予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!この度は、協同瓦斯のページをご覧頂きありがとうございます!ご質問等ありましたら、ご気軽に連絡ください。#マイナビだけでエントリ―受付中!
教育・研修制度が充実しており、資格取得支援制度や時短勤務制度もあります。
人と接する機会が多く、日々地域の方の役に立っているなという実感があります。
福利厚生や教育・研修制度が充実しており、平均残業時間は月20時間以内です。
「フォロー体制もあるので、苦手なことは正直に伝えても大丈夫。」と岡野さん(右)「事前知識はなくても、皆優しいので不安なく仕事できます。」と岡本さん(左)
私は前職でサービス業をしていたこともあり、転職しても人と関わる仕事がしたいという思いがありました。そこで当社の地域に根付き、ライフラインを支える事業をしているところに興味を持ったことに加えて、創業60年という長い歴史や地元での知名度の高さが入社の決め手となりました。今はお客様のご自宅を訪問し、ガス器具の修理や点検・検針、ガス工事などを行っています。多い時には一日に10軒以上訪問することもあり、人と関わりながら仕事をしている実感がありますね。その中でも心掛けているのは、なるべくお客様とコミュニケーションを取ることです。例えば点検の際、庭に飾ってあるものやペット話などの雑談をすることによって、話しやすい人だと認識していただければ、何かあった際に気軽に相談のできる存在になれると思ったからです。これからの目標は、ガス機器などの修理が苦手なのでそれを克服することです。社内は上司にすぐ相談できる環境なので、分からないことは聞きながらとにかく経験を積み成長していきたいです。(2021年入社/ガス事業部/岡野秀佑さん)地域の人々の困り事を解決し、生活をより豊かにすることが私たちの仕事です。私が大切にしているのは、お客様から呼ばれたらすぐに動くこと。そのために、翌日の予定を前もって確認しておき、どこに空き時間があるかを把握するようにしています。時には「電球が切れた」など、ガスに関係ない用事で呼ばれることも。しかし他愛のない用事でも、当社を頼っていただいていると感じられるからこそどんな困り事へも寄り添って対応しています。こうした対応が後々の信頼関係に繋がり、あるお客様が新築を建てるときに使用するのを「ガスか電気か迷っている」と、前もってご相談頂けたこともありました。私は、地域に貢献できる仕事がしたいという思いから、当社を選びました。実際に働いてみて、人と接する機会が多く、日々地域の方の役に立っているなという実感があります。そして困り事へ親身になって対応するという姿勢は、私個人だけでなく会社全体の姿勢でもあります。今後、よりお客様と密接に関わりながら困り事を改善できるような営業活動をしていきたいと思っています。そのためには、しっかりスケジュール管理をして、できるだけ訪問軒数を増やし、お客様との関係性を築いていきたいです。(2017年入社/ガス事業部/岡本大地さん)
株式会社協同瓦斯は、広島県福山市に拠点を置く、大手プロパンガス会社です。
男性
女性
<大学> 福山大学、福山平成大学、広島修道大学、近畿大学、吉備国際大学、広島工業大学、東洋大学、島根大学、上智大学、九州産業大学、名古屋商科大学、岡山商科大学、名古屋学院大学、神戸学院大学、大阪経済大学、四国学院大学、愛媛大学、安田女子大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278193/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。