最終更新日:2025/7/25

キャムタス(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
兵庫県
残り採用予定人数
1
PHOTO
  • 資源系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • クリエイティブ系
  • IT系

提案もできる、自社ソフトのリニューアル。

  • 平城 大輝
  • 香川大学
  • 工学部 材料創造工学部 卒
  • 開発プログラマー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 仕事内容開発プログラマー

現在の仕事内容

数年前にリリースした自社ソフトのリニューアルを今現在は担当しています。プログラムの土台を新しくするため、その書き換えなどが中心ですね。リニューアル、つまりは保守作業となるのですが、自社ソフトならではのやりがいもあります。それは、書き換えのときに「もっとこうした方が」「これ変えるべきでは?」という気付きが出てくると、それを提案できること。受託案件ではなく自社開発ですから、提案は即開発現場や上の人たちへと上がっていきます。その改善案が良いものであれば、実際に採用もされます。これは自社ソフトだからこそできること。経験を積んで成長した自分の気付きを活かせたときは、エンジニア冥利に尽きる瞬間ですね。


今の仕事のやりがい

個人プレーでもあり、チームプレーでもある。
エンジニアの仕事って、1人で黙々と集中して取り組みたいときもあれば、周りを頼ったり意見を聞いて進めたいときもあると思うんです。その点、キャムタスはエンジニアに理解のある職場で、集中したいときは黙々とプログラミング。作業スペースも区切られていますし、わからないところが出たら言語の解説を読んだりネットで調べたりしてパズルを解くような感じで集中してやっています。難しい、複雑な問題のヒントを探しながら解いていく感じが好きな人には非常にいい環境。行き詰ったときは先輩に相談しています。あとは、火曜日に自由研究の時間があり、開発若手のメンバーでそれぞれ好きなことを調べています。自分はAIについて勉強中。このときは大学のゼミみたいな雰囲気ですね。人の研究に刺激を受けたりして、これもまた楽しいんです。


この会社に決めた理由

合説で社長と直接話し、雰囲気に惹かれた。
印象に残っているのは、合同説明会で社長が直接自分の質問に答えてくれたことです。すごく丁寧に、なんでも明確に答えてくれたこと。大学では半導体の研究をしていたので「プログラミング未経験でも大丈夫ですか」と質問したことも覚えていますが、安心できる答えを頂けたのが自信になりました。なにより、社長の朗らかな雰囲気もよくて信頼できると思いましたし、なんとなく人情味がある会社かなと感じました。実際、未経験入社でも全く問題がなかったですね。あらゆるソフト制作をしてきたベテランの開発者がイチから丁寧に教えてくれました。自社開発だからこそ、勉強し続けなければならない反面、頼れる先輩が必ず社内にいる。この環境は、未経験の自分にはぴったりでしたね。


これまでのキャリア

開発として入社し、現在4年目


先輩からの就職活動アドバイス!

自分の経験を話すと、様々な会社を見たことが良かったなと思っています。就活のタイミングでもないとできないことですから、自分が思ってもない(知らない、まだ興味がない)業界や職種もたくさん見てほしいですね。

キャムタスに限っては、専門知識はなくても大丈夫。入ってから覚えるのももちろん可能だし、その方が重要ですから。


  1. トップ
  2. キャムタス(株)の先輩情報