最終更新日:2025/4/21

鰺ヶ沢町役場

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
青森県
資本金
地方自治体のためなし
売上高
地方自治体のためなし
従業員
141名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

鰺ヶ沢町を活気のある賑やかなまちに~を目標にまちづくりに取り組んでまいります!

  • My Career Boxで応募可

鰺ヶ沢町役場のページをご覧いただきありがとうございます。 (2025/04/21更新)

伝言板画像

まもなく職員採用試験の受付を開始します。
(※エントリー済の方には、先行してにエントリーシートの提出をお願いしています。)

【受付期間:R7年4月24日(木)から5月27(火)まで】
○詳細は町ホームページをご確認ください。
(申込み方法がわからない場合や、質問があれば市担当までご連絡ください。)

○第1次試験は、特別な公務員試験対策が不要な「C-GAB plus」で行います。
○第2次試験(面接)は、鰺ヶ沢町役場で実施する予定です。









  

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.1日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    まちづくりに取り組み、産業振興や福祉、教育など様々な分野で町民の生活向上に貢献できます。

  • 安定性・将来性

    まちづくりに取り組み、産業振興や福祉、教育など様々な分野で町民の生活向上に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
庁舎は新たな防災拠点として令和3年5月に供用開始となり、庁舎内はオープンスタイルで、開放的で来庁者や職員同士のコミュニケーションが取りやすい配置になっています。
PHOTO

会社データ

プロフィール

鰺ヶ沢町は青森県の西部に位置し、北は日本海に臨み、南は津軽富士とも称される「岩木山」や、クマゲラの生息地としてしられる世界自然遺産の「白神山地」を有し秋田県に隣接しています。町土を金鮎や幻の魚イトウの養殖で有名な赤石川、中村川、鳴沢川が流れ、海・川・山の三拍子が揃った自然を有しています。市街地は海岸線に沿って形成されているほか、川沿いにおよそ40の集落が散在しています。また、鰺ヶ沢町の歴史は古く、1491年に津軽藩始祖「大浦光信公」が赤石川の上流にある種里集落に入部したことから、津軽藩発祥の地とされ、藩政時代には津軽藩の御用港として栄え、日本遺産に認定された「北前船」の往来で繁栄を極めました。また、北前船交易による影響を受けたとも言われている「白八幡宮大祭(県の無形民俗文化財)」は京都の時代まつりや祇園まつりにとてもよく似ていることから、「津軽の京まつり」とも称されています。1889年(明治22年)の市町村制施行に伴い鯵ヶ沢町となり、以来津軽西部の政治、経済の中心地として歩み続けています。現在の鰺ヶ沢は、1955年(昭和30年)に鰺ヶ沢町、赤石村、中村、鳴沢村、舞戸村の1町4ヵ村が合併して誕生したものです。

事業内容
「歴史と海・山・川と人をつなぐまち鰺ヶ沢 ~オール鰺ヶ沢で持続可能なまちづくりに進取果敢に挑む~」を基本テーマとし掲げ、産業振興や、医療・福祉・子育て・介護の充実、また安心安全で一人一人が主役となり郷土に誇りを持ち、未来に活躍する人材を育むまちづくりに取り組んでいます。

主な事業内容
【安全対策(災害対策)、福祉(障がい者・高齢者・児童)、健康推進(健康診断・健康相談)、環境衛生(ゴミ収集、リサイクル推進)、建設(道路、上下水道、公園、公営住宅)、産業振興(特産品PR・イベント開催)、教育(小中学校の教育環境整備、文化スポーツ振興)などの地方行政事務
本社郵便番号 038-2792
本社所在地 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地
本社電話番号 0173-72-2111(代表)
資本金 地方自治体のためなし
従業員 141名
売上高 地方自治体のためなし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (144名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【県内研修所での研修】
 新採用者研修のほか、役職に応じた研修、個々のスキルアップのための研修(希望者)
【庁内での研修】
 新採用者研修、執務研修(文書、法務、財務事務)、外部講師による研修(中堅職員、管理職など)
【その他】
 ・人材マネジメント部会(民間団体)に職員が参加し、地域・住民のための自治体づくりや、組織の意識改革等を研究。
 (開催地東京都、他県での研修、WEB)(R3年度~R5年度で16名参加)
 ・若手職員を対象に、1年間を通して青森県庁の部署に勤務し、実務を通した研修を実施。
  ※R3年度1名、R2年度1名
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座の受講費支援
指定の通信講座を受講し合格した場合に、受講料の助成が受けられます。(青森県研修事業)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学
<大学>
弘前大学、青森大学、秋田大学、山形大学、青森公立大学、弘前学院大学、八戸工業大学、札幌学院大学、札幌大学、法政大学、中央大学、東京理科大学、日本大学、東洋大学、近畿大学、東海大学、神奈川大学、帝京大学、東京国際大学、東北工業大学、北里大学、盛岡大学、富士大学、立正大学、江戸川大学、ノースアジア大学、昭和大学、山梨学院大学、鎌倉女子大学
<短大・高専・専門学校>
青森中央短期大学、青森県営農大学校、青森明の星短期大学

専修大学北海道短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
大学院卒  ー    ー     ー   1名     ー
大卒   1名   2名   3名    ー   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271820/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

鰺ヶ沢町役場

似た雰囲気の画像から探すアイコン鰺ヶ沢町役場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鰺ヶ沢町役場と業種や本社が同じ企業を探す。
鰺ヶ沢町役場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 鰺ヶ沢町役場の会社概要