最終更新日:2025/4/7

ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都、京都府

仕事紹介記事

PHOTO
量産化実現には、モノづくり技術・開発設計・製造部門の連携が不可欠。未来に価値あるモノづくりを支えることができる、やりがいのある業務だ。
PHOTO
リチウムイオン電池の知識は、入社後の研修で一から習得できる。理系の素養をもとに、学ぶ姿があれば大きく成長可能だ。

募集コース

コース名
技術系総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 設計開発本部

ハイブリッド車向けの車載用リチウムイオン電池やモジュール、バッテリーマネジメントシステムの先行開発、構想設計から量産移行までの設計・開発業務に携わります。今後主流となる動力の源=リチウムイオン電池の開発に携われるほか、完成車メーカーの仕様決めから量産化までをチーム一丸となって目指します。電池の最小単位・セルに関するスキルを磨くことで、専門性を高めることができます。

配属職種2 モノづくり技術本部

リチウムイオン電池など製品の生産に不可欠な設備や生産プロセスの計画から立ち上げ、その後の保全業務などを担当していただきます。製造工程の計画、設備・治具の検討から立ち上げまでを一貫して担当します。直接設備メーカーとやりとり、ライン立ち上げた後の改善・保全も役割です。設計や品質保証など他部門とも密にコミュニケーションを図り、より良い生産工程を作っていきます。仕様書作成やメールのやりとりなどで、英語を使う機会もあります。

配属職種3 製造本部

生産ライン上の製品に関する数量・品質・収支の統括を行います。リチウムイオン電池の電極・セル・モジュール・パックそれぞれの製造工程を担当し、納期に間に合うよう製造を適切に管理します。完成車メーカーごとに仕様が異なっているので、ラインごとに生産設備が常に正常に動くよう、保全・メンテナンスにも携わっていただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

最終面接は対面にて開催いたします。

募集コースの選択方法 エントリーシートにてアンケートを取りますので、ご希望の職種を選択してください
選考方法 WEB上で説明会
→書類選考(MyCareerBoxのご提出)
→SPI実施、1次面接
→最終面接(来社)
→内々定!
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 OpenESをご提出ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生

募集対象は2026年3月卒業見込みの方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

技術系総合職
募集学科:電気・電子、機械、化学が望ましい

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 選考にあたり交通費発生の場合、交通費支給させていただきます。
印鑑、領収書の持参をお願いいたします。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 同上

採用後の待遇

初任給

(2024年06月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)270,000円

270,000円

大学卒

(月給)250,000円

250,000円

高専卒

(月給)210,700円

210,700円

  • 試用期間あり

期間:3カ月
※労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当:公共機関は定期代全額補助
家族手当:11,000円/月(扶養家族がいる場合)
住宅手当:上限40,000円(※年齢制限あり)
※年齢制限 単身者30歳、扶養家族がいる場合は40歳
寮:30歳まで、使用料16,000円
社宅:40歳まで、使用料ら個別算定
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険:補足事項なし
退職金制度:退職一時金、確定拠出企業年金、確定給付企業年金
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休2日制(土日、祝日)
年間休日:121日
有給休暇:24日(うち取得推進日11日)
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
待遇・福利厚生:財形貯蓄制度
寮・社宅
カフェテリアプラン制度
各種研修制度
定時退勤日(毎週金曜日)
健康セミナー
健康情報の配信
ラインケア・セルフケア教育
ストレスチェック
産業保健スタッフ・外部カウンセラーによる面談
こころの通信の配信

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 茨城
  • 京都

勤務時間
  • 8:15~17:00
    実働8時間/1日

    標準労働時間(1日):8時間
    備考:標準労働時間帯:8:15~17:00(実働8時間、休憩45分)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
求める人物像 ◎多面的な視点を持ち、独創性を発揮できる方
車載用リチウムイオン電池やコントローラの設計開発、あるいは検査工程の技術革新による省人化など、専門的な知識にもとづいたアイデアを発案して検証する場があります。

◎信頼関係を築いて、協調性のある行動をとれる方
車載用リチウムイオン電池や関連製品を開発して試作、量産化に至るまでの工程や、あるいはお客様から受注した製品の仕様を確定して、製造、納品するまでの工程では、各部門や部門の垣根を越えて多くのメンバーの連携が必要です。

◎ロジカルに物事を考えられる方
製品の設計や試作・評価、検査工程の改良の企画立案や技術検証などはもとより、お客様のニーズを踏まえた製品の提案など、様々なシーンで論理的思考力が必要とされます。

◎グローバルな視点を持って行動できる方
アメリカとドイツ、フランスに現地法人を持ち、車載用リチウムイオン電池の海外展開を行っています。海外のニーズにも目を向け、独自性を打ち出していくことが求められています。

問合せ先

問合せ先 〒312-8505
住所:茨城県ひたちなか市稲田1410番地
TEL:029-276-0954(代表電話)
URL https://www.ve-j.co.jp/

画像からAIがピックアップ

ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ビークルエナジージャパン(株)【日産グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。