最終更新日:2025/4/7

渥美浜松(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
資本金
3,000万円
売上高
86億9,000万円(2023年3月~2024年2月)
従業員
239名
募集人数
1~5名

【浜松市/転勤無し】高次元の技術が創り出す異形品の切削加工/国内大手メーカと安定の取引で安定した経営基盤【文理不問で安心の教育体制】

  • My Career Boxで応募可

【有給取得平均14日/年・安心して働きやすい環境です。】会社説明会日程を公開しました! (2025/04/07更新)

伝言板画像

こんにちは。
渥美浜松株式会社 採用担当です。

興味を持っていただけた方は、エントリー後まずは当社説明会へご参加ください!
皆様からのご応募を、心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は15日と多く、休暇を取りやすい環境です。★フレックス制度あり★

  • 安定性・将来性

    国内大手メーカと安定の取引で安定した経営基盤を持っています。

  • 技術・研究

    造れないから創れるに、造る基本を守りながら考え方を変え、新しい創るに挑戦しています。

会社紹介記事

PHOTO
四輪車用超精密部品の切削加工品などのさまざまな製品を、機械加工から組立まで一貫体制で生産。モノづくりの幅広い知識が得られることが最大の魅力。
PHOTO
多関節ロボットを順次導入し、製造現場の無人化&24H稼動にも積極的に取り組んでいる。機械系学部出身者以外の先輩も多く在籍し、一から技術を学び活躍している!

「難物に挑戦する」スローガンのもと、モノづくりのエキスパートとして大きく成長!

PHOTO

「Jリーグのホームゲームは年間シートで無料観戦できますよ!」(左:鈴木 潤哉さん)「先輩方は何でも相談にのってくれる頼りになる存在です」(右:鈴木 隆史さん)

■スピーディーに不具合の原因を究明
品質保証課では、主に不良品の原因調査と再発防止に取り組んでいます。お客様から製品不良の連絡をいただいた際は、まず現地に急行して不良現品を確認。その後、社内で実際の製造工程をチェックしながら原因を追求します。原因が判明したら対策を立て、報告書とともにお客様に説明するのですが、お客様に対して製造工程や物流の流れなどの説明が求められるため、多分野の専門知識が求められる仕事です。大変に感じることもありますが、それ以上に新しい知識を吸収できるこの仕事に大きなやりがいを感じています。ほかにも試作品の各種測定、新規受注品の立ち上げに必要な書類作成など、役割は多岐にわたります。

知識ゼロで入社した私は、モノづくりの現場はまさに未知の世界。入社後は、コミュニケーションのとりやすい環境のもと、面倒見のいい上司や先輩からスキルを習得。当社には社員の成長意欲をサポートする風土が根付いているため、未経験からでもモノづくりのエキスパートをめざすことができますよ!
(鈴木 潤哉/品質保証課/2010年入社)


■新製品の安定生産を支えています
私は主に新製品の生産ラインの立ち上げを担当しています。時間、コスト、品質を考慮しながら、安定的な生産に向け、まずはPCでシミュレーション。ラインの部品や設備を選定しながら、いかに加工時間やコストを削減するか検討を繰り返します。計画が固まったら実際の機械でテスト加工を行い、加工時間や品質などの出来栄えをチェック。品質を満たした製品を出荷するためのラインを支えています。そのほか、既存ラインの工程改善も重要な役割です。課題や非効率な箇所を洗い出し、改善に向けて計画し、効果測定までを行っています。最近では、作業の無駄を徹底的に省き、さらに効率的な生産を実現するため、製造現場の自動化にも取り組んでいます。

計画通りにいかないこともありますが、もし失敗をしても、同じ失敗を繰り返さないために社内で情報共有するのが当社の特徴です。仕事を通して新しい知識を吸収し、スキルアップできる環境だと感じていますね。最近では自動車のエンジン周りの部品を製造するラインを担当したのですが、その部品をのせたクルマが街で走るのを見かけて感動しました!
(鈴木 隆史/生産技術課/2005年入社)

会社データ

プロフィール

「難物に挑戦」~もの創りへのこだわり~
粗材から機械加工・組立までの一貫メーカーを目指す弊社は、品質(Quarity)・原価(Cost)の更なる追求により、安くて高品質なもの創りにこだわります。

事業内容
NC旋盤・マシニングセンター・内径・外径・端面・溝面・溝研磨機等を主体に自動供給の為のロボット・NCローダーを使った、自動車の超精密部品の加工
本社郵便番号 435-0042
本社所在地 静岡県浜松市中央区篠ヶ瀬町1555
本社電話番号 (053)461-9025
創業 1950年8月
設立 2017年9月
資本金 3,000万円
従業員 239名
売上高 86億9,000万円(2023年3月~2024年2月)
事業所 浜松工場
浜北工場
新平山工場
主な取引先 株式会社アイシン
株式会社デンソー
Astemo株式会社
沿革
  • 1950年8月
    • 戦前より渥美鋳造所(現浜北工業(株)の前進)の機械加工部門として創業、冨士精密工業(株)(現THKリズム(株))と取引を始め、ミシン部品の鋳造から部品製造を開始
  • 1953年8月
    • プリンス自動車工業(株)と取引を始め、ウォーターポンプ他自動車部品製造を開始
  • 1956年3月
    • ヤマハ発動機(株)と取引を始め、オートバイ部品の製造を開始
  • 1959年9月
    • 浜北市中条に浜北工場を設立、オートバイ部品製造専門工場化
  • 1962年1月
    • 現在地に本社・本社工場移転、自動車部品製造専門工場化1967年4月厚木自動車部品(株)と取引を始め、日産のウォーターポンプ他の納入を開始
  • 1968年6月
    • 浜北市根堅に姉妹会社浜北工業(株)を設立、鋳造事業の設備近代化とヤマハ発動機(株)との緊密化により鋳造から機械加工・組立までに一貫体制を確立
  • 1972年11月
    • オートバイ一次減車歯車プライマリードリブンギヤーの鋳造・ブランク加工・歯切・シェービング加工・熱処理・熱後組立の一貫体制を確立、製造技術力の深化に飛躍
  • 1982年6月
    • 秋田県横手市に子会社秋田渥美工業(株)を設立、工場の適地地方分散化住友電気工業(株)との緊密化も併行進展
  • 1988年1月
    • 日立金属(株)と取引を開始
  • 1989年5月
    • 浜松南工場稼働
  • 1990年11月
    • 浜北市中瀬に子会社浜北渥美(株)を設立
  • 1999年1月
    • ISO9002認証取得キックオフ
  • 1999年8月
    • ISO9002認証取得【現在 ISO9001:2008へ移行】
  • 1999年10月
    • ISO14001認証取得キックオフ
  • 2001年1月
    • ISO14001認証取得
  • 2001年3月
    • (株)デンソーと取引を開始
  • 2001年4月
    • アメリカノースカロライナ州北米 第一工場設立
  • 2001年9月
    • アイシン精機(株)と取引を開始
  • 2001年10月
    • アメリカバージニア州北米第二工場設立
  • 2005年1月
    • (株)エー・アイ・ケー(子会社)設立
  • 2006年7月
    • 磐田市合代島に新平山工場完成
  • 2009年3月
    • 新平山工場第2期工事完成
  • 2016年5月
    • 新平山工場第三期工事完成
  • 2017年9月
    • 渥美浜松(株)(浜松工場・新平山工場)、
      渥美浜北(株)(浜北工場・中瀬工場)へ分社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 4 14
    取得者 10 4 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修
社員からの希望があれば外部研修への参加も可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(技能検定等)
社員からの希望があれば資格取得の支援を会社が行います。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
静岡理工科大学、人間環境大学、静岡産業大学、愛知学泉大学、常葉大学、日本大学、東海大学、東京電機大学、静岡英和学院大学、琉球大学、大同大学、静岡大学、新潟産業大学、第一工業大学、千葉商科大学、秋田大学、金沢工業大学、東北大学、京都橘大学、愛知工業大学、愛知大学、四日市大学、愛知学院大学、大阪経済法科大学
<短大・高専・専門学校>
自由が丘産能短期大学、静岡県西部理容美容専門学校、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    ―    ―    1名
採用実績(学部・学科) 理工学部・機械工学科、人間環境学科、情報デザイン学科、現代マネジメント学科、工学資源学部・機械工学科、工学部・電気工学科、商経学部・経営学科、工学部・機械工学科、理工学部・機械工学科、環日本海人文学科、工学部・機械システム工学科、流通マネジメント科、人間社会学部・人間社会学科、介護福祉学科、未来科学部・ロボットメカトロニクス学科、法学部・管理行政学科、経営学部・経営学科、健康プロデュース学部・こども健康学科、

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp274991/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

渥美浜松(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン渥美浜松(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

渥美浜松(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 渥美浜松(株)の会社概要