最終更新日:2025/3/19

(株)研創【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 金属製品
  • その他メーカー

基本情報

本社
広島県
資本金
6億6,474万円
売上高
58億8,837万円(2024年3月期)
従業員
302名(2024年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

独自の製造技術で高い製品&サービスクオリティを誇るサインの専門メーカー。――街は"サイン"に溢れている。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

=================

2026年度卒の新卒採用スタート!

まずはお気軽にエントリーください!

==================

この度は株式会社研創の採用情報を
ご覧いただき誠にありがとうございます。

現在、会社説明会の予約と
選考のご予約を受け付けております。

選考をご希望される方は、会社説明会にご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
研創は独自のノウハウに基づいた高度な技術を持ち、安定した経営を誇る東証スタンダード上場企業です。
PHOTO
金属製サインで国内トップクラスのシェアを持つ当社。手掛けたサインは街のあちこちを彩っています。

『誰も歩んだことのない道を拓く。』その実績と気概が研創の一番の強みです。

【"サイン"はきっとあなたのすぐそばに】

"サイン"とは、
装飾やPR、案内などに
用いられる看板やマークのこと。

私たち研創は、
そんな金属製のサインで
国内トップクラスのシェアを持つ専門メーカーです。

見上げるような巨大な社名看板、
エントランスを飾るメタリックなブランドロゴ、
街のあちこちで見る様々な案内板………

中には街のランドマークに
なっているようなサインまで。

近年はLEDを使った製品や
樹脂製サインなどでも
大きく実績を伸ばしている当社。

それぞれのサインには
研創の社名こそ刻まれてはいませんが、
きっとあなたも当社の"作品"を見たことがあるはずです。

***

【オーダーメイドで唯一無二のサインを】

サインの製造は
1つひとつ要望に沿って仕上げる
オーダーメイドが基本。

そのため職人の技術に
左右される部分が多いのですが、
当社は1982年、業界に先駆け
「レーザー加工機」をアメリカから導入し、
試行錯誤の末に運用に成功。

競合への優位性を築き、
今の地位を築きあげました。

ただ、当社にも
まだ手作業に頼る領域が残っています。
今後さらに進むであろう少子化で
労働人口が減少する中、
人の手によるモノづくりは
いつか限界を迎えることでしょう。

だからこそ当社はこれまで以上に
モノづくりの工程に機械を導入し、
自動化を進めていきます。

同じものを量産する工場では
随分と進む自動化も、
一品一様の生産では前例がありません。

独自にやるしかないという状況で、
強みとなるのは、研創の
『誰も歩んだことのない道を拓いてきた実績と気概』です。

あなたも研創で、
私たちと一緒に未開の道を
イチから切り拓いていきませんか?

会社データ

プロフィール

今や情報は瞬時に世界を駆け巡り、
産業、流通、社会、文化など、
あらゆる領域がドラスティックに変わろうとしています。

技術の高度化も加速度的に進んでいくでしょう。
私たちは、新時代に向かって流動化する市場環境に、
俊敏かつ柔軟な発想でのぞむとともに、
先進の技術で変わることのない
価値を創造していきたいと考えます。

宇宙に地球があるように、
人に心があるように、建物に心があってもいい。

人が自分を主張するように、
建物にも粋な主張をさせてみたい。
豪華に、優雅に、しとやかに-。
研創は今、新たなステージに立ちました。

事業内容
【金属製サインとその関連製品の製造販売、板金加工部品の製造販売】

サインの多くは、
ビルやマンションの建設や改修、
あるいは都市開発などの計画の中でニーズが生まれ、
私たちへのオーダーにつながります。

すなわち、当社の業績は
社会の建設需要や都市開発の計画と
密接にリンクしますが、
現在は高度経済成長期(1960年代)から
約50年後の更新時期を迎えているため、
当面は安定した需要が見込まれており、
実際に業績も堅調な推移を見せています。

ですが、デジタル化の進む中で、
時代は大きく速く変化を
続けているため確実な未来はありません。

そんな時代の変化への対応力が
もっとも重要だと考えている研創は、
未来に向けた備えを欠かすことなく進めていきます。

PHOTO

本社郵便番号 739-1792
本社所在地 広島市安佐北区上深川町448番地
本社電話番号 082-840-1000
創業 1908年(明治41年)
設立 1971年(昭和46年)
資本金 6億6,474万円
従業員 302名(2024年12月現在)
売上高 58億8,837万円(2024年3月期)
事業所 本社・工場/広島市安佐北区上深川町448番地
中深川工場/広島市安佐北区深川8-3-58
仙台営業所/仙台市宮城野区宮千代2-3-11
東京営業所/東京都渋谷区初台1-47-1
名古屋営業所/名古屋市千種区池下1-9-10
大阪営業所/大阪市淀川区西宮原1-4-25
売上高 58億8,837万円(2024年3月期)
60億2,026万円(2023年3月期)
54億 160万円(2022年3月期)
51億1,747万円(2021年3月期)
代表者 代表取締役社長 林 大一郎
沿革
  • ■1908年4月
    • 初代 林 義治が広島市猿楽町で、ネームプレート製造業を開始
  • ■1964年4月
    • 三代目 林 満大が、広島研創として事業を再興
  • ■1971年9月
    • 株式会社広島研創を設立
  • ■1979年4月
    • 株式会社広島研創を株式会社研創に社名変更
  • ■1979年6月
    • 第一工場、第二工場を広島市安佐北区高陽町(現・安佐北区深川)に新設
  • ■1982年5月
    • 超音波洗浄機導入
  • ■1982年9月
    • 初の営業拠点となる東京営業所を開設
  • ■1982年12月
    • レーザー加工機導入(業界初)
  • ■1984年3月
    • Vカット加工機導入
  • ■1986年9月
    • 新工場「ファクトリーランド」を広島市安佐北区(第一工場、第二工場及び本社の隣接地)に新設
  • ■1987年4月
    • CIMシステム(コンピュータによる統合生産体制)を導入
  • ■1987年12月
    • KEEP/CAD(オリジナルコンピュータ設計)導入
  • ■1990年11月
    • 店頭登録銘柄として株式公開(現 東京証券取引所スタンダード市場)
  • ■1991年11月
    • 本社・工場を新設の「研創ファクトリーパーク」(安佐北区上深川町)に移転
  • ■1992年1月
    • FMSによるカッティングシステムの統合を構築
  • ■1999年2月
    • ISO9002認証取得
  • ■2006年8月
    • オリジナルLED光源製品の発売開始
  • ■2008年4月
    • 創業100周年を迎える
  • ■2013年7月
    • 東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ市場(スタンダード)に株式を上場(現 東京証券取引所スタンダード市場)
  • ■2019年5月
    • 中深川工場操業開始
  • ■2022年4月
    • 東京証券取引所市場再編に伴い「スタンダード市場」に上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・フォローアップ研修
・監督職研修
・管理職研修
・内部品質監査員研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
・会社が選定する資格について自己啓発奨励金を支給
・業務に必要な資格取得を助成金や外部講習でサポート

研創は社員のスキルアップを会社として奨励しています。
メンター制度 制度あり
年の近い先輩社員が新入社員や若手社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
目標管理シートによる面談を行います。
社内検定制度 制度あり
・各種社内検査員検定
・社内等級に応じた職位別検定(必要課題のクリア)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、広島大学、岡山理科大学、山口大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、大阪大学、岡山商科大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、県立広島大学、駒澤大学、佐賀大学、島根大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、多摩美術大学、中央大学、東亜大学、同志社大学、東北学院大学、徳山大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、日本大学、日本女子体育大学、日本文理大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、広島文教大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、松山大学、南九州大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、横浜市立大学、立命館大学、流通科学大学、和歌山大学、鳥取大学、湘南工科大学
<短大・高専・専門学校>
穴吹デザイン専門学校、広島工業大学専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島情報専門学校、広島YMCA専門学校

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------------------
大卒      0名   4名   5名   3名
短大・専門卒  0名   0名   2名   1名
高卒      1名   0名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 4 8
    2023年 1 3 4
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277938/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)研創【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)研創【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)研創【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)研創【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)研創【東証スタンダード市場上場】の会社概要