最終更新日:2025/2/12

三和エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
兵庫県

このコースは応募受付を終了しています

「伸びる業界」の見分け方~「環境」「通信」事業を例として

  • オープン・カンパニー等
「伸びる業界」の見分け方~「環境」「通信」事業を例としての紹介画像

■個別実施もします! 
 当社が設定する下記日程の都合がつかない方は、
 ご希望の日時を3~4つお知らせいただければ、その日時に合わせて開催しますよ!


■「伸びる業界」ってどう見分けるの?

多くの学生の皆さんは、「事業や市場の成長性の高さ」を「就活の軸」として
挙げていらっしゃいますね。

でも「伸びる業界」ってどうすれば見分けられるんでしょうか?

このオープン・カンパニーでは、「環境」と「通信」という2つの業界を例として、
これから「伸びる業界」をどうやって見分けるかをお伝えします!
≪当日のアジェンダ≫
1「伸びる業界」の見分け方
2 三和エンジニアリングについて
・「ビジョン」プレゼンテーション当社社長より
・技術部門責任者より「成長するエンジニアの働き方」について
・先輩若手社員数人からの「応援メッセージ」
3 質問タイム
4 アンケート/今後のスケジュール



当社三和エンジニアリングは「環境」と「通信」というマーケットで、
オンリーワン的な存在として高いシェアを獲得して事業をしています。

そして「環境」事業のマーケットの規模はなんと2050年には今の90倍に、
すでに巨大な市場である「通信」も今の2倍の規模にになると予測されています!

この2つのマーケットの未来がぐんぐん広がっていく背景や
当社がなぜ、どのような存在感を示せているのかについてもお話しさせていただきます。

概要

プログラム内容 これから「伸びる業界」はどうように見分けるのか?についてお話しさせていただきます

また当社がおこなう事業であり、
2050年までに飛躍的にマーケットが拡大する「通信」「環境」プラントの将来性についても学んでいただきます
学び・体験できる内容 業界研究
職種研究
生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 WEB
実施場所 WEB
開催時期と実施日数 ・開催時期
2月26日(水)

・実施日数
1日

・詳細
90分での開催です

■日程の都合がつかないかたは、ご希望の日時を3~4つお知らせいただければ、その日時に合わせて開催します!
会える人物 部長・課長など管理職若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 2026年3月までに卒業予定の方
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年2月9日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2026年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ
  1. マイナビよりエントリー

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし

問合せ先

問合せ先 (078)941-2201
新卒サイト http://sanwaeng.co.jp/recruit-lp/new-graduate/
ホームページ http://sanwaeng.co.jp

トップへ

  1. トップ
  2. 三和エンジニアリング(株)のインターンシップ&キャリア