最終更新日:2025/3/14

(株)グランハウス一級建築士事務所

  • 正社員

業種

  • 住宅

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 専門系

 

  • 盛下 岳
  • 2018年入社
  • 26歳
  • 京都建築大学校
  • 設計・インテリア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名設計・インテリア

  • 勤務地愛知県

志望動機や入社理由

友達が家を建てたいと相談をしてくれた際に、
「この会社で、この家を建てるのが1番良いよ!」と心から素直に伝えたかったからです。
そのためには1番いい会社見つけ、そこに入社し
この家がいいと自信を持てる設計や接客をすることが必要だと考えていました。
1番いい会社だと思った理由は多くありますが、大学1年生から就活をスタートさせ、
岐阜県を中心に東海中の会社を調べてつくしたと思います。
だからこそ、お客様に対してもグランハウスの家を1番いい選択肢だと思って、
素直に伝えることができます。
また会社だけではなく、グランハウスの中でも、
「僕と一緒にこの家を建てるのが1番いいと思います!」と
素直に言えるように、建築や、一人間、担当者として、日々学んでいます。


現在の仕事内容

お客様が家を建てたいと思った時から、住んだ後のアフターメンテナンスまでの
基本全ての窓口となり、お家に関わることをサポートするのがお仕事です。

グランハウスは営業やコーディネーターがいないので、全ての窓口が設計士になるのが特長です。1人で全ての事を把握して、全てに100点を出し続けることは難しいので、現場監督や申請担当にチェックや協力をしてもらいます。返事が不安な時や、より詳しく説明できる人がいるなら協力してもらっています。
ただ、自分が設計をしたお家、選んで頂いた担当として、現場管理や申請手続きの実務以外のお家に関わることは全てするのが現在の仕事内容になります。


仕事のやりがい

「グランさんに決めました!」「盛下さんにお願いしたいです!」
こうお客様から言ってもらえたときに1番やりがいを感じます。
自分の接客や、設計がお客様の役に立っていると感じるからです。
また自分の経験や実績をつむ、きっかけになる時ということもあります。
他にもプラン提案で喜んでいただけたり、お客様と一緒に上棟に行く際や、住まわれた後に感謝のお言葉をいただく時にもやりがいを感じます。
グランハウスはやりがいを感じる場面が多いです。それは設計士が直接相談する会社だからだと思っています。


当面の目標や将来の夢(仕事・プライベート)

自邸を設計したいです。


学生の皆さんへメッセージ

個人的には、人間関係を軸に会社さん選びをするといいと思います。
僕は人間関係を1番の判断材料に就職先を決めるのが1番合理的だと思って就職活動をおこなっていました。今でも間違っていなかったなと感じます。
人間関係とは数年後になりたい先輩がいるかどうか、一緒に働きたい先輩がいるかなどです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)グランハウス一級建築士事務所の先輩情報