最終更新日:2025/4/2

税理士法人青木&パートナーズ

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
宮城県
資本金
非公開
売上高
会社規程のため非公開
従業員
40名(2024年11月現在)
募集人数
1~5名

一流の会計人を目指す!

採用を開始いたしました。ぜひエントリーをお願いいたします! (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!
青木&パートナーズの採用担当です。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
この事務所の仲間達と、この事務所と知り合えて良かったという実感とを持ち、若さと明るさで事務所の歴史を創る。
PHOTO
仕事のやり甲斐を感じ、働く喜びを味わいながら、また職場の仲間達とも、日々助け合い、切磋琢磨し、成長する。

アットホームな社風で無資格でも安心!

PHOTO

 当税理士法人は、仙台駅東口から徒歩10分、地下鉄宮城野通駅から徒歩5分の場所にあり、通勤が便利です。

〈2012年入社 社員税理士〉
〇現在の仕事内容を教えてください
 15件の法人顧問先の事業者さまを担当し、巡回監査をはじめ相続税の申告業務や資産税関係の対応などの税理士業務をしています。
 法人の場合は年1度、税務申告を行います。それに向けて経費や売上などの帳簿書類が保管されているか、帳簿が適正につけられているかを毎月確認し、事業者さまの月次の損益計算や業績の確認、今後の方針の策定や経営に関する相談ごとの対応などをしています。

〇仕事の大変な点ややりがいについて教えてください
 やはりお客さまから感謝されることにやりがいを感じます。一般の方にとっては税金のことは難しいものです。アドバイスができたり、お困りごとが解決できたりしたときは、私もうれしく思います。
 逆にお金が絡む仕事であり、自分の知識が至らないと迷惑をかけることになってしまうため、責任は大きいです。ただ、それも含めてやりがいがある仕事だと思います。この仕事は感謝されることも多く、やりがいが大きいです。

 (税理士・E.T)

会社データ

プロフィール

青木&パートナーズは、お客様からの様々なニーズに適切に応え、会社で働く全ての人々を幸せにしたい、財務体質を強靱にしたい、そのような会社が各地に多く存在することで雇用が守られ笑顔と活力溢れる地域作りに貢献したい、そういう想いで平成17年9月に設立を致しました。

お客様がいつの時代でも逞しく生き残っていくためには、迅速かつ正確な「月次決算」を行い毎月の業績を把握していくこと、会社の航海図となる「経営計画書」を策定し、経営理念やビジョンを社内はもちろん社外の取引先等とも共有することが必要不可欠です。青木&パートナーズは、中小企業のビジネスパートナーとして、月次巡回監査や経営計画書の策定、MAS監査等を通して強い会社作りを応援していきます。

税理士(会計事務所)は、顧問先から感謝され、社会から期待される魅力ある仕事です。是非、事務所の扉を叩いてください!!

事業内容
・月次巡回監査・決算書作成
・経営改善支援・経営計画書作成支援等のコンサル業務
・確定申告業務
・相続税申告書作成
・事業承継支援
・株価評価
・セミナー講師(簿記セミナー・戦略マネジメントゲーム・税制改正セミナー・エクセル勉強会・経営計画作成セミナーなど)

PHOTO

「AOKI」の頭文字の「A」と「人」という文字を集約してイメージして、21世紀に向けて全社一丸の飛躍の決意を示しています。

本社郵便番号 983-0852
本社所在地 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-3-10 仙台MTビルSOUTH4階
本社電話番号 022-291-4318
設立 1975年12月
資本金 非公開
従業員 40名(2024年11月現在)
売上高 会社規程のため非公開
有資格者数 ・税理士:5名
・日商簿記検定1級:7名
・全経簿記検定上級:9名
・登録政治資金監査人:3名
・農業経営アドバイザー:1名
・ビジネスマネージャー検定:2名
・宅地建物取引士:8名
・ファイナンシャルプランナー2級:2名  他
沿革
  • 2005年9月 
    • 税理士法人を設立 
      日本税理士会連合会
      税理士法人登録番号 第996号
      東北税理士会
      税理士法人登録番号 第45号
  • 2012年11月 
    • 経営革新等支援機関に認定される
  • 2020年7月 
    • 上杉会計事務所と合併
  • 2020年12月
    • 行政書士法人青木&パートナーズ 設立
  • 2021年6月 
    • 社会保険労務士法人青木&パートナーズ 設立
  • 2022年8月
    • 事務所を仙台TBビル4階に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、各資格取得の為の研修

数年後、自分がどのように社会に貢献する人材になっているかが分かる「成長プロセス」を用意しております。
計画的、段階的に教育を受けられます。
また月末の社内勉強会や朝の判例勉強会、TKC、税理士会などの外部研修をはじめ様々な研修会へ参加可能です。
なお入社後2年以内に巡回監査士補(TKC中級試験)、5年以内には巡回監査士(TKC上級試験)の資格取得取得を目標としています。
自己啓発支援制度 制度あり
税理士試験受験者に対しては「試験休暇」を付与しています。
「有給休暇」と「試験休暇」を合わせて、1週間程度の試験休みを取得するスタッフが多いです。
税理士主催の税法勉強会や判例研究、TKCが主催する各種研修会へ積極的に参加して頂きます。また入社してから1~2年は、先輩社員と一緒に関与先を回り、スキルアップを図ります。未経験で入社しても4~5年程度で、一人前の会計人になれると思います。
メンター制度 制度あり
入社して半年間は一人ひとりに先輩社員がマンツーマンで指導してくれる「メンター制度」を採用しています。

わからないことや不安なことなど先輩メンターがしっかりサポートしてくれます。この他外部研修としてビジネスマナー研修や株式会社TKCが主催するシステム研修など外部研修へも参加して頂きます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北大学、宮城大学、東北学院大学、石巻専修大学、早稲田大学、日本大学、専修大学、東北工業大学、東京農業大学、岩手大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
仙台大原簿記情報公務員専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東北外語ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------------
大卒    1名   1名    3名    -
専門卒   3名    3名    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 2 3
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246452/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

税理士法人青木&パートナーズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人青木&パートナーズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人青木&パートナーズと業種や本社が同じ企業を探す。
税理士法人青木&パートナーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 税理士法人青木&パートナーズの会社概要