予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術開発統括本部 第3技術開発本部 MBD開発部
仕事内容自動車・建機向けのMBD(モデルベース開発)、その教育
私はMBD(モデルベース開発)と呼ばれる開発手法を活用する業務に携わっています。MBDとは、開発対象のモデル化およびシミュレーションを中心として行う開発手法の一つで、複雑化・高機能化の著しい自動車業界をはじめ、昨今さまざまな開発分野へ適用が進められています。私が携わることが多いのは自動車や建機関連のMBD業務ですが、設計業務のご支援だけでなく、社内の技術者育成のためのコンテンツづくりや教育なども行っています。またその経験を活かし、社外の技術者の方へのMBD教育なども業務として実施しております。
MBDで重要となるモデル化にはさまざまな困難があります。モデル化とは製品として実現したいそのものを模擬することであり、例えば私は制御系の出身ですが、モデル化においては制御される側についても相当に理解していなければなりません。つまり制御だけができれば良いということではないため、関連するさまざまな知識や製品そのものについて勉強する必要がありました。慣れない数式や大学では深く学習していなかった分野についても時間をかけて調べ、時には他部署の方にも質問するなど、さまざまな協力のもと何とかモデル化を行いました。そのシミュレーション結果が想定していたものとなった瞬間は、それまでの苦労が報われた感じがこみ上げ、とても感動したことを覚えています。その時の経験や知識は次に生かされ、自分自身の成長を感じやすいことも魅力の一つだと思います。
私は小さい頃から、何かを作る、描く、というようなことがとても好きで、中学生くらいから今の仕事を意識し始めました。とにかく何かを作り出すことに関わりたいという気持ちがあり、当時その中でもとくに興味のあったソフトウェア系を学習できる学部へと進学しました。就職活動においてはさまざまな企業を考えとても悩みましたが、その中でも当社は、多くの技術や開発対象に関わるチャンスの多さ/幅の広さに魅力を感じました。他にもエンジニアリング会社はたくさんありましたが、当時の採用担当の方を通して感じた社風や社員の人柄の良さなどが決定打となり、入社を決めたことをいまでも覚えています。
社内/社外向けMBD教育(数年)ヒートポンプシステム部品 プラントモデル開発(半年)ブラシレスモータ 制御モデル構築およびシミュレーション環境構築(1年)車内LEDイルミネーション制御 設計評価(半年)ACC(前走車追従)制御システム リファクタリング(半年)
就職活動においては、焦りや不安、緊張など、できれば感じたくないことがついて回ります。その時に支えとなるのは、「自分はいったい何をやりたいのか」を自分自身がきちんと理解できていることだと思います。そこに軸があればきっとぶれずに進めていけるはずです。不安や緊張は、逆に言えばそれだけ真剣に考えていることの裏返しです。しっかりと向き合い、納得のいく結果へと結び付けられるよう、頑張ってください!