予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電気設備を通じて社会への貢献、街づくりに関わりたい方知識と技術は経験とともに身につきます 自分の関わった仕事で街が変わっていきます
「仕事には一生懸命かつ楽しく取り組んでいきたい」と語る山田社長。顧客からの依頼を堅実にこなし、地に足をつけて一歩ずつ経営基盤を固めてきた。
当社は、「受変電設備工事」と「地中配電線工事」を主な事業としています。「受変電設備工事」は、電力会社から供給された高圧電気を用途に応じた電圧に変電する設備工事のことです。施設の建設に伴って新規で設備を設置することもありますが、最近は老朽化した設備のメンテナンスや改修が増えています。「地中配電線工事」は、電柱を地下に埋設し、街中を無電柱化していく工事です。無電柱化することによって災害時の倒壊リスクを減らしたり、街の美観を向上させることができます。電気を扱う仕事なので電気関連の知識が必要になると思われがちですが、当社では知識なく入社して働いている社員もいます。先輩社員の指導のもと、業務を通じて学んでいくことができる環境が整っています。現場での作業がメインになりますので、「体を動かすのが好き」「現場作業が好き」という方には、やりがいや楽しみが見いだせるでしょう。社風においては、社員がフランクに話ができる職場づくりを心がけています。業務に取り組んでいて困ったことや変えていきたいことがあれば、積極的に伝えてください。一つひとつ改善していくことで、社員にとって働きやすい環境を目指しています。電気に関する事業はインフラとして世の中にはなくてはならないもので、なおかつ当社の取引先は大手電力会社関連の企業です。事業が安定しているため、景気に左右されず、じっくり腰を据えながら電気工事技術のスキルを身に付けていくことができます。また、電気自動車向けの急速充電設備の工事も増えつつあるので、環境に配慮した世の中をつくるお手伝いもできます。当社は会社設立から間もなく50年を迎える歴史ある企業です。今後も地域に根ざした企業として、電気インフラ面から地域社会や環境社会に貢献していきたいと思っています。(代表取締役 山田明宏さん)
山田工事は個人事業として1969年、法人としては1978年より約40年、「高品質の電気をみなさまにお届けする。そして電気がある当たり前の生活をより当たり前にする」を目標に邁進して参りました。みなさまのご自宅やオフィスに最適な電圧の電気を送るための高圧受電設備の設置作業、また、現在では政府が推進する無電柱化政策による電線を地中に埋める工事を都内中心に行なっております。現在の生活に欠かせない電気を「安定して利用できる」を目標に安全と品質の向上知識の向上を目指し、工法の検討と機械化を進めております 最近では設備の老朽化に伴う更新作業や街の景観向上、災害に強いまちづくりを意識した地中化工事が増えています。
男性
女性
高校普通科
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273438/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。