予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名設計・インテリア
勤務地岐阜県
お家づくりのプロとして自分自身の技術、価値を高められると思ったからです。 元々は新卒で地元の工務店に就職しました。そこでは役割が細分化されており、営業はお客様から『ご契約』をいただくまで。ご契約後に設計士が間取りの打ち合わせ、間取りが決まったらコーディネーター、その後は申請スタッフが各種申請を担当し、着工前に現場監督、お家が完成したらメンテナンス担当へと担当が都度変わっていきます。それは会社にとっては効率的かもしれません。ですが実際、お家づくりは全ての役割が連動している為、一気通貫で役割を担った方がお客様も安心だと思いますし、いいお家ができると思うようになりました。また細分化された仕事では、お客様のサポートをする範囲が少なく、お客様にとって自分自身の必要性、自己成長の限界があるとも思いました。友人がお家づくりをすることが増えたときに、『自分自身が手伝える業務が少ない。お家づくりの一部しかアドバイスできない。』と感じたのも転職のきっかけになりました。
はじめてお会いする相談会~着工するまでの『打ち合わせ全て』をさせていただいています。もちろんお土地探しやローンの相談、子育てのお悩み相談なども(笑) お土地探しは別だと思っていらっしゃる方も多いですが、理想のお家を予算内で考えていくためには『どんなお土地なら叶うか』ということがもっとも重要です。購入したお土地が、『理想の家が建たない予算オーバーの土地』でしたら本末転倒ですよね。ですので、お家を建てたいと思い始める頃から、工事が始まるまでを1から10までサポートさせていただくことがお家づくり大成功の近道だと思います。もちろん、工事中に現場へ行ったり、完成後に点検でお伺いしたりもします。そんなことまで?と思うかもしれませんが、友達の家ならそこまでしますよね。正直、やることはたくさんありますが、教えてもらえる環境や失敗しない仕組みがある為、全く難しくありません。むしろ前職のように細分化されている方が全て把握できない怖さがあると感じています。汗
お家づくりに携わる方全員がそうだと思うのですが、やっぱり『お客様からの感謝の言葉、喜ぶお顔』がやりがいだと思います。ただ、前職時に細分化された業務でお家づくりに携わっていたころに比べて、グランハウスではお手伝いをさせていただく範囲がとても広いので、『お客様からの感謝の熱量』が全く違います。初めてお会いしてから何十回もお会いして幅広い分野で一緒に悩み、アドバイスをしますので、いつの間にか『友人関係』に近い関係性になっていますし、お引渡し後であっても『担当してくださった設計士』として信頼されている実感があります。その分、覚えることや、やることは格段に増えますし、責任も増えますが、以前の会社ではイメージできないほどに自分自身のスキルアップにもなっていますし、その対価がお客様からの感謝の言葉となって、しっかり返ってきます。それが自分の自信にもなっていています。今では友人のお家を何軒もお手伝い出来ていて、自分は幸せ者だと思います。
40歳を超えたとき、家族や周りの人を幸せにできる時間を最大限増やすために、20代~30後半まではとにかく仕事に没頭する予定です。今のうちにたくさんストックして、大きな差をつけておきたい思っています。結婚して、子供の行事や思い出作りに時間が必要な40代に、今と同じだけの仕事量をやることはおそらく不可能。であれば、その時にプライベートと仕事のバランスをうまく保つために、若いうちは質より量。技術よりも考え方を高めていく時期だと思って日々生活しています。その中でいずれは大きな組織を動かす側になりたいと思っています。グランハウスではそういったチャンスがたくさん転がっていますので、そのチャンスが来た時に確実に勝ち取れるよう、今のうちに自分自身をもっともっと高めていく必要があると感じています。
ゆっくり成長するより、早く活躍したい。将来的に高いレベルで仕事をしたい。という方にはお勧めです!私が新卒で就職活動をした際、『より安定する会社』『周りからすごいと言われるような会社に入社した方が勝ち組』みたいに考え、就職しました。でも『やっぱり自分には違う』と気づき、25歳で転職しています。安定や会社規模を否定するつもりは全くありませんが、今の自分が以前の自分にアドバイスできるなら、『自分のスキルを最大限活かせて、伸ばせるところを選べ!』と言いたいです。自分自身は20代の内に死ぬ気でスキルアップに注力しました(今も最中です)が、30代になった時に周りの友人と比べて見える景色が全く違っています。でもそれは、自分が頑張ればどんな会社に入っても一緒、という訳ではないです。同年代の出来る人達から学べる環境、若いうちから打席に立てる環境、失敗しない仕組があるからこそチャレンジしやすい環境、、、とにかく環境が全てです。この環境、文化はグランハウスの良い所だと思います。 同じ境遇の方、ぜひ一緒に働きましょう!!