最終更新日:2025/2/12

(有)山田工事

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
300万円
売上高
1億2,900万円(令和5年45期)
従業員
6名
募集人数
1~5名

弊社は電気という重要なライフラインの一端を担う企業として、『皆さまにとって身近な存在でありたい』『地域に根付いた企業でありたい』と考えています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

電気設備を通じて社会への貢献、街づくりに関わりたい方
知識と技術は経験とともに身につきます 自分の関わった仕事で街が変わっていきます

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社のある墨田区や台東区といった、いわゆる下町と呼ばれるエリアが主な現場です。転勤はありません。地域に根ざした企業として電気インフラを支えます。
PHOTO
受変電設備工事や地中配電線工事が主な業務です。最近は、電気自動車向けの急速充電設備工事も増えており、地域社会や環境社会にも貢献できる仕事です。

電気インフラの工事を通じて、地域社会・環境社会に貢献する仕事です!

PHOTO

「仕事には一生懸命かつ楽しく取り組んでいきたい」と語る山田社長。顧客からの依頼を堅実にこなし、地に足をつけて一歩ずつ経営基盤を固めてきた。

当社は、「受変電設備工事」と「地中配電線工事」を主な事業としています。「受変電設備工事」は、電力会社から供給された高圧電気を用途に応じた電圧に変電する設備工事のことです。施設の建設に伴って新規で設備を設置することもありますが、最近は老朽化した設備のメンテナンスや改修が増えています。「地中配電線工事」は、電柱を地下に埋設し、街中を無電柱化していく工事です。無電柱化することによって災害時の倒壊リスクを減らしたり、街の美観を向上させることができます。

電気を扱う仕事なので電気関連の知識が必要になると思われがちですが、当社では知識なく入社して働いている社員もいます。先輩社員の指導のもと、業務を通じて学んでいくことができる環境が整っています。現場での作業がメインになりますので、「体を動かすのが好き」「現場作業が好き」という方には、やりがいや楽しみが見いだせるでしょう。

社風においては、社員がフランクに話ができる職場づくりを心がけています。業務に取り組んでいて困ったことや変えていきたいことがあれば、積極的に伝えてください。一つひとつ改善していくことで、社員にとって働きやすい環境を目指しています。

電気に関する事業はインフラとして世の中にはなくてはならないもので、なおかつ当社の取引先は大手電力会社関連の企業です。事業が安定しているため、景気に左右されず、じっくり腰を据えながら電気工事技術のスキルを身に付けていくことができます。また、電気自動車向けの急速充電設備の工事も増えつつあるので、環境に配慮した世の中をつくるお手伝いもできます。

当社は会社設立から間もなく50年を迎える歴史ある企業です。今後も地域に根ざした企業として、電気インフラ面から地域社会や環境社会に貢献していきたいと思っています。

(代表取締役 山田明宏さん)

会社データ

プロフィール

山田工事は個人事業として1969年、法人としては1978年より約40年、「高品質の電気をみなさまにお届けする。そして電気がある当たり前の生活をより当たり前にする」を目標に邁進して参りました。

みなさまのご自宅やオフィスに最適な電圧の電気を送るための高圧受電設備の設置作業、また、現在では政府が推進する無電柱化政策による電線を地中に埋める工事を都内中心に行なっております。

現在の生活に欠かせない電気を「安定して利用できる」を目標に安全と品質の向上知識の向上を目指し、工法の検討と機械化を進めております 最近では設備の老朽化に伴う更新作業や街の景観向上、災害に強いまちづくりを意識した地中化工事が増えています。

事業内容
生活に欠かせない電気を、安心してお使いいただくために、私たちは、発電された電気を工場や事務所、家庭に届けるための電力設備を、また、届けられた電気を安全に利用できるように照明器具やコンセントの取付など電気設備の設置、メンテナンス、改修、設計を行っております。

■受変電設備工事
受変電設備工事は電力会社から供給されている高圧電力を施設の用途にあった電力に変える設備を設置する工事です。工場やホテルなどといった高圧電力を使用する設備から、一般住宅が使用する低圧電力の設備まで設置しています。
設置工事は主にキュービクル式高圧受電設備の設置をしています。電気は私たちの生活にはなくてはならないライフラインです。そのため正確かつ迅速に作業を進めています。

■地中配電線工事
地中配電線工事は従来の電柱を使用しての配電ではなく、電線を地中に埋めるいわゆる「無電柱化」の工事です。
現在、政府は都市部を中心に積極的に無電柱化を進めています。電柱がなくなることで景観の美化はもちろん、地下に電線があることで南海トラフ地震や首都直下地震で電柱が倒れ道路をふさぎ、救助活動や復旧の妨げにならないようにする災害対策の一貫にもなっています。
本社郵便番号 131-0044
本社所在地 東京都墨田区文花1‐10‐8
本社電話番号 03-3617-3613
創業 昭和43年
設立 昭和53年12月23日
資本金 300万円
従業員 6名
売上高 1億2,900万円(令和5年45期)
事業所 東京都墨田区文花1‐10‐8
主な取引先 三英電業(株)
東京電力エナジーパートナー(株)
テプコカスタマーサービス(株)
平均年齢 44歳
平均勤続年数 16年
平均給与 新入社員 230,000円~250,000円(月収)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 35時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(4月~6月中旬)
・OJT研修(約5年間)
・フォローアップ研修
・各種認定講習
・更新講習(5年毎)

入社時の研修で知識と技術の基礎をしっかりと学べます
自己啓発支援制度 制度あり
仕事に必要な国家資格、技能講習の費用を
全額負担または補助いたします

全額補助例 工事士試験費 施工管理技士試験費 中型自動車免許等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
配電工事技術認定制度

採用実績

採用実績(学校)

高校普通科

採用実績(人数)   2022年 ー
  2023年 ー
  2024年 ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273438/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(有)山田工事

似た雰囲気の画像から探すアイコン(有)山田工事の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(有)山田工事と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)山田工事の会社概要