最終更新日:2025/4/10

旭計器工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 金属製品
  • その他電子・電気関連
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
滋賀県、大阪府
資本金
7,500万円
売上高
12億2857万円(2024年4月)
従業員
88名(2022年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

圧力をはかる技術で、世界をもっと便利にしたい!社会を守り、人々の安全・安心を支えたい!

  • My Career Boxで応募可

セミナー予約受付開始!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度、旭計器工業株式会社の会社説明会のエントリーが開始されましたので、お知らせいたします。今回の説明会では、弊社の事業内容や企業文化、キャリアパスについて詳しくご紹介いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
顧客の要望を叶えるもの作りをめざす
PHOTO
社会のあらゆる場面で活躍する、高品質な圧力測定機器を製造しています。

世界中の人々の生活の安全を守る、圧力のスペシャリストを目指すなら、旭計器工業!!

PHOTO

ヒアリングを大事にする、オンリーワンのものづくり

□圧力を制するものは世界を制す
圧力は、私たちの暮らしや社会を支える重要な要素です。電気、ガス、水道などの社会インフラから、工業製品、食品、医薬品、土木・建築、農業など、さまざまな分野で圧力は重要な役割を果たしています。圧力の管理が適切でないと、製品の品質や安全性に大きな影響を与えてしまいます。
私たちは、圧力を正確に測定する計測機器を製造し、圧力を「はかる」から社会に貢献しています。

□歴史に裏打ちされた技術力
私たちの圧力計測機器は、100年以上の歴史で培った技術力と、お客様との信頼関係によって支えられています。私たちは、さまざまな分野のお客様の要望に応えるために、技術力と発想力を駆使して、常に技術革新に取り組んでいます。また、大量生産はせず、一つひとつの圧力計に想いを込めて丁寧に製造しています。

□皆様へ
旭計器工業では、世界中の人々の安全と豊かな暮らしを支えるため、これからも圧力計測機器の開発・製造に取り組んでいきます。技術と情熱をもって、圧力のスペシャリストを目指してまいります。

会社データ

プロフィール

私たちは、1916年の創業以来、圧力計をはじめとする圧力測定機器の開発・製造・販売を行っている、圧力測定機器のリーディングカンパニーです。

私たちは、圧力をはかる技術で社会を支えることを使命としています。そのために、常に新しい技術を追求し、顧客のニーズに応える製品を開発・提供しています。

例えば、製造業では製品の品質管理や安全管理に、エネルギー分野では発電・変電・送電のあらゆる場面で電力の安定供給や安全を見守り、社会インフラでは安心安全な上下水道の維持管理に、医療分野では患者の健康管理に役立っています。

圧力測定器はもちろん、温度計、液面計、制御盤など、幅広い技術を用意しています。また、お客様の個々のニーズに合わせて、カスタマイズした製品の開発を得意としています。

私たちは、圧力測定を通じて、社会に貢献し、人々の安全・安心を守り続けます。

事業内容
・圧力計・圧力スイッチ・圧力発信器・附属部品の設計・製造・販売。
・エアーバランサーや圧力制御盤等の圧力関連製品の設計・製造・販売
・温度計及び温度計附属部品の製造・販売
・圧力測定機器の校正・メンテナンス業務(JCSS校正)
・顧客プラントにて圧力測定機器の出張校正業務

PHOTO

圧力計

本社郵便番号 530-0047
本社所在地 大阪市北区西天満3丁目13番10号
本社電話番号 06-6362-7531
滋賀工場郵便番号 520-3106
滋賀工場所在地 滋賀県湖南市石部中央3-6-1
滋賀工場電話番号 0748-77-3136
創業 1916年(大正5年)6月
設立 1936年(昭和11年)
資本金 7,500万円
従業員 88名(2022年4月)
売上高 12億2857万円(2024年4月)
事業所 本社(大阪市北区西天満3丁目13番10号)
東京営業所(東京都港区芝杯門1丁目21号)
四国営業所(愛媛県新居浜市郷1丁目2番12号)
滋賀工場(滋賀県湖南市石部中央3丁目6番1号)
主な取引先 住友化学(株)
旭化成(株)
積水化学工業(株)
AGC(株)
ヤマザキマザック(株)
(株)日立製作所
(株)東芝
三菱電機(株)
富士電機(株)
千代田化工建設(株)
岩谷産業(株)
日揮(株)
住友電工(株)
清水建設(株)
日立造船(株)
関西電力(株)
帝人(株)
(株)明電舎
東レ(株)
(株)神戸製鋼所
(株)ダイヘン
(株)スギノマシン
ヤマハ発動機(株)
三菱重工(株)
全日本空輸(株)
中外製薬(株)
サントリーホールディングス(株)
平均年齢 44.4歳
沿革
  • 1916年6月
    • 森札蔵が大阪市港区抱月町2丁目9番地において計量器およびその他試験器類ならびに溶接切断器具の製造を目的として「森計器製作所」を創業
  • 1923年5月
    • 新工場を大阪市港区抱月町2丁目27番地に設置
  • 1930年2月
    • 大阪府知事より「酸素圧力計の輸入、ガス器具の発明に努め、瓦斯業の発達に資する所抄なからず」と大阪府実業功労者として表彰
  • 1932年11月
    • 大阪府知事より「酸素圧力計の輸入、ガス器具の発明に努め、天皇陛下より大阪府地方行幸に際し、製品の天覧を賜う
  • 1935年7月
    • 大阪市西淀川区御幣島町に本社および工場を新築移転
  • 1936年12月
    • 株式会社に改組し、「株式会社森計器製作所」を設立、代表取締役社長森札蔵就任
  • 1937年4月
    • 海軍省指定工場となる
  • 1944年11月
    • 商号を現在の「旭計器工業株式会社」に変更
  • 1946年4月
    • 滋賀県湖南市石部中央の現在地に工場移転完了
      本社を大阪市北区堂島北町に移転
  • 1953年10月
    • 検定の地方移譲により、滋賀県計量検定所の検定実施
  • 1955年5月
    • 本社を現在の大阪市北区西天満に移転
  • 1957年4月
    • 圧力計JIS表示許可工場となる
  • 1964年2月
    • 東京出張所を東京都港区東麻布に開設
  • 1969年8月
    • 東京出張所を東京営業所とし東京都港区芝大門に移転
  • 1977年1月
    • 倉敷営業所を倉敷市福井に開設
  • 1982年5月
    • 新居浜出張所を新居浜市宇高町に移転
  • 1986年6月
    • 計量関係優良事業所として大阪府知事表彰を受ける 創業70周年記念式典開催
  • 1996年1月
    • 東京営業所を東京都港区芝大門1丁目1番21号に移転
  • 1996年2月
    • 通産大臣より圧力計型式承認を受ける
  • 2000年10月
    • ISO9001を取得する
  • 2013年5月
    • JCSS証明サービスを開始
  • 2014年10月
    • ISO14001を取得する(滋賀工場)
  • 2016年6月
    • 創業100周年
  • 2020年6月
    • 本社社屋建替え

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
□基礎教育
・社会人としての基礎(社内)
・圧力の基礎(社内)
・製品概要(社内)
・安全教育(外部講習受講)

□OJT
・日常業務
・社内機関システムやCADの操作指導
・社内設備の操作指導
・担当部門の指導

□専門教育
【担当部門、学生時の専門分野を加味して受講】
・機械製図教(外部講習受講)
・熱力学(外部講習受講)
・電気基礎(外部講習受講)
・精密測定技術(外部講習受講)

□管理者教育
・職長教育(外部講習受講)
・管理者教育(外部講習受講)
自己啓発支援制度 制度あり
□資格手当支給
資格試験の会社における重要度、難易度により金額変更あり。
受験費用や講習受講費用については、会社が認めた場合、会社が全て負担します。
メンター制度 制度あり
入社後、数年間は先輩社員と一緒に業務を行って頂きます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、金沢工業大学、京都産業大学、第一工業大学、東亜大学、豊橋技術科学大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、滋賀県立大学、龍谷大学、関西大学
<短大・高専・専門学校>
華頂短期大学、滋賀短期大学

採用実績(人数)      2022年    2023年    2024年    2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒    -       1名      ー      1名 
院卒    ー       ー      1名      ー 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276159/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

旭計器工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン旭計器工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

旭計器工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 旭計器工業(株)の会社概要