けを含め一日中体を動かします。運動経験がある方やスポーツが好きな方はきっと活躍できます。(もちろん経験がない方も大歓迎です☆)

【「ありがとう」が仕事のやりがいに思える方】
商品をお届けした組合員さんから「今日も届けてくれてありがとう」等と言われる機会がとても多くあります。感謝の言葉をいただくことが仕事を続ける上でのやりがいに繋がると同時に人の温かさを感じます。
沿革
  • 1955年
    • 新潟県勤労者福祉対策協議会(福対協)設立
  • 1968年
    • 新潟県労働者総合生活協同組合設立
  • 1971年
    • 新潟県総合生活協同組合に組織名を変更
  • 1986年
    • 市民生協にいがた生活協同組合設立
  • 2007年
    • 生活協同組合連合会コープネット事業連合に加入
  • 2008年
    • 生活協同組合コープにいがたへ組織名を変更
  • 2017年
    • 「新潟県における地域生協の連帯推進共同宣言」」を発表
      ・生活協同組合コープクルコ設立
      ・コープデリ生活協同組合連合会へ組織名を変更
      ・生活協同組合コープクルコ、コープデリ生活協同組合連合会に加入
  • 2020年
    • 組織合同(合併)の準備を開始
  • 2022年
    • 生活協同組合コープデリにいがた設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 6 12
    取得者 5 6 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇入職後の主な研修日程◇

■新卒採用時研修(2024年度参照)
コープデリグループの一員として「働く意味と役割」を発見し、社会人としての「基礎能力」を身につけます。

◇コープデリグループ合同研修(1)  場所:埼玉県
 他県の同期との顔合わせ・ビジネスマナー・チームビルディング等を学びます。
 ※にいがたの他 埼玉・千葉・東京・群馬・長野・茨城・栃木 毎年約120名参加

◇コープデリグループ合同研修(2)  場所:埼玉県
 座学を中心としコープデリグループの理念や食品安全品質について学びます。

◇コープデリグループ合同運転訓練   場所:埼玉県
 1.5tトラックに乗り運転訓練を行います。
 ペーパードライバー多数参加◎運転不慣れ方も◎

◇にいがた独自研修          場所:新潟県
 健康診断、自己紹介ポスターの作成・コープデリにいがたの歴史を学びます。

◇コープデリグループ合同施設見学   場所:埼玉県
 商品検査センター・資料館・物流施設の見学等を行います。


◇配属センター出勤          場所:新潟県
 OJT指導開始(~6ヶ月間)
・チームリーダーによるトラック同乗(8週間)
・1ヶ月ごとに育成シートの記入(24週間(6ヶ月間))
・佐渡産地研修(佐渡トキお米応援プロジェクト)

◇24週間目(6ヶ月)~:独り立ち
 入職後半年で試採用から本採用に切り替わります。
 独り立ち後も業務に関して手厚くフォローいたします。
 困ったことがあれば先輩・同僚になんでも相談してください。。

その他
 ■高齢者疑似体験研修:体が思うように動かせない体験をおもり等を使って疑似体験します。
 ■認知症サポーター養成講座:認知症の基礎知識と接し方を学びます。
 ■産地研修:生協で取り扱う商品を知るために産地に伺います。
 ■施設見学研修:コープデリグループの事業に関わる施設と働く仲間を知ります。
 ■1年目フォロー研修:仕事を通して自分の成長と今後の課題を確認します。
自己啓発支援制度 制度あり
(1)通信教育「日生協コース」の受講
生協職員として身につけておくべき知識・スキルを学ぶ制度です。
受講期限内に修了すると受講料100%補助します。
※成績優秀者表彰制度あり

(2)自己啓発表彰
個人の「学ぶ意欲」と資格取得を称え、表彰する制度です。
表彰対象資格を取得すると表彰金と受講料を支給します。
※資格を取得後6ヶ月以内に必要者類を提出
メンター制度 制度なし
入職者1名ずつに個別OJT担当者を配置します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属するコープデリ連合会人材開発部がキャリアカウンセリングを実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、金沢学院大学、関東学院大学、上越教育大学、東洋大学、長野大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟国際情報大学、新潟青陵大学、新潟薬科大学、新潟リハビリテーション大学、白鴎大学、明星大学
<短大・高専・専門学校>
新潟会計ビジネス専門学校、上野学園大学短期大学部、新潟県農業大学校、新潟情報専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒     3名    5名    4名   2名   3名       
短大・専門        1名    2名   0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 1 2
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

先輩情報

組合員さんを支える、組合員さんに支えられる仕事
M.O
2023年
新潟国際情報大学
国際学部 国際文化学科
地域担当(組合員さんへ食品・雑貨品のお届け)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270739/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープデリにいがた

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープデリにいがたの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープデリにいがたと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープデリにいがたを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープデリにいがたの会社概要