予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まもなく職員採用試験の受付を開始します。(※エントリー済の方には、先行してにエントリーシートの提出をお願いしています。)【受付期間:R7年4月24日(木)から5月27(火)まで】○詳細は町ホームページをご確認ください。(申込み方法がわからない場合や、質問があれば市担当までご連絡ください。)○第1次試験は、特別な公務員試験対策が不要な「C-GAB plus」で行います。○第2次試験(面接)は、鰺ヶ沢町役場で実施する予定です。
2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.1日と多く、休暇を取りやすい環境です。
まちづくりに取り組み、産業振興や福祉、教育など様々な分野で町民の生活向上に貢献できます。
鰺ヶ沢町は青森県の西部に位置し、北は日本海に臨み、南は津軽富士とも称される「岩木山」や、クマゲラの生息地としてしられる世界自然遺産の「白神山地」を有し秋田県に隣接しています。町土を金鮎や幻の魚イトウの養殖で有名な赤石川、中村川、鳴沢川が流れ、海・川・山の三拍子が揃った自然を有しています。市街地は海岸線に沿って形成されているほか、川沿いにおよそ40の集落が散在しています。また、鰺ヶ沢町の歴史は古く、1491年に津軽藩始祖「大浦光信公」が赤石川の上流にある種里集落に入部したことから、津軽藩発祥の地とされ、藩政時代には津軽藩の御用港として栄え、日本遺産に認定された「北前船」の往来で繁栄を極めました。また、北前船交易による影響を受けたとも言われている「白八幡宮大祭(県の無形民俗文化財)」は京都の時代まつりや祇園まつりにとてもよく似ていることから、「津軽の京まつり」とも称されています。1889年(明治22年)の市町村制施行に伴い鯵ヶ沢町となり、以来津軽西部の政治、経済の中心地として歩み続けています。現在の鰺ヶ沢は、1955年(昭和30年)に鰺ヶ沢町、赤石村、中村、鳴沢村、舞戸村の1町4ヵ村が合併して誕生したものです。
男性
女性
<大学院> 東海大学 <大学> 弘前大学、青森大学、秋田大学、山形大学、青森公立大学、弘前学院大学、八戸工業大学、札幌学院大学、札幌大学、法政大学、中央大学、東京理科大学、日本大学、東洋大学、近畿大学、東海大学、神奈川大学、帝京大学、東京国際大学、東北工業大学、北里大学、盛岡大学、富士大学、立正大学、江戸川大学、ノースアジア大学、昭和大学、山梨学院大学、鎌倉女子大学 <短大・高専・専門学校> 青森中央短期大学、青森県営農大学校、青森明の星短期大学
専修大学北海道短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271820/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。