最終更新日:2025/4/3

群馬県農業共済組合【NOSAIぐんま】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 共済
  • 財団・社団・その他団体
  • 農林・水産
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
群馬県

仕事紹介記事

PHOTO
職員が 長く安心して活躍できる環境が整っているのも同組合の魅力。自然災害による被害発生時を除けば残業も少なく、仕事とプライベートの両立も十分可能だ。
PHOTO
農家の方から被害の連絡があれば現地調査を行います。調査は地域の役員さんの協力を得て行う重要な業務です。

募集コース

コース名
一般職
農家を訪問して保険事業の推進や手続き、事務所で保険事業加入・保険金支払に関する事務処理を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 支所

農家の皆さまのもとを直接訪問し、農業共済・保険への加入・継続を推進するほか、自然災害や病虫害、鳥獣害による被害が発生した際の現地調査などに携わっていただく予定です。現場に積極的に足を運んで、農家の方々としっかりとコミュニケーションを取る姿勢が求められます。

配属職種2 本所

国が実施する施策の各支所への周知および、支所から上がってくる各種数値のとりまとめや事務処理、国への報告等の業務に携わっていただく予定です。公益性の高い業務を担うため、ルールを遵守しながら正確・確実に仕事を進める姿勢が求められます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    ※書類選考合格者に参加いただく第1次選考試験(筆記試験)会場に、次の書類を持参していただきます。あらかじめご準備ください。
    □卒業見込証明書
    □成績証明書

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

□書類選考 
応募提出期限:令和7年4月18日(必着)
応募書類により選考
結果は応募者全員に通知予定

□第1次選考試験(書類選考合格者)
日  時:令和7年5月10日
会  場:所在地に同じ
試験内容:筆記試験、作文、適性検査
専門的な知識は問いません
結  果:受験者全員に通知予定

□第2次選考試験(第1次選考試験合格者)
日  時:令和7年5月中旬 
会  場:所在地に同じ
試験内容:個別面接
結  果:受験者全員に通知予定

□第3次選考試験(第2次選考試験合格者)
日  時:令和7年5月下旬 
会  場:所在地に同じ
試験内容:個別面接
結  果:令和7年5月中に受験者全員に通知予定

内々定までの所要日数 1週間以内
最終面接から1週間以内に内々定を通知します。
選考方法 書類選考、筆記試験、作文、適性検査、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート(My Career Boxより提出)

※書類選考合格者に参加いただく第1次選考試験(筆記試験)会場に、次の書類を持参していただきます。あらかじめご準備ください。
□卒業見込証明書
□成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

□令和8年3月卒業見込みの者
□令和8年4月入職可能な既卒者
□普通自動車運転免許取得者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

転勤は群馬県内のみ

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院卒

(月給)240,963円

234,400円

6,563円

大卒

(月給)226,160円

220,000円

6,160円

短大・専門・高専

(月給)206,628円

201,000円

5,628円

地域手当:本俸の2.8%

  • 試用期間あり

試用期間:6か月
試用期間中の待遇:本採用後と同等

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当
・住居手当
・扶養手当
・地域手当
・超過勤務手当
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)支給、合計4.6か月
年間休日数 122日
休日休暇 ・日曜日、土曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
・有給休暇:年間20日(残日数は20日を限度として翌年度に繰越可能)
・特別休暇:夏期休暇5日間、冠婚葬祭等における一定の日数
・産前休暇は出産予定日前6週から取得可能
待遇・福利厚生・社内制度

・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・健康検査(年1回定期診断)
・作業着貸与
・業務用携帯電話貸与
・新規採用職員研修実施
・産前産後休暇中の給与支給あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 群馬

本所:前橋市大友町1-3-12 農業共済会館2階

中央支所:前橋市大友町1-3-12 農業共済会館1階

西支所:高崎市菊地町563

北支所:渋川市吹屋370 1階

東支所:太田市龍舞町589-3

家畜診療所:渋川市吹屋370 2階

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働8時間/1日

    □休憩時間
    午後0時から午後1時まで

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 群馬県農業共済組合【NOSAIぐんま】
〒371‐0847
群馬県前橋市大友町一丁目3番地の12
TEL 027‐251‐5631(代)
URL https://www.nosai-gunma.or.jp/
E-MAIL soumuka@nosai-gunma.or.jp
交通機関 JR新前橋駅から徒歩15分

画像からAIがピックアップ

群馬県農業共済組合【NOSAIぐんま】

似た雰囲気の画像から探すアイコン群馬県農業共済組合【NOSAIぐんま】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

群馬県農業共済組合【NOSAIぐんま】と業種や本社が同じ企業を探す。
群馬県農業共済組合【NOSAIぐんま】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ