最終更新日:2025/5/15

コスモ工機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

「自分が設計した製品が世の中で役立っている」ということを実感

  • T.S
  • 2016年新卒入社
  • 東京工業大学
  • 工学部 化学工学科
  • 技術部 東京技術2課
  • 設計、製図、製品開発、協力会社との打合せ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 東京技術2課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容設計、製図、製品開発、協力会社との打合せ

1日のスケジュール
8:30~

出社(始業は8:45)
8:45~ToDoリスト確認、メール対応

9:00~

チーム内打合せ

9:30~

前日の性能試験の報告書作成

12:00~

昼食・休憩

13:00~

設計に必要な情報収集、整理

15:00~

設計・製図(CAD)

17:30~

退社

仕事内容・仕事のやりがい

【仕事内容】
新製品の開発を行っています。設計段階では製品の使用目的を踏まえ、必要な構造、形状、強度等を考慮し計算や作図を行います。
関係部門の承認を得られたら、設計した製品を実際に試作し、試験グループの協力の元、性能確認試験(水圧試験、引抜き試験等)を実施します。
ここで問題が生じた場合には関係者と対策を協議し、設計変更・型修正を行い、再試験を実施します。
すべての性能試験に合格後、関係部門に対し結果報告の上、商品化に必要な書類を作成します。
販倍開始後は初施工に立ち会うなど実際の現場で使用される状況を確認することもあります。

【仕事のやりがい】
自ら設計、製図したものが現物として仕上がるのを見ると感慨深いものがあります。
商品化された後も、初施工などで現場での使用状況を確認する機会もあり、
「自分が設計した製品が世の中で役立っている」ということを実感できます。
また、研究発表会や展示会にて成果を発表する機会もあり、完成した製品について
お客様に関心を示してもらえると「良い製品を作れた」と実感でき、やりがいを感じます。


この会社に決めた理由

特に日本では24時間当たり前に使える水道ですが、その裏では弊社の不断水工法という技術が活躍しており、インサーティング工法のギネス記録を持つなど水道業界の中でも重要な仕事を担う会社だとわかり、魅力を感じました。
そのような会社の技術者の一人になれることは誇らしいことだと感じ、入社を決めました。
また、社内見学をさせていただいた際、社内に活気があり人と人とのコミュニケーションが取りやすそうな会社だと感じたことも理由の一つです。(入社後も、これらの印象は間違ってなかったと感じています。)


自分が思う会社の魅力

不断水工法や継手製品などを主力とし、当たり前に蛇口から水が出る状況を維持することに貢献できる会社であり、管路の耐震性能を向上させる製品、漏水箇所の補修をする製品等、災害・トラブル時に必要な製品を持ち、災害復旧等に貢献できます。
最近だと2024年1月1日の能登半島地震の際にも水道インフラの復旧に必要となる製品を供給しました。また、高い技術が必要な不断水工法や少量多品種の製品ラインナップを持っていることから簡単には他社に入り込まれない分野を得意としており、業績も安定しています。


今後の目標

設計、製図や性能確保のための知識、技術や社内で通す必要のあるルールなどについては身についてきましたが、対外的な対応は未熟な部分があると感じています。いくら性能がよいものが完成しても、商品化するにあたってはお客様の需要とマッチしているか、価格や施工性が適切かなど様々な視点が必要です。上司や先輩からこれらを学び、これまで以上にお客様に満足いただける製品作りをして社会貢献していきたいと考えています。


学生の皆さんにメッセージをお願いします!

数ある企業の中で、弊社ページをご覧頂き有難うございます。弊社は大手企業のような知名度もなく、また、扱う製品のほとんどは地中に埋まってしまうため、残念ながら人々の目に映る場面は少なく、地味な仕事と思われるかもしれません。しかし、縁の下の力持ちとして社会的に必要とされる技術、製品を持ち合わせた会社であることは間違いありません。他の数多くの企業にもそれぞれ魅力があり、悩む場面も出てくることと思いますが、弊社に少しでも魅力を感じていただけたのであれば、エントリ-頂けると嬉しく思います。


トップへ

  1. トップ
  2. コスモ工機(株)の先輩情報