予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!熊本ワインファーム採用担当です!今回2026卒の新卒採用を行うことになりました。エントリー者へ優先し選考案内を行って参りますので、ぜひ当社へエントリーをお願いいたします!!
国内外で認められるワインを製造して、お客様へお届けできることが、スタッフの誇りであり、やりがいです。
ぶどう栽培から醸造、瓶詰までワインに関するすべての工程の技術を身につけることができます。
「菊鹿ワイン」をはじめ、国内外で様々な賞をいただくほどのワイナリーです。
「緑があふれ、温泉もあり、ゆっくりと時間が流れる中でのワイン造りの仕事。自然の営みの中で穏やかに生きられる、働きやすい環境です」代表取締役社長/幸山賢一
熊本ワインファームは、1999年に熊本で初めての本格的ワイナリーとして誕生しました。熊本市内の「熊本ワイナリー」、山鹿市菊鹿町の「菊鹿ワイナリー」の2つの醸造所を持ち、菊鹿町で栽培したぶどうで世界に通じる美味しいワイン造りに挑戦し続けています。2004年に国内のワインコンクールで受賞(※1)して以来、近年ではフランス・ブルゴーニュで行われる国際ワインコンクールでもメダルを獲得(※2)。国内外で認められるワインをお届けできるようになったことは、ワイン造りに携わるすべてのスタッフの誇りであり、やりがいでもあります。日々の暮らしに彩りを加える、“熊本スタイル”の美味しいワインを一緒に造る、元気な仲間を求めています。【ゼロからチャレンジしたブドウ栽培】元々ぶどう栽培が行われていなかった菊鹿地区に「菊鹿町葡萄生産振興会」を設立し、ワインのためのぶどう生産をスタートさせました。現在では23軒の契約農家がぶどう栽培に携わり、地域農業の活性化にもつながっています。新しいことを始めるためのチャレンジ精神は、熊本ワインファームの社風ともいえます。【地域に根ざしたワイナリーとして】ワインのベースとなるぶどうには、地域の自然や生産者の思いが凝縮しています。だからこそ、私たちは1本のボトルに熊本の文化が詰まっていると考えます。ワインを通じて地域観光の振興にも貢献する場として2018年に「菊鹿ワイナリー」を設立しました。丹精こめて醸造したワインと共に、山鹿の特産物や地元産の食材を使ったフードを提供し、より多くのお客様に熊本の魅力を楽しんでいただきたいと思っています。【すべてが成長につながるやりがいある仕事】ぶどう栽培から醸造、瓶詰めまで。日々の努力の積み重ねがお客様に喜んでいただける美味しいワインにつながります。先輩社員とコミュニケーションをとり、新しく覚えていくことを楽しみながら、大きく成長していける仕事です。(※1日本ワインコンクール/※2シャルドネ・デュ・モンド 参照)
1999年、熊本県熊本市にワイナリーを設立し、熊本県内のぶどうでワイン造りを始め、熊本県北部にある山鹿市菊鹿町で契約栽培のぶどうを植え付けて早20年以上が経ちました。 2018年11月、より地元に根ざしたワイン造りに取り組むため、山鹿市菊鹿町に「菊鹿ワイナリー」を設立し、いまでは当社主力ブランド「菊鹿ワイン」をはじめとして、様々な賞をいただくほどのワイナリーとなりました。 これまで以上に地域の皆様と協力して、世界に通ずる美味しいワイン造りへ挑戦し続けます。
男性
女性
<大学> 関西大学、大分大学、立命館アジア太平洋大学、熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、横浜市立大学、岡山商科大学、九州ルーテル学院大学 <短大・高専・専門学校> 熊本県立農業大学校、尚絅大学短期大学部
実績なし
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274010/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。