最終更新日:2025/4/21

(株)IACEトラベル【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 旅行・観光
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
5億2,160万円
売上高
21億円(2024年3月期)・取扱高195億円(2024年3月期)
従業員
146名(2025年4月現在) 男性73名/女性73名 ※日本単体(非正規雇用者を含む)
募集人数
6~10名

『出張をもっとスマートに ~すべての出張者に便利と安心と安全を提供する~』をミッションに、BTMサービスを提供している旅行会社です!

  • My Career Boxで応募可

「BTM市場で一番多くの企業に利用されるデジタルサービス」を目指す、BTMに特化した旅行会社です! (2025/03/13更新)

IACEトラベルは組織の成長と個人の成長(自己実現)を融合させ、社会に価値を提供している企業です。テクノロジーの目覚ましい進化により、旅行業界を取り巻く環境や旅行会社の存在意義は変化してきており、グローバル化の更なる進展や、AIの進化に伴った前例のない新時代に備えた柔軟な対応や、失敗を恐れずに変化先取りをチャンスと捉え、新時代への変革を楽しみ、積極果敢に新たな挑戦をしていくという、当社の強みである“チャレンジャー精神”がより一層求められる時代に突入していきます。

企業としての価値と競争力を高め、これからの未来も必要とされる存在となり、社会をより良く変えていく価値創造企業であり続けるため、当社は『すべての出張者に便利と安心と安全を提供する』をミッションに、大手企業のみだけではなく、中小企業も含め、日本の企業が更に世界で活躍する時代の一助となれるよう、クラウド出張手配システムのサービスを提供しています。

同時に、会社設立からBtoCサービスで培ってきた人的強みに加え、新たな強みを持った人材を必要としています。人的サービスならではのノウハウや知的資産、創造性を必要とする仕事や付加価値はAIやロボットに創出することはできませんし、今後はオンラインサービス+人的サービスの重要性も高まってくる時代になっていきます。

当社では、『想像力を働かせ具体的行動に移せる人』、『物事の見通しを予測しながら前進し続ける人』、『相互尊重を大切にし、感謝の気持ちを忘れない人』を求めています。もちろん、入社の段階で完成された人はいないですし、このような強みをもった人材しか求めていない訳ではありません。

成長したいという強い意欲を持っていただける方には、道筋を整えて後押しをしていきますし、一人ひとりが自分の「色」をしっかりと持って、「人財」としての力を発揮し、新しい時代の変革にしっかりと自分の存在が活きているという手応えも感じてもらえることが、ビジネスパーソンとしてだけでなく、人としての大きな成長機会となり、会社の成長にもつながります。

人生“縁と運とタイミング”、未来は全てのみなさんの手の中にあります。「私ならこうする、こうしたい」といった新しい発想やアイデアをもって、新時代を共に切り拓いていきましょう。 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「BTM市場で一番多くの企業に利用されるデジタルサービス」を目指す、BTMに特化した旅行会社です!

  • 安定性・将来性

    旅行会社として40年以上の歴史があり、BtoB事業者とし高い信頼を得ています。

  • 制度・働き方

    くるみん認定企業です!(「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です)

会社紹介記事

PHOTO
独自のクラウド出張手配システム「Smart BTM」で、出張に関わる諸手続きをトータルでサポート。グローバルにビジネスを展開する企業さまに導入されています。
PHOTO
透明性の高い評価制度で、サービスの品質向上のために積極的に取り組んだ姿勢などもきちんと評価。資格手当などもあり、スキルアップが給与にしっかり反映されます。

DX化と人的サービスのハイブリッドで、出張に関する業務をトータルでサポート。

PHOTO

さまざまな業界の方とやり取りしながら、縁の下の力持ちとして日本全国、世界中で活躍する日本企業をサポートすることができる、やりがいのある仕事です!

学生の皆さんにとっては、渡航=旅行というイメージが強いかもしれませんが、当社は「出張をもっとスマートに~すべての出張者に便利と安心と安全を提供する~」をミッションに、出張や業務での渡航をトータルでサポートするBTM事業を行っています。航空券や宿泊先の手配をするだけでなく、出張稟議や訪問先調整、現地でのスケジュール管理や危機管理、緊急対応、出張報告、経費精算、出張の成果分析など、出張・業務渡航に伴う諸手続きをスムーズに行うためのクラウドシステムを提供しています。

効率的に手続きを行うためのクラウドシステムをはじめ、さまざまなDX化を推進する一方、当社では24時間受付のアシスタントサービスも設置。システム上で対応できないイレギュラーなご要望や、現地でトラブルが起こった際にいち早く対応するなど、きめ細やかな人的サービスも同時に提供しており、DX化×人的サービスというハイブリッドな出張サポートを行っています。また、旅行会社として40年以上の歴史があり、官公庁の指定代理として10年以上の実績があるほか、在日米軍の指定代理としては20年以上の実績があり、BTM事業者としては官民問わず高い信頼を得ています。

企業規模の大小を問わず、さまざまな日本企業の方々がビジネスのために出張・渡航をしています。一般的な旅行と違い、交通手段や宿泊施設がないような国や地域への出張も多く、日本とはまったく勝手が異なる地で奮闘する方々も大勢いらっしゃいます。日本全国、世界中で頑張る方々をサポートし、ビジネスの成功を陰ながら応援することに、私たちは大きなやりがいや誇りを感じています。また、お客さまとの関係性が継続していくことも大きな特徴。「前回の出張ではとても助かりました」といったお言葉をいただくなど、お客さまとのつながりを感じられる点が大きな魅力だと思います。

年齢や年次にかかわらず活発な意見を交わせる社風であり、社員の声を反映したシステム改変等もスピーディに行っています。結果主義ではなく、品質向上に対する努力や貢献度もしっかりと評価。資格手当なども手厚く、前向きに行動したことが給与面などに反映されることも、働きやすさやモチベーションにつながっています。

(管理グループ採用担当)

会社データ

プロフィール

IACEトラベルは1982年、当時“海外旅行は団体旅行で行くもの”という時流の中で、「個人が自由に海外へ行く時代が到来する」「日本と海外の壁が低くなり、多様な交流が促進される」という新たな旅のあり方を見据え、個人旅行者の一助となりたい、という想いから誕生した旅行会社です。この際、国際文化交流協会(International Association for Cultural Exchange)の頭文字を取った「IACEトラベル」を屋号としました。
その後、1992年に日本旅行業協会(JATA)加盟、1995年には際航空運送協会(IATA)の公認代理店に認可され、現在は日本国内だけでなく、カナダ、メキシコと拠点を拡大しグローバルな展開を行っています。
近年のIT化、グローバル化の進展による社会構造の変化に伴い、当社は2013年にコア事業を個人向けサービスから法人向けサービスへ転換し、航空券などの予約手配だけにとどまらず、企業の出張、業務渡航に係る業務の利便性の向上、効率化、安全性の確保、コスト削減を実現すべく、ITソリューションと人的サービスを組み合わせた、顧客企業の希望に寄り添うワンランク上のBTM(ビジネストラベルマネジメント)サービスを提供しています。

事業内容
業務渡航・出張手配に対し、システムソリューションとオペレーター対応によるハイブリッドサービスで包括的にサポートし、『便利・安心・安全』を提供しています。オンライン予約が可能なクラウド出張手配システムを導入することにより、従来の電話やメール中心の渡航手配業務をシステムに置き換えることで、顧客企業の業務効率化に寄与しています。
BTMサービスでは、経費削減のための分析・提案、複数ルートの提案、緊急の出張手配対応、及び不測の事態に備えた24時間365日の緊急体制が求められます。当社ではあらゆるニーズにお応えし、業務効率化や経費削減を実現するとともに、国内出張・海外出張いずれにおいても最適な出張プログラムの構築と運用をサポートしています。
本社郵便番号 103-0002
本社所在地 東京都中央区日本橋馬喰町1-14-5 日本橋Kビル7階
本社電話番号 05020183213
設立 1982年2月
資本金 5億2,160万円
従業員 146名(2025年4月現在)
男性73名/女性73名
※日本単体(非正規雇用者を含む)
売上高 21億円(2024年3月期)・取扱高195億円(2024年3月期)
事業所(支店・営業所) ■支店
東京、札幌、農林水産省内、国土交通省内、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡、米軍岩国基地、米軍嘉手納基地空軍、米軍キャンプフォスター
■営業所
横浜、京都、大阪天王寺、岡山、松山、小倉
現地法人 IACE Travel ,Inc (IACE TRAVEL CANADA)
IACE TRAVEL MEXICO S.A. DE C.V.
主要取引先 ■法人企業
電子部品メーカー・製造業・商社・小売業等
上場企業ほか国内外主要企業
■官公庁・研究機関
農林水産省、国土交通省、経済産業省、在日米軍、産業技術総合研究所、他主要機関
■学校関連
東京大学、大阪大学、他国公立・私立主要大学・専門学校
■航空・旅行関連
日本航空、全日空、他主要航空会社
ヒルトン、マリオット、他主要ホテルグループ
平均年齢 39.2歳(2024年3月末時点)
平均勤続年数 14.5年(2024年3月末時点)
男女比率 男性50%:女性50%(2025年4月時点)
年次有給休暇取得率 62.3%(2024年3月期)
女性社員の育児休業取得率 100%(2024年3月期)
男性社員の育児休業取得率 66.7%(2024年3月期)
女性管理職比率 20.5%(2024年3月末時点)
沿革
  • 1982年2月
    • 旅行代理店業を目的として東京都千代田区神田神保町に(株)IACEトラベルを設立(資本金600万円)
      運輸大臣登録旅行業代理店業第3272号を取得
  • 1988年2月
    • 資本金を2,400万円に増資
  • 1988年4月
    • 資本金を4,500万円に増資
  • 1989年3月
    • 旅行業全般を取り扱うことを目的として運輸大臣登録一般旅行業第883号取得
  • 1992年4月
    • 本店を東京都千代田区西神田に移転
  • 1992年7月
    • 日本旅行業協会(JATA)加盟
  • 1995年3月
    • 本店を東京都港区浜松町に移転
  • 1995年8月
    • 国際航空運送協会(IATA)の公認代理店に認可
      パッケージツアーの取扱開始
  • 1998年10月
    • 沖縄米軍基地内でのサービス展開のため神奈川県横須賀市泊町に米軍横須賀基地支店を開設
  • 1999年12月
    • 本店・本社機能を東京都港区浜松町に統合移転
  • 2000年1月
    • カナダでの事業展開のためIACE Travel,Incを設立
  • 2003年9月
    • 本店を東京都千代田区猿楽町に移転
  • 2006年2月
    • プライバシーマークの認証を取得
  • 2008年6月
    • 本店を東京都荒川区西日暮里に移転
  • 2009年4月
    • 官庁でのサービス展開のため東京都千代田区に財務省内支店を開設
  • 2009年10月
    • 資本金を8,000万円に増資
  • 2011年8月
    • 本店を東京都中央区日本橋馬喰町に移転
  • 2013年4月
    • 個人顧客向けのツアー販売から、法人顧客向けのBTM(ビジネストラベル・マネジメント)へと注力サービスを移行
  • 2013年8月
    • メキシコでの事業展開のためIACE TRAVEL MEXICO S.A. DE C.V.を設立
  • 2016年5月
    • 業務拡大及び業務効率向上のため、東京都中央区日本橋馬喰町に本社機能、本店機能、首都圏法人営業部を統合
  • 2017年7月
    • 法人向け24時間アシスタントサービス運用開始
  • 2021年10月
    • 法人向け海外・国内クラウド出張手配システム「Smart BTM」をリリース
  • 2022年12月
    • 法人向けクラウド出張管理システム「Travel Manager」をリリース
  • 2023年2月
    • 情報セキュリティマネジメントシステム ISMS 認証(ISO/IEC 27001)を取得
  • 2025年4月
    • 東京証券取引所スタンダード市場へ上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.5%
      (44名中9名)
    • 2023年度

    マネージャー職以上(役員を除く)の比率

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別・目的別研修、全社研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
会社指定の資格を取得した場合、受講料の会社補助が受けられます。
(対象資格により、資格手当支給または受験料補助制度のいずれかが該当)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

コロナ禍の影響により、2021年度~2023年度まで中断していた新卒採用を2024年度から再開いたしました。

採用実績(人数)        2023年    2024年    2025年
-----------------------------------------------------------
  大卒     ―     2名      4名
短大・専門卒   ―      ―     ―

      2020年    2021年    2022年
-----------------------------------------------------------
  大卒     8名     ―      ―
短大・専門卒  5名     ―      ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277354/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)IACEトラベル【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)IACEトラベル【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)IACEトラベル【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)IACEトラベル【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)IACEトラベル【東証スタンダード市場上場】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)IACEトラベル【東証スタンダード市場上場】の会社概要