予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容 開発プログラマー
新しい技術にトライしながら、自社ソフトをカタチにしています。自社CAD/CAMソフトの開発を行っています。この3年間ほどは、新製品の「Speedy mill NEXT」の開発にかかりきりでしたね。この開発の中で私が担当したのは、パラメトリック技法を使ったプログラミング。旧製品からまったく新しいものに置き換えるということで、大部分は自分の手で作りました。分からないことはネットで調べて、ひたすら論文を読む。そして、それをどんな風に応用すれば「Speedy mill NEXT」にマッチするかを考えていました。このパラメトリック技法を使った開発におよそ一年間以上の年月を費やしましたね。自社開発製品ゆえに、手探りで行うことが多い。トライ&エラーの楽しみ(苦しみ?/笑)が味わえる環境ですよ。
プログラムが、理論的に「美しく」完成したとき。「Speedy mill NEXT」の開発において、角度拘束のプログラミングを行いました。これは、CADユーザーが角度と長さを指定すれば、思い通りの変形ができる機能。この機能があれば、CADユーザーはサイン・コサインといった三角関数を計算する必要がなく、非常に便利。一番会心だったのは、このプログラムの構造が「美しく」完成したこと。プログラムが理論的にとてもキレイに出来た、ということですね。仮に、私以外のエンジニアが、後になってこのプログラムを開いたとしても、きっと理論的で分かりやすいと思います。別のエンジニアが改良を加える際も、きっとスムーズに行くでしょうね。
とにかく開発に専念できそうな環境だったから。とにかくプログラミングが好きだったので、開発に専念できる環境かどうかを重要視していました。説明会でも、「自分の好きなエディターが使えるのかどうか」など、環境面についての質問をよくしていましたね。会社によっては、決まったツールを使わなければならないケースもあるみたいですから。キャムタスは、開発に自分の好きなツールが使えるし、プログラムの開発方法も自由。一人前になってからではありますが、基本的には「この機能を追加して欲しい」といったゴールだけを設定され、後は自分の方法でプログラミングしていく。小さい会社ならではかもしれませんね。プログラミング好きにはたまらない環境だと思いますよ。
入社後、まずは先輩のお手伝いからスタート。その後、「ブランク展開」機能の開発を行い、その後約3年間は「Speedy mill NEXT」の開発に没頭していましたが、リリースしてからは少し落ち着いていますね。
悩んだ時は、直感を信じて下さい。やりたいことが決まっていた私でも、就職活動の際はやっぱり悩むことが多かったです。大きい開発会社がいいのか、小さい開発会社がいいのか。東京の会社がいいのか、地元の会社がいいのか。色々と悩みましたが、最後は直感でした。この開発環境なら、自分のやりたいことが出来そうだ!そう思ってキャムタスを選びました。