最終更新日:2025/3/26

ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都、京都府
資本金
10億円
売上高
500億円
従業員
834人(2024年3月現在)
募集人数
11~15名

――先進技術で、豊かな社会づくりに貢献する―― 2023年の年間休日+平均有給消化日数は合計139日!/休みやすい&働きやすい会社へ

【これからのEV、HEVを支える!】いつでもどこでも視聴可能!マイナビTV公開中 #スピード選考 #選考直結 (2025/02/12更新)

会社説明会・マッチング面談を随時実施しております!ぜひご応募ください!
環境問題やハイブリッド車、モノづくりに興味がある方は大歓迎!
やりたいことが見つからない、という方も一度覗いてみてください。
(マイナビTVからお好きな時間に会社説明会を聴講いただけます)

#社会貢献 #地域貢献 #先進技術 #大手グループ企業

#マイナビだけでエントリー受付中 #スピード選考 #選考直結 #春採用

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年の年間休日+平均有給消化日数は合計139日。ワークライフバランス重視の職場です。

  • やりがい

    ≪これからのEV、HEVを支える≫ 顧客の価値創造、夢を形にできる仕事です。

  • 製品・サービス力

    世界に先駆けて量産実用化を実現した電池セルや制御回路、モジュールの開発、製造に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
車載用リチウムイオン電池は、セル・モジュール・パックいずれにも対応。ハイブリッド車など次世代自動車に広く用いられ、国内外に認められた技術力・品質は同社の強み。
PHOTO
創業20年を迎える同社。「一人ひとりがよく考える、常に考える、もっと考える。さらに考え、考え抜く」を行動基準として、階層別研修などの教育制度を充実させている。

自動車産業はもちろん社会インフラのために蓄電技術を未来へ。

PHOTO

「電気を蓄えておける電池技術は自動車だけでなくインフラの一部になり、ストレージ機能は未来の可能性に富んでいます。」と池内社長。

当社ビークルエナジージャパンは、日立製作所グループの電池事業を源流とする日立ビークルエナジー株式会社として2004年に創業。2019年には事業分割吸収により、現在のビークルエナジージャパン株式会社に名称を変更しました。2022年11月からは日産自動車グループの一員となり、競争力・変化対応力を備えながら世界に躍進しています。
創業から20年を迎えますが、これまで数多くの車載用リチウムイオン電池やモジュール、バッテリーマネジメントシステムを提供してきました。近年、世界の自動車業界は100年に一度の大転換期と言われ、SDGsやカーボンニュートラルの側面から自動車の電動化ニーズが増加。当社には強力な追い風が吹き、大きなチャンスが広がっています。

現在、当社は国内に本店・佐和事業所、京都事業所、岐阜事業所の3つの製造拠点と、東京本社と広島営業所の2つの営業拠点、さらに現地法人を持ち、地域密着かつグローバルに事業を展開中です。「先進技術で、豊かな社会づくりに貢献する」という経営理念と、「くるま社会の未来に挑戦しつづける」というミッションを掲げ、今後も車載用電池産業を牽引する気概を持って取り組んでいます。

自動車の環境対応技術は現在のエンジン中心の技術から、当社が得意とするハイブリッド車(HEV)をはじめ、プラグインハイブリッド車(PHEV)や電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCEV)への移行がさらに加速していきます。当社が培ってきた技術は世界でも認められ高い評価を得ており、電極・制御の差別化技術を軸に、BEV用電池の開発にも取り組んでいきます。また、太陽光や風力発電は自然に左右されますが、電池製品は電気を蓄えておけるストレージ機能がメリット。社会インフラの一部となり産業用や災害時にも有用であり、ひいては地球環境保全に役立つ可能性の大きさも魅力です。
<代表取締役 取締役社長 CEO 池内 弘>

会社データ

プロフィール

当社の歴史は、2004年に車載用リチウムイオン電池の生産会社として設立された、日立ビークルエナジー株式会社から始まりました。以来、車載用をはじめ産業用など、数多くの電池を世の中に提供してまいりました。

そして2019年、当社は事業分割吸収により、ビークルエナジージャパン株式会社として新たなスタートを切りました。お客様の立場に立って価値を創造し、高品質で信頼性の高い電池づくりをめざし、車載用リチウムイオン電池やモジュール、バッテリーマネージメントシステムの開発、製造、販売を通じて、事業を推進してまいりました。

当社は、「先進技術で、豊かな社会づくりに貢献する」を経営理念に掲げ、「くるま社会の未来に挑戦しつづける」をミッションに、「顧客の立場に立った価値を創造、夢を形に」をビジョンとして、「信頼・創造力・実現力」のバリューで、今後の車の電動化への広がりに、これからも貢献してまいります。

事業内容
環境にやさしい次世代電動車の普及拡大のために

地球環境問題への関心が高まり、燃費規制の強化等による自動車の環境性能の向上がこれまで以上に求められています。
自動車の環境対応技術は、現在のエンジンを中心とした技術から、電池、モーター、インバーターによるエレクトリックパワートレイン技術へと移行し、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電気自動車、燃料電池車への進化が、今後更に加速すると予想されています。
ビークルエナジージャパンは自動車の電動化に欠かすことのできないリチウムイオン二次電池を生産しています。

車載用リチウムイオン二次電池は、極めて高度の安全性・信頼性が必要となるため、量産には多くの困難が伴います。
環境を厳しくコントロールした製造ラインや高精度な電極塗工ラインを立上げ、当社は世界に先駆けて量産実用化を実現しました。当社の電池セルは高出力を特長としており、主にHEV用としてお客様から高い評価をいただいています。
また電池セルを知り尽くした当社の制御回路は、電池セルの性能を最大限引き出します。
電池セルと制御回路を搭載した小型高出力モジュールは、高出力と安全性を両立しています。
ビークルエナジージャパンは、市場で培った高信頼性技術と先進技術で顧客ニーズに応え、電動車両の普及を通して地球環境の改善に取り組んでいきます。更に、国際標準のIEC,ISOに準拠した製品作りを行うと共に、規格策定委員会に参加し、車載用リチウムイオン電池がより普及、発展することに貢献します。
本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー5階
本社電話番号 029-276-0954
第二本社郵便番号 618-8525
第二本社所在地 京都府乙訓郡大山崎町大山崎小泉1
設立 2004年6月25日
資本金 10億円
従業員 834人(2024年3月現在)
売上高 500億円
事業所 ■京都事業所
〒618-8525 京都府乙訓郡大山崎町大山崎小泉1

■佐和事業所
〒312-8505 茨城県ひたちなか市稲田1410番地

■岐阜事業所
〒505-0053 岐阜県美濃加茂市加茂野町471

■広島営業所
〒732-0052 広島県広島市東区光町2丁目12番10号 日宝光町ビル
株主構成 日産自動車(株)
マクセル(株)
日立Astemo(株)
海外法人 ■Vehicle Energy America,Inc.:ビークルエナジーアメリカ

■Vehicle Energy Europe GmbH:ビークルエナジーヨーロッパ
国際規格 ISO/IATF16949(自動車産業向け品質マネジメントシステム)認証取得
ISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修(3日間)
総合職研修(入社2年目に実施)
階層別研修制度
各種技術・専門研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
カフェテリアプラン:年間5万円分のポイント利用が可能
メンター制度 制度あり
入社後2年間は研修員として、専属メンターがひとりひとりをサポートいたします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、慶應義塾大学、富山大学
<大学>
茨城大学、大阪大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国士舘大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京理科大学、同志社大学、富山大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、北海道大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2021年度 2022年度 2023年度
-------------------------------------------------
新卒    ー    1名    6名(うち高卒2名)

マイナビ2024より、積極的に新卒採用を募集しております。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

取材情報

リチウムイオン電池の品質・生産性を追求し、自動車産業と地球環境の両方に貢献!
技術系・事務系3人の社員、それぞれの仕事とやりがいに迫る
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271996/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】の会社概要