予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名クリエイティブ部 企画開発課
勤務地東京都
仕事内容『日本の人事部』を中心とした各種ソリューションの企画運営
ログインするとご覧いただけます。
▼出社・定例のミーティングフレックスで出社の時間を遅めにすることが多いです。朝が弱い人にも優しい制度です。入社して毎日行う定例のミーティングを行い、『日本の人事部』に掲載されている情報の確認や広告の運用をします。
▼情報整理・ミーティング準備プロジェクトで必要となる情報の整理やミーティングの準備をします。いろいろなプロジェクトに入っているのでそれぞれのプロジェクトごとに整理しながら何をしているのかわからないように気を付けています。特に目的を見失わないようにするようにしています。
▼ランチ昼食の時間です。弁当を買いに行くことが多く、若手同士で買いに行き、一緒に食べることが多いです。オフィスの近くにはたくさんの弁当屋さんがあり、その日の気分に会う弁当を選ぶことができます。
▼『日本の人事部』事務局作業『日本の人事部』に掲載するニュースの収集と掲載内容の登録をします。HR領域においては日々大量のニュースや調査記事が出ているので人事の方のためになるように努めています。
▼データ分析日々たまっていくデータを確認し、異常がないか、さらに良くするための打ち手はないかを考えます。重要な変化を見逃さないように、少しの違和感でもしっかり調べることが大事です。ただ、原因がわからず調べきれないことも少なくありません。。。
▼プロジェクトのミーティング現状の課題を分析し、行動に移すためのミーティングを行います。ミーティングでは少しでも発言することを心がけています。
▼退勤退勤後は電車の時間も含めて本を読んでいることが多いです。電車の中ではほかにできることが限られているので集中して読むことができます。入社前は満員電車が怖かったですが、路線によってはそこまで混んでおらずいい意味でギャップがありました。
当社のメイン事業である『日本の人事部』は、二つの重要な側面があります。まず、『日本の人事部』では全国の人事担当者に向けて有益な情報を提供し、効果的に業務を遂行できるようサポートしています。第二に、全国の人事支援サービス企業の情報を集約し、これらの企業のサービスやソリューションを広める役割を果たしています。私がしている運営の仕事は、一言で言ってしまうと、これらの二つの側面を円滑にサポートすることです。具体的には、人事担当者からのお問い合わせに対応し、課題や要望に対応するための情報提供を行っています。同時に、HRソリューション企業から提供される情報に対して審査を行い、信頼性と有用性を確保しています。
企画運営の仕事では、全国の人事担当者と人事支援サービス企業とのコミュニケーションを日常的に行います。それにより、様々な業界や分野に関する情報にアクセスできるため、常に新しい知識を吸収し、人・組織の最新動向を把握できます。人事担当者や企業からのお問い合わせ対応では、実際の人事の課題や悩み、要望を生で聞くことができるため、とても面白いです!他の人々の課題やニーズに対応し、人事担当者や人事支援サービス企業の方々が業務を効果的に遂行できるように支援することにやりがいを感じる日々です。人事やHR領域の情報の収集と提供を通じて、この業界全体の向上に寄与することができるため、仕事に誇りを持っています。
私は元々データ分析を得意としていますが、この会社に入ってからは特に活かす場面が増えたと感じています。数値周りを見る定量的な分析だけでなく、ユーザーの声やクライアントの声を聞きに自ら動くことで幅広いデータを集め、会社全体に共有し活かしています!1.データ収集と整理:『日本の人事部』は大規模なサイトなので、人事領域のデータが日々たくさん集まってきます。それらの情報を整理し、メンバーが分析可能な形に整えています。収集したデータを意思決定に必要な形で可視化し、判断材料として提供しています。2.データ分析: 収集したデータから洞察を引き出し、意思決定のサポートをしています。数値データやトレンドを分析し、人事担当者や企業が直面する課題に対して定性的な分析だけでなく、定量的な方面から分析し、さまざまな提案を行っています。3.データの解釈: リサーチとデータ分析から得られた情報をわかりやすく説明し、他のチームメンバーや関係者に伝えています。データを持っていても使えないことや解釈できないこともあるため、最も重要な部分です。
当社の雰囲気は、若手社員が多く、活気に溢れています。何か困ったことがあると、手助けをしてくれる心温かい人がたくさんいます。入社初日はかなり緊張も不安もあったのですが、非常に温かく迎えてくれ、困ったことがあると自分の業務を差し置いてまで相談に応じてくれます。さらに、部門や年次の壁を飛び越えたコミュニケーションが活発で、社員間の情報共有やアイデアの交換が盛んです。コミュニケーションの量が多いことは、知識や経験を共有し、新しいアイデアを生み出すための絶好の機会となっており、全ての社員が成長し続けられる環境を作り上げています。