最終更新日:2025/3/20

ムラテックメカトロニクス(株)【村田機械グループ】

  • 正社員

業種

  • 機械

基本情報

本社
滋賀県

仕事紹介記事

PHOTO
複数の部門・担当者と協力しながら、モノづくりを実践していく。若手でも積極的に、意欲的に取り組むことで、重要な仕事・役割を任せられる。
PHOTO
制御盤やプリント基板、天井搬送装置、パラレルメカニズムロボットなど、コアモジュールとなる多様な製品を製造している。2024年6月、自動倉庫を備えた新工場が完成。

募集コース

コース名
技術・生産技術・資材
面接時に希望職種を確認し、マッチング採用での選考を行います。入社後、ご希望の職種を経験することができます。
主な勤務地は滋賀・大分の2つで、転勤はほぼありません。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術

・ムラテックメカトロニクスオリジナル製品の機械設計、システム設計・制御設計
・村田機械製品で使用するプリント基板のアートワーク設計、生産設計
・村田機械製品で使用する制御盤の生産設計

自社オリジナル製品の機械設計や、コントローラーなどのプログラミングを行うシステム設計、プリント基板の回路図を作成するアートワーク設計、それを実装するための生産設計などを行います。
機械系や電気系、プログラミングなど、学校で学んだ知識を活かすことができ、また専門性を高めていけるお仕事です。
特に当社が製造している基板や制御盤は、産業機械を動かすために無くてはならないものです。自動化へのニーズが高まる中で、身に付けた技術を使って活躍することができます。

★入社後は…
新入社員研修では、ビジネスマナーなどの社会人の基礎、社内ルールや、モノづくりの基本を学ぶことができます。配属後は、OJTにて、先輩社員が丁寧に指導いたします。
年間複数回の目標管理面談・フィードバック面談があり、キャリアの希望や意見などを言いやすく、描いたキャリアビジョンの実現に向け、周囲の協力が得やすい環境です。

配属職種2 生産技術

・生産設備設計
・新規製造ラインの立ち上げ
・工程改善
・設備トラブルの対応、保全

新規製造ライン立上げに向けた生産設備設計や生産ラインの自働化・工程改善・設備保全・トラブル対応など、幅広い業務に関わることが可能です。
日々、製造現場の方とコミュニケーションを取り、どこに困っているのかなどの声から改善のヒントを見つけ、効率化や現場の負担減少につながるような取り組みを進めていきます。
また、数千万円規模の設備導入対応や、工場の増床&増築などの規模の大きな案件にも携わることができ、モノづくり(製造現場)を支えている仕事です。

★入社後は…
新入社員研修では、ビジネスマナーなどの社会人の基礎、社内ルールや、モノづくりの基本を学ぶことができます。配属後は、OJTにて、先輩社員が丁寧に指導いたします。
年間複数回の目標管理面談・フィードバック面談があり、キャリアの希望や意見などを言いやすく、描いたキャリアビジョンの実現に向け、周囲の協力が得やすい環境です。

配属職種3 資材購買

・板金の部品・塗装、消耗品(工具関係)の手配・発注

弊社では、1枚の鉄の板を切る、曲げる、繋げるなどの加工を行い、鉄の箱を作りあげています。
取引先との窓口となり、より良い部品・材料・工具を、より安く、必要な日に納入してもらう、また、必要な日までに、適切な状態で塗装処理を行ってもらうために、調整・交渉を行う仕事です。

品質・コスト・納期を管理しつつ、協力会社様や社内の各部門と連携を取りながら進めていきます。社内外の担当者との打ち合わせも多く、幅広い知識と経験を養うことができます。

★入社後は…
新入社員研修では、ビジネスマナーなどの社会人の基礎、社内ルールや、モノづくりの基本を学ぶことができます。配属後は、OJTにて、先輩社員が丁寧に指導いたします。
年間複数回の目標管理面談・フィードバック面談があり、キャリアの希望や意見などを言いやすく、描いたキャリアビジョンの実現に向け、周囲の協力が得やすい環境です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 内々定

選考方法 面接・適性検査
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書(選考には影響いたしません)、推薦書(推薦応募の場合)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 技術:1~3名
生産技術:1名
資材:1名
募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 選考時、社内規定に基づき、交通費を支給します

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)237,000円

233,500円

3,500円

修士卒

(月給)252,500円

249,000円

3,500円

食事手当:3,500円
※一律に支給します。

  • 試用期間あり

6カ月間

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤交通費、資格手当、食事手当、親族手当 等
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 123日
休日休暇 【休日】年間休日123日(自社カレンダーによる完全週休2日制(原則土・日)、GW、夏季休日、盆休、年末年始休日、フレックス休日6日【個人が自由に設定できる休日】 等)
【休暇】年次有給休暇(入社日付与)/初年度10日・最高20日(半日有休、時間単位有休、誕生日有休 等)、リフレッシュ休暇(永年勤続休暇)、慶弔休暇、子の看護休暇制度 等
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備、財形貯蓄制度、社員持株会、独身寮・社宅(借上)、企業型確定拠出年金(DC)、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、生命・自動車保険、通信教育費補助、資格取得奨励金、クラブ活動、契約保養所 等

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 滋賀

勤務時間
  • 8:30~17:25
    実働7.83時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒520-2501 滋賀県蒲生郡竜王町弓削37
担当部署:本社滋賀事業所 総務部
TEL: 0748-57-2000 /FAX:0748-57-2030
URL https://www.muratec.jp/mmc/
E-MAIL mmcshiga-soumu@syd.muratec.co.jp
交通機関 近江八幡駅(JR)より、タクシー15分
信濃口(近江バス)より、徒歩5分

画像からAIがピックアップ

ムラテックメカトロニクス(株)【村田機械グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンムラテックメカトロニクス(株)【村田機械グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ムラテックメカトロニクス(株)【村田機械グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ムラテックメカトロニクス(株)【村田機械グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ